TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025108614
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-23
出願番号
2025067877,2023553879
出願日
2025-04-17,2021-10-15
発明の名称
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
出願人
日本電気株式会社
代理人
個人
主分類
G06Q
50/10 20120101AFI20250715BHJP(計算;計数)
要約
【課題】デジタル資産を適切に管理することが可能なデジタル資産管理装置、デジタル資産管理システム、デジタル資産管理方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体を提供する。
【解決手段】本開示にかかるデジタル資産管理装置(10)は、アカウントを有する会員の会員情報に対して代理人の代理人情報を登録する登録部(11)と、会員によって設定された設定期間以上、アクセスがなかった場合に、会員に確認連絡を送信する第1送信部(12)と、会員応答がなかった場合に、代理人に代理人連絡を送信する第2送信部(13)と、代理人応答があった場合に、代理人に対する認証を制御する認証制御部(14)と、認証が成功した場合に、デジタル資産に関する権限を代理人に与える権限付与部(15)と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
アカウントを有する会員の会員情報に対して代理人の代理人情報を登録する登録手段と、
所定期間以上前記アカウントに対してアクセスがなかった場合に、前記代理人に代理人連絡を送信する第1送信手段と、
前記代理人に対する認証を制御する認証制御手段と、
前記認証が成功した場合に、前記アカウントに紐づく前記会員のデジタル資産に関する権限を前記代理人に与える権限付与手段と、を備える
情報処理装置。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記所定期間は前記会員によって設定可能である
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記デジタル資産に応じて、前記所定期間が異なる
請求項1又は2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
所定期間以上前記アカウントに対してアクセスがなかった場合に、前記会員に確認連絡を送信する第2送信手段をさらに備え、
前記第1送信手段は、前記確認連絡に対して前記会員からの会員応答がなかった場合に、前記代理人連絡を送信する
請求項1~3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記代理人に応じて、前記権限が異なる
請求項1~4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
【請求項6】
認証装置と、
情報処理装置と、を備え、
前記情報処理装置は、
アカウントを有する会員の会員情報に対して代理人の代理人情報を登録する登録手段と、
所定期間以上前記アカウントに対してアクセスがなかった場合に、前記代理人に代理人連絡を送信する第1送信手段と、
前記代理人に対する認証を制御する認証制御手段と、
前記認証が成功した場合に、前記アカウントに紐づく前記会員のデジタル資産に関する権限を前記代理人に与える権限付与手段と、を備える
情報処理システム。
【請求項7】
コンピュータに実行させる情報処理方法であって、コンピュータが、
アカウントを有する会員の会員情報に対して代理人の代理人情報を登録し、
所定期間以上前記アカウントに対してアクセスがなかった場合に、前記代理人に代理人連絡を送信し、
前記代理人に対する認証を制御し、
前記認証が成功した場合に、前記アカウントに紐づく前記会員のデジタル資産に関する権限を前記代理人に与える
情報処理方法。
【請求項8】
アカウントを有する会員の会員情報に対して代理人の代理人情報を登録する登録処理と、
所定期間以上前記アカウントに対してアクセスがなかった場合に、前記代理人に代理人連絡を送信する第1送信処理と、
前記代理人に対する認証を制御する認証制御処理と、
前記認証が成功した場合に、前記アカウントに紐づく前記会員のデジタル資産に関する権限を前記代理人に与える権限付与処理と、をコンピュータに実行させる
プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、デジタル資産管理装置、デジタル資産管理システム、デジタル資産管理方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、資産の経済的価値がデジタルで表現された、デジタル資産による取引が行われている。デジタル資産には、例えば、電子マネー、インターネット銀行口座、暗号資産、SNS(Social Networking Service)のアカウントなどがある。
【0003】
このようなデジタル資産は、デジタル形式で所定の管理サーバ等に情報が保管されている。そのため、デジタル資産の所有者が死亡した場合や、所有者による管理が困難になった場合、デジタル資産が管理されない状態となってしまう。有料の会員サービスの場合には、退会手続が完了するまで料金が掛かり続けることとなる。また、所有者の家族等がデジタル資産の存在を知っていたとしても、IDやパスワードを把握していないために、速やかに資産の管理を引き継ぐことができないおそれがある。
【0004】
このような問題に対し、関連する技術として、特許文献1は、ユーザが生きているかを確認する確認情報をユーザ端末に送信し、確認情報に対する返答情報をユーザ端末から受信する受信手段を備える情報処理装置を開示する。当該情報処理装置は、一定の時間内に返答情報が受信されていないと判断すると、ユーザの識別情報をもとに記憶部から資産情報と相続人の識別情報とを読み出し、資産情報と相続人の識別情報とを関連付けて記憶部に格納する制御手段を備えている。このような構成により、特許文献1が開示する情報処理装置は、相続人の所在情報を読み出して、相続について承認するか放棄するかを問い合わせることができる。また、問合せに対して承認する旨の承認情報が受信された場合、相続人に対して資産の相続に係る処理を実行する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2012-248021号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1が開示する技術において、ユーザへの確認情報を送信するまでの設定期間が長い場合、ユーザからの返答がなく、相続人への問合せが行われる頃には、既にユーザが返答不可能となってから時間が経過しているおそれがある。このような場合、デジタル資産が長期にわたり管理されない状態となっている。一方、設定期間が短い場合、ユーザに送信される確認情報が多くなり、ユーザには返答情報を送信する手間が生じる。
【0007】
本開示の目的は、このような課題を鑑み、デジタル資産を適切に管理することが可能なデジタル資産管理装置、デジタル資産管理システム、デジタル資産管理方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示にかかるデジタル資産管理装置は、
アカウントを有する会員の会員情報に対して代理人の代理人情報を登録する登録手段と、
前記会員によって設定された設定期間以上、前記アカウントに対してアクセスがなかった場合に、前記会員に確認連絡を送信する第1送信手段と、
前記確認連絡に対して、前記会員からの会員応答がなかった場合に、前記代理人に代理人連絡を送信する第2送信手段と、
前記代理人連絡に対して、前記代理人からの代理人応答があった場合に、前記代理人に対する認証を制御する認証制御手段と、
前記認証が成功した場合に、前記会員のデジタル資産に関する権限を前記代理人に与える権限付与手段と、を備える。
【0009】
本開示にかかるデジタル資産管理システムは、
認証装置と、
デジタル資産管理装置と、を備え、
前記デジタル資産管理装置は、
アカウントを有する会員の会員情報に対して代理人の代理人情報を登録する登録手段と、
前記会員によって設定された設定期間以上、前記アカウントに対してアクセスがなかった場合に、前記会員に確認連絡を送信する第1送信手段と、
前記確認連絡に対して、前記会員からの会員応答がなかった場合に、前記代理人に代理人連絡を送信する第2送信手段と、
前記代理人連絡に対して、前記代理人からの代理人応答があった場合に、前記認証装置に対して、前記代理人に対する認証を制御する認証制御手段と、
前記認証が成功した場合に、前記会員のデジタル資産に関する権限を前記代理人に与える権限付与手段と、を有する。
【0010】
本開示にかかるデジタル資産管理方法は、
アカウントを有する会員の会員情報に対して代理人の代理人情報を登録し、
前記会員によって設定された設定期間以上、前記アカウントに対してアクセスがなかった場合に、前記会員に確認連絡を送信し、
前記確認連絡に対して、前記会員からの会員応答がなかった場合に、前記代理人に代理人連絡を送信し、
前記代理人連絡に対して、前記代理人からの代理人応答があった場合に、前記代理人に対する認証を制御し、
前記認証が成功した場合に、前記会員のデジタル資産に関する権限を前記代理人に与える。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
裁判のAI化
11日前
個人
設計支援システム
3日前
個人
設計支援システム
3日前
株式会社カクシン
支援装置
6日前
日本電気株式会社
システム及び方法
5日前
個人
会話評価装置
3日前
株式会社セラク
集出荷方法及びシステム
4日前
国立大学法人大阪大学
漏洩情報抑制回路
3日前
株式会社mov
情報処理システム
5日前
日本放送協会
用語検出装置及びプログラム
5日前
株式会社半導体エネルギー研究所
情報処理システム
3日前
株式会社デンソー
電子制御装置
5日前
株式会社ミラボ
編集処理装置、及びプログラム
3日前
株式会社カンキョー防災
アスベスト診断システム
4日前
Sansan株式会社
情報処理装置及びプログラム
5日前
株式会社サンクスネット
健康医療情報管理システム
3日前
ミツミ電機株式会社
制御装置及び振動呈示装置
5日前
ローム株式会社
半導体装置
5日前
ミツミ電機株式会社
制御装置及び振動呈示装置
5日前
ローム株式会社
半導体装置
12日前
ミツミ電機株式会社
制御装置及び振動呈示装置
5日前
キヤノン株式会社
制御装置、制御方法、及びプログラム
6日前
株式会社ユービーセキュア
セキュリティテストシステム
5日前
ローム株式会社
電力制御回路
6日前
ミツミ電機株式会社
電子表札システム
3日前
個人
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
12日前
株式会社日立製作所
分析システム及び分析方法
5日前
井関農機株式会社
充電システム
5日前
マクセル株式会社
応答出力装置
3日前
株式会社 ミックウェア
PMV予約システム及びPMV予約装置
4日前
株式会社ニュージャパンナレッジ
災害管理システム
3日前
株式会社すなおネット
動画編集システム
11日前
富士フイルム株式会社
医療装置
3日前
学校法人 中央大学
視認性評価システム
11日前
日本電気株式会社
判定装置、判定方法、及び判定プログラム
5日前
株式会社ゼロボード
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
4日前
続きを見る
他の特許を見る