TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025109923
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-25
出願番号
2025084613,2023156455
出願日
2025-05-21,2021-10-04
発明の名称
広告配信装置、広告配信方法、およびプログラム
出願人
PayPay株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06Q
30/0251 20230101AFI20250717BHJP(計算;計数)
要約
【課題】より適切な広告を利用者に配信することができる広告配信装置、広告配信方法、およびプログラムを提供すること。
【解決手段】少なくとも一部の条件が、実店舗での購買行動に関する電子決済サービスにおける決済に関連するものである入札条件を、広告コンテンツに対応付けて広告主から取得する入札条件取得部と、前記電子決済サービスにおける決済情報を取得する決済情報取得部と、前記決済情報が取得されたときに、前記決済情報および/または前記決済情報に係る利用者の過去の決済履歴が前記入札条件に当てはまる広告コンテンツを抽出し、前記抽出した広告コンテンツの中から所定の基準に基づいて選択した広告コンテンツを、前記決済情報に係る利用者の使用する利用者端末装置に表示させるための処理を行う広告コンテンツ提供部と、を備える広告配信装置。
【選択図】図11
特許請求の範囲
【請求項1】
少なくとも一部の条件が、実店舗での購買行動に関する電子決済サービスにおける決済に関連するものである入札条件を、広告コンテンツに対応付けて広告主から取得する入札条件取得部と、
前記電子決済サービスにおける決済情報を取得する決済情報取得部と、
前記決済情報が取得されたときに、前記決済情報および/または前記決済情報に係る利用者の過去の決済履歴が前記入札条件に当てはまる広告コンテンツを抽出し、前記抽出した広告コンテンツの中から所定の基準に基づいて選択した広告コンテンツを、前記決済情報に係る利用者の使用する利用者端末装置に表示させるための処理を行う広告コンテンツ提供部と、
を備える広告配信装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、広告配信装置、広告配信方法、およびプログラムに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、決済情報に基づいて形成され広告情報を選択するための区分である広告セグメント情報と広告取得先アドレスとを関連付けて保存する広告選択サーバと、決済時に加盟店サーバから送られてくる決済情報に広告表示条件が含まれている場合は、決済情報をもとに広告セグメント情報を生成して広告選択サーバへ送信し広告取得先アドレスを受信する広告連携処理手段と、決済処理の結果および広告取得先アドレスをもとに応答電文を作成して加盟店サーバへ送信するトランザクション処理手段とを設け、加盟店サーバを介して応答電文をもとに作成された注文完了画面を消費者端末上に表示させると共に、応答電文に含まれている広告取得先アドレスを用いて消費者端末に広告情報を取得させて、注文完了画面上に表示させるシステムの発明が開示されている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-44538号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記従来の発明では、実店舗での購買行動に関する電子決済サービスに特有の情報に関する広告の入札条件が設定されていないため、適切な広告が利用者に配信されない場合があった。
【0005】
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、より適切な広告を利用者に配信することができる広告配信装置、広告配信方法、およびプログラムを提供することを目的の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は、少なくとも一部の条件が、実店舗での購買行動に関する電子決済サービスにおける決済に関連するものである入札条件を、広告コンテンツに対応付けて広告主から取得する入札条件取得部と、前記電子決済サービスにおける決済情報を取得する決済情報取得部と、前記決済情報が取得されたときに、前記決済情報および/または前記決済情報に係る利用者の過去の決済履歴が前記入札条件に当てはまる広告コンテンツを抽出し、前記抽出した広告コンテンツの中から所定の基準に基づいて選択した広告コンテンツを、前記決済情報に係る利用者の使用する利用者端末装置に表示させるための処理を行う広告コンテンツ提供部と、を備える広告配信装置。
【発明の効果】
【0007】
本発明の一態様によれば、より適切な広告を利用者に配信することができる広告配信装置、広告配信方法、およびプログラムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
電子決済サービスが実現されるための構成の一例を示す図である。
電子決済の大まかな流れを例示した図である。
決済完了画面の一例を示す図である。
広告主専用ページの一例を示す図である。
決済サーバ100の構成図である。
利用者情報172の内容の一例を示す図である。
店舗情報176の内容の一例を示す図である。
広告主端末装置70に提供されるインターフェース画面の一例である画面IM1を示す図である。
広告主端末装置70に提供されるインターフェース画面の他の一例である画面IM2を示す図である。
広告入札情報178の内容の一例を示す図である。
決済サーバ100により実行される処理の流れの一例を示すフローチャートである。
推奨入札額を提示する場合に、広告主端末装置70に提供されるインターフェース画面の他の一例である画面IM3~IM4を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照し、本発明の広告配信装置、広告配信方法、およびプログラムの実施形態について説明する。広告配信装置は、一以上のプロセッサにより実現される。広告配信装置は、電子決済サービスに付随して広告を配信する装置である。電子決済サービスは、店舗における商品やサービスの購買に係る決済をサポートするサービスである。店舗とは、主に、電子商取引に係る仮想店舗とは異なり、現実空間に存在する物理的な店舗(実店舗)である。なお、本発明の仕組みが電子商取引に係る仮想店舗が適用されることを必ずしも排除するものでは無いが、本発明が対象とする店舗は少なくとも実店舗を含むものとする。
【0010】
[電子決済サービス]
図1は、電子決済サービスが実現されるための構成の一例を示す図である。電子決済サービスは、決済サーバ100を中心として実現される。決済サーバ100は、例えば、一以上の利用者端末装置10、一以上の店舗端末装置50、一以上の広告主端末装置70のそれぞれとネットワークNWを介して通信する。ネットワークNWは、例えば、インターネット、LAN(Local Area Network)、無線基地局、プロバイダ装置などを含む。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
PayPay株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
6日前
個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
裁判のAI化
24日前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
フラワーコートA
3日前
個人
検査システム
1か月前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
介護情報提供システム
10日前
個人
設計支援システム
16日前
個人
設計支援システム
16日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
個人
不動産売買システム
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
個人
情報入力装置
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
19日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
個人
アンケート支援システム
5日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
9日前
サクサ株式会社
中継装置
6日前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
4日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
2か月前
続きを見る
他の特許を見る