TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025104794
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-10
出願番号
2023222866
出願日
2023-12-28
発明の名称
乱数生成装置
出願人
協栄産業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06F
7/58 20060101AFI20250703BHJP(計算;計数)
要約
【課題】回路面積を増大させず、消費電力を抑えつつ、乱数を生成することが可能な乱数生成装置を提供する。
【解決手段】乱数生成装置100は、可変基準電圧を生成する可変基準電圧生成部120と、可変基準電圧に基づいて発振する電圧制御型発振部130と、電圧制御型発振部130の出力をラッチして乱数を生成する出力部140と、を備え、電圧制御型発振部130は、単一のリングオシレータ132を有し、リングオシレータ132は、可変基準電圧の変化に応じて発振周波数を変化させる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
可変基準電圧を生成する可変基準電圧生成部と、
前記可変基準電圧に基づいて発振する電圧制御型発振部と、
前記電圧制御型発振部の出力をラッチして乱数を生成する出力部と、
を備え、
前記電圧制御型発振部は、単一のリングオシレータを有し、
前記リングオシレータは、前記可変基準電圧の変化に応じて発振周波数を変化させる、
乱数生成装置。
続きを表示(約 830 文字)
【請求項2】
クロックパルスを生成するクロック生成部を更に備え、
前記可変基準電圧生成部は、カウンタと、DA変換器とを備え、
前記カウンタは、前記クロックパルスをカウントしてカウント出力を生成し、
前記DA変換器は、前記カウント出力に応じて前記可変基準電圧を生成し、
前記出力部は、前記クロックパルスのタイミングに基づいて前記電圧制御型発振部の出力をラッチする、
請求項1に記載の乱数生成装置。
【請求項3】
前記カウンタは、前記クロックパルスのカウントアップと前記クロックパルスのカウントダウンとを交互に繰り返し、前記カウント出力を生成する、
請求項2に記載の乱数生成装置。
【請求項4】
前記可変基準電圧生成部は、弛張発振回路を備え、
前記弛張発振回路は、弛張発振により前記可変基準電圧を生成する、
請求項1に記載の乱数生成装置。
【請求項5】
第1乱数生成装置と、第2乱数生成装置とを有する乱数生成装置であって、
前記第1乱数生成装置は、
弛張発振回路の弛張発振により可変基準電圧を生成する可変基準電圧生成部と、
単一のリングオシレータにより前記可変基準電圧の変化に応じて発振周波数を変化させる電圧制御型発振部と、
前記電圧制御型発振部の出力をラッチして乱数を生成して前記第2乱数生成装置に供給する出力部と、
を備え、
前記第2乱数生成装置は、
前記第1乱数生成装置から供給される前記乱数に基づいて可変基準電圧を生成する可変基準電圧生成部と、
単一のリングオシレータにより前記可変基準電圧の変化に応じて発振周波数を変化させる電圧制御型発振部と、
前記電圧制御型発振部の出力をラッチして乱数を生成する出力部と、
を備える、
乱数生成装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、乱数生成装置に関し、特に、単一のリングオシレータにより乱数を生成する乱数生成装置に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
情報処理、通信、暗号及びセキュリティの分野において真の乱数が求められている。このため、乱数生成装置として各種の提案がなされている。
この種の乱数の生成について、以下の特許文献1及び2に乱数生成装置が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2008-176698号公報
特開2018-112861号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記特許文献1及び2では、発振周波数の異なる複数のリングオシレータを用いて、複数のリングオシレータの出力の排他的論理和をとることで、ランダム性に優れた乱数を生成しようとしている。
【0005】
しかし、複数のリングオシレータを用いることにより、回路面積及び消費電力の増大という新たな問題を生じている。
【0006】
このため、回路面積を増大させず、消費電力を抑えつつ、ランダム性に優れた乱数を生成することが望まれていた。
【0007】
本発明は、回路面積を増大させず、消費電力を抑えつつ、乱数を生成することが可能な乱数生成装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この発明に係る乱数生成装置は、可変基準電圧を生成する可変基準電圧生成部と、可変基準電圧に基づいて発振する電圧制御型発振部と、電圧制御型発振部の出力をラッチして乱数を生成する出力部と、を備え、電圧制御型発振部は、単一のリングオシレータを有し、リングオシレータは、可変基準電圧の変化に応じて発振周波数を変化させる。
【0009】
この発明に係る乱数生成装置において、クロックパルスを生成するクロック生成部を更に備え、可変基準電圧生成部は、カウンタと、DA変換器とを備え、カウンタは、クロックパルスをカウントしてカウント出力を生成し、DA変換器は、カウント出力に応じて可変基準電圧を生成し、出力部は、クロックパルスのタイミングに基づいて電圧制御型発振部の出力をラッチする。
【0010】
この発明に係る乱数生成装置において、カウンタは、クロックパルスのカウントアップとクロックパルスのカウントダウンとを交互に繰り返し、カウント出力を生成する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
4日前
個人
情報処理装置
28日前
個人
検査システム
6日前
個人
記入設定プラグイン
20日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
5日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
5日前
個人
情報入力装置
1か月前
個人
不動産売買システム
12日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
4日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
5日前
株式会社BONNOU
管理装置
25日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
5日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
5日前
東洋電装株式会社
操作装置
5日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
5日前
株式会社東芝
電子機器
13日前
東洋電装株式会社
操作装置
5日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
12日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
6日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
12日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
6日前
村田機械株式会社
割当補助システム
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
25日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
11日前
株式会社CBE-A
情報処理システム
11日前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
27日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
11日前
株式会社半導体エネルギー研究所
会計システム
18日前
個人
システム、データおよびプログラム
21日前
続きを見る
他の特許を見る