TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025107102
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-17
出願番号2024000900
出願日2024-01-05
発明の名称情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
出願人株式会社MICIN
代理人One ip弁理士法人
主分類G06Q 50/22 20240101AFI20250710BHJP(計算;計数)
要約【課題】ユーザの認知変容を支援することができるようにする。
【解決手段】情報処理システムであって、ユーザに特定の主観が発生した出来事をユーザに入力させる出来事入力部と、出来事についてのユーザの考えをユーザに入力させる考え入力部と、考えの根拠をユーザに入力させる根拠入力部と、考えの反証をユーザに入力させる反証入力部と、考えに代替する適応的思考をユーザに入力させる適応的思考入力部と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
ユーザに特定の主観が発生した出来事を前記ユーザに入力させる出来事入力部と、
前記出来事についての前記ユーザの考えを前記ユーザに入力させる考え入力部と、
前記考えの根拠を前記ユーザに入力させる根拠入力部と、
前記考えの反証を前記ユーザに入力させる反証入力部と、
前記考えに代替する適応的思考を前記ユーザに入力させる適応的思考入力部と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
請求項1に記載の情報処理システムであって、
前記適応的思考入力部は、前記出来事、前記根拠及び前記反証を表示して、前記適応的思考を前記ユーザに入力させること、
を特徴とする情報処理システム。
【請求項3】
請求項1に記載の情報処理システムであって、
前記出来事に対する前記ユーザの感情の第1の度合を前記ユーザに入力させる感情入力部と、
前記適応的思考ができた場合の前記感情の第2の度合を前記ユーザに入力させる変化入力部と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。
【請求項4】
請求項3に記載の情報処理システムであって、
前記感情には、悲しみ、怒り、及び不安の少なくともいずれかが含まれること、
を特徴とする情報処理システム。
【請求項5】
請求項1に記載の情報処理システムであって、
思考の整理方法を学習するためのコンテンツを記憶する思考整理コンテンツ記憶部と、
前記出来事入力部が前記出来事を受け付け、前記考え入力部が前記考えを受け付けた後に、前記コンテンツを前記ユーザに対して提供する思考整理コンテンツ提供部と、
をさらに備えることを特徴とする情報処理システム。
【請求項6】
ユーザに特定の主観が発生した出来事を前記ユーザに入力させるステップと、
前記出来事についての前記ユーザの考えを前記ユーザに入力させるステップと、
前記考えの根拠を前記ユーザに入力させるステップと、
前記考えの反証を前記ユーザに入力させるステップと、
前記考えに代替する適応的思考を前記ユーザに入力させるステップと、
をコンピュータが実行することを特徴とする情報処理方法。
【請求項7】
ユーザに特定の主観が発生した出来事を前記ユーザに入力させるステップと、
前記出来事についての前記ユーザの考えを前記ユーザに入力させるステップと、
前記考えの根拠を前記ユーザに入力させるステップと、
前記考えの反証を前記ユーザに入力させるステップと、
前記考えに代替する適応的思考を前記ユーザに入力させるステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理システム、情報処理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 950 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、認知行動療法を支援することが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2015-153413号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載の手法では、ユーザの認知を変容させることは難しい。
【0005】
本発明はこのような背景を鑑みてなされたものであり、ユーザの認知変容を支援することのできる技術を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するための本発明の主たる発明は、情報処理システムであって、ユーザに特定の主観が発生した出来事を前記ユーザに入力させる出来事入力部と、前記出来事についての前記ユーザの考えを前記ユーザに入力させる考え入力部と、前記考えの根拠を前記ユーザに入力させる根拠入力部と、前記考えの反証を前記ユーザに入力させる反証入力部と、前記考えに代替する適応的思考を前記ユーザに入力させる適応的思考入力部と、を備えることを特徴とする。
【0007】
その他本願が開示する課題やその解決方法については、発明の実施形態の欄及び図面により明らかにされる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、ユーザの認知変容を支援することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
情報処理システムの全体構成例を示す図である。
管理サーバ2のハードウェア構成例を示す図である。
管理サーバ2のソフトウェア構成例を示す図である。
管理サーバ2の動作を説明する図である。
出来事の記録(S301)の処理を説明する図である。
出来事についての評価(S303)の処理を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
<システムの概要>
以下、本発明の一実施形態に係る情報処理システムについて説明する。本実施形態の情報処理システムは、
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社MICIN
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
10日前
株式会社MICIN
治療に伴う有害事象管理システム、治療に伴う有害事象管理方法及びプログラム
17日前
武田薬品工業株式会社
副作用管理システム、副作用管理サーバ及び副作用管理サーバプログラム
17日前
個人
対話装置
1か月前
個人
裁判のAI化
10日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
17日前
個人
検査システム
19日前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
設計支援システム
2日前
個人
設計支援システム
2日前
個人
情報入力装置
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
18日前
個人
不動産売買システム
25日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
18日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
5日前
個人
備蓄品の管理方法
17日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
18日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
18日前
サクサ株式会社
中継装置
18日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
18日前
東洋電装株式会社
操作装置
18日前
東洋電装株式会社
操作装置
18日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
25日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
19日前
株式会社ワコム
電子消去具
25日前
株式会社東芝
電子機器
26日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
24日前
村田機械株式会社
割当補助システム
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
1か月前
続きを見る