TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025108841
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-24
出願番号
2024002283
出願日
2024-01-11
発明の名称
表示装置
出願人
株式会社ジャパンディスプレイ
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G09G
3/20 20060101AFI20250716BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約
【課題】ゲート線の並び方向に隣接する副画素の色が異なる画素構成において、隣接する複数のゲート線の組を同時に駆動できる表示装置を提供する。
【解決手段】表示装置は、第1方向及び交差する第2方向に並ぶ複数の画素Pixと、第1方向に延伸し第2方向に並ぶ複数のゲート線SCLと、第2方向に延伸し第1方向に並ぶ複数の信号線DTLと、信号線DTLとゲート線SCLを介して画素Pixを駆動する駆動回路40とを備え、第1方向の一方端から他方端に向けて1列目からm列目まで昇順に並ぶ画素Pixの総数をM、第2方向の一方端から他方端に向けて1行目からn行目まで昇順に並ぶ画素Pixの総数をNとしたとき、ゲート線SCLの総数はN、信号線DTLの総数はM+1で、n本目のゲート線SCLは各列のn行に並ぶ画素Pixに接続され、m本目の信号線DTLは奇数行のm-1列に並ぶ画素Pix及び偶数行のm列に並ぶ画素Pixに接続される。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
表示領域の第1方向及び当該第1方向に交差する第2方向にマトリクス状に並ぶ複数の画素と、
前記第1方向に延伸し、前記第2方向に並ぶ複数のゲート線と、
前記第2方向に延伸し、前記第1方向に並ぶ複数の信号線と、
前記信号線を介して前記画素に画素信号を供給し、前記ゲート線を介して前記画素を駆動する駆動回路と、
を備え、
前記第1方向の一方端から他方端に向けて1列目からm列目(mは、自然数)まで昇順に並ぶ画素の総数をM、前記第2方向の一方端から他方端に向けて1行目からn行目(nは、自然数)まで昇順に並ぶ画素の総数をNとしたとき、
前記ゲート線の総数はN、前記信号線の総数はM+1であり、
n本目のゲート線は、各列のn行目に並ぶ画素に接続され、
m本目の信号線は、奇数行のm-1列目に並ぶ画素、及び、偶数行のm列目に並ぶ画素に接続されている、
表示装置。
続きを表示(約 640 文字)
【請求項2】
n行m列の画素とn行m+1列の画素とがそれぞれ異なる色を表示し、
n行m列の画素とn+1行m列の画素とがそれぞれ異なる色を表示し、
n行m列の画素とn+1行m+1列の画素とが同一色を表示する、
請求項1に記載の表示装置。
【請求項3】
複数の前記画素は、
第1色を表示する第1画素と、
前記第1色とは異なる第2色を表示する第2画素と、
前記第1色及び前記第2色とは異なる第3色を表示する第3画素と、
を含む、
請求項2に記載の表示装置。
【請求項4】
前記第1方向の昇順に、前記第1画素、前記第2画素、前記第3画素の順に並び、
前記第2方向の降順に、前記第1画素、前記第2画素、前記第3画素の順に並ぶ、
請求項3に記載の表示装置。
【請求項5】
前記第1色は赤色であり、
前記第2色は緑色であり、
前記第3色は青色である、
請求項4に記載の表示装置。
【請求項6】
前記駆動回路は、
前記第2方向の昇順に並ぶ画素を順次駆動する、
請求項1から5の何れか一項に記載の表示装置。
【請求項7】
前記駆動回路は、
前記第2方向の昇順に隣接して並ぶ奇数行の画素と偶数行の画素とを同時に駆動する、
請求項1から5の何れか一項に記載の表示装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、表示装置に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、例えばVR(Virtual Reality)やAR(Augmented Reality)、MR(Mixed Reality)等、表示映像をレンズで拡大表示する構成において、表示パネルの更なる高精細化が求められている。従来、このような高精細パネルで高フレームレートを実現する構成として、隣接する複数のゲート線の組を同時に駆動することができる表示装置が開示されている(例えば、特許文献1)。
【0003】
一方、一般的な正方形状のRGBストライプ配列の画素構成では、R、G、Bの各副画素の並び方向の幅が狭くなり、開口面積の確保が困難となる。このため、RGBストライプ配列の画素構成と同じ画素面積で、R、G、Bの各副画素の開口面積を確保し易い画素構成が開示されている(例えば、特許文献2)。特許文献2に記載された画素配列では、RGBストライプ配列の画素構成に対して高精細化が可能とされる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2010-271366号公報
国際公開第2021/200650号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記特許文献2に記載された画素配列では、ゲート線の並び方向に隣接する副画素の色が異なっている。また、異なる色の副画素に共通の信号線が接続される。このような画素構成の表示装置では、隣接する複数のゲート線の組を同時に駆動する構成とすることができない。
【0006】
本発明は、ゲート線の並び方向に隣接する副画素の色が異なる画素構成において、隣接する複数のゲート線の組を同時に駆動することができる表示装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一態様に係る表示装置は、表示領域の第1方向及び当該第1方向に交差する第2方向にマトリクス状に並ぶ複数の画素と、前記第1方向に延伸し、前記第2方向に並ぶ複数のゲート線と、前記第2方向に延伸し、前記第1方向に並ぶ複数の信号線と、前記信号線を介して前記画素に画素信号を供給し、前記ゲート線を介して前記画素を駆動する駆動回路と、を備え、前記第1方向の一方端から他方端に向けて1列目からm列目(mは、自然数)まで昇順に並ぶ画素の総数をM、前記第2方向の一方端から他方端に向けて1行目からn行目(nは、自然数)まで昇順に並ぶ画素の総数をNとしたとき、前記ゲート線の総数はN、前記信号線の総数はM+1であり、n本目のゲート線は、各列のn行目に並ぶ画素に接続され、m本目の信号線は、奇数行のm-1列目に並ぶ画素、及び、偶数行のm列目に並ぶ画素に接続されている。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態に係る表示装置の概略構成の一例を示す図である。
図2は、表示領域における画素構成の一例を示す図である。
図3は、表示装置の概略断面構造を表す断面図である。
図4は、ゲートドライバの構成例を示すブロック図である。
図5は、シフトレジスタ回路の回路構成の一例を示す回路図である。
図6は、ゲート線駆動回路の回路構成の一例を示す回路図である。
図7は、実施形態に係る表示装置の第1駆動例を示すタイミングチャートである。
図8は、実施形態に係る表示装置の第2駆動例を示すタイミングチャートである。
図9は、比較例に係る表示装置の概略構成の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
【0010】
図1は、実施形態に係る表示装置の概略構成の一例を示す図である。図2は、表示領域における画素構成の一例を示す図である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
広告
3か月前
個人
標準学士検定
3か月前
個人
知育教材
3か月前
株式会社バンダイ
表示具
3か月前
個人
旗の絡みつき防止具
4か月前
個人
4分割正積世界地図
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
日本精機株式会社
発光装置
2か月前
日本精機株式会社
発光装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
3か月前
日本精機株式会社
表示装置
1か月前
個人
時刻表示機能つき手帳
9日前
個人
地熱を利用した集客装置
2か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
7日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
2日前
日本精機株式会社
車両用表示装置
7日前
株式会社ケイオー
収納器具
3か月前
個人
注射針穿刺訓練用モデル
3か月前
個人
表示装置および表示方法
3か月前
トヨタ自動車株式会社
評価方法
24日前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
ブジョングループ
電子ラベル装置
2か月前
シャープ株式会社
表示装置
2か月前
シャープ株式会社
表示装置
2か月前
シャープ株式会社
表示装置
2か月前
株式会社ReTech
シミュレータ
3か月前
個人
広告設置構造及び広告支持部材
2か月前
個人
口唇閉鎖の訓練具
1か月前
パイオニア株式会社
表示装置
1か月前
EID SYSTEM株式会社
ラベル
2か月前
EID SYSTEM株式会社
ラベル
2か月前
ニチレイマグネット株式会社
磁着式電飾装置
2か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
9日前
株式会社フジシール
ラベル
3か月前
株式会社ノジマ
応対体験システム
1か月前
矢崎総業株式会社
表示装置
3か月前
続きを見る
他の特許を見る