TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025104753
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-10
出願番号
2023222787
出願日
2023-12-28
発明の名称
金属材料探索方法、金属材料探索装置、金属材料探索システム及びコンピュータープログラム
出願人
日本製鉄株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G16C
60/00 20190101AFI20250703BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約
【課題】材料特性及び原料価格の条件を満たした金属材料の化学組成を取得すること。
【解決手段】判定対象となる金属材料の化学組成に関する組成パターンを複数含む組成パターン情報を取得し、金属材料の化学組成に関する情報を含む条件情報と、条件情報が示す条件に応じた金属材料の材料特性を示す情報と、を含む教師データを用いて予め学習処理を行うことによって得られた学習済モデル情報を用いて、組成パターン毎に金属材料の材料特性を示す情報を推定し、組成パターンと、材料特性と、を対応付けて基本条件情報として記録し、基本条件情報に含まれる組成パターン毎に原料価格を算出し、化学組成と、材料特性と、原料価格とを対応付けて特性価格情報として記録し、特性価格情報に基づいて、所定の材料特性を有する金属材料について、所望の原料価格の条件を満たす金属材料の化学組成に関する情報である好適条件情報を取得する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
判定対象となる金属材料の化学組成に関する組成パターンを複数含む組成パターン情報を取得する取得ステップと、
金属材料の化学組成に関する情報を含む条件情報と、前記条件情報が示す条件に応じた金属材料の材料特性を示す情報と、を含む教師データを用いて予め学習処理を行うことによって得られた学習済モデル情報を用いて、前記組成パターン毎に金属材料の材料特性を示す情報を推定し、前記組成パターンと、前記材料特性と、を対応付けて基本条件情報として記録する基本条件情報記録ステップと、
前記基本条件情報に含まれる前記組成パターン毎に原料価格を算出し、前記化学組成と、前記材料特性と、前記原料価格とを対応付けて特性価格情報として記録する特性価格情報記録ステップと、
前記特性価格情報に基づいて、所定の材料特性を有する金属材料について、所望の原料価格の条件を満たす金属材料の化学組成に関する情報である好適条件情報を取得する好適条件情報取得ステップと、
を有する金属材料探索方法。
続きを表示(約 2,200 文字)
【請求項2】
前記特性価格情報記録ステップでは、前記基本条件情報に含まれる組成パターンのうち、所定の材料特性を含む探索条件を満たす組成パターンを抽出し、抽出された組成パターン毎に前記原料価格を算出し、抽出された組成パターンと前記材料特性とを対応付けて基本条件情報として記録する、請求項1に記載の金属材料探索方法。
【請求項3】
前記特性価格情報記録ステップでは、前記基本条件情報に含まれる全ての組成パターンについて、組成パターン毎に前記原料価格を算出し、前記組成パターンと前記材料特性とを対応付けて基本条件情報として記録する、請求項1に記載の金属材料探索方法。
【請求項4】
前記基本条件情報記録ステップにおいて、前記条件情報に含まれる値に対して対数をとり、得られた値を用いて前記金属材料の材料特性を示す情報を推定する、請求項1に記載の金属材料探索方法。
【請求項5】
判定対象となる金属材料の化学組成に関する組成パターンを複数含む組成パターン情報を取得し、金属材料の化学組成に関する情報を含む条件情報と、前記条件情報が示す条件に応じた金属材料の材料特性を示す情報と、を含む教師データを用いて予め学習処理を行うことによって得られた学習済モデル情報を用いて、前記組成パターン毎に金属材料の材料特性を示す情報を推定し、前記組成パターンと、前記材料特性と、を対応付けて基本条件情報として記録し、前記基本条件情報に含まれる前記組成パターン毎に原料価格を算出し、前記化学組成と、前記材料特性と、前記原料価格とを対応付けて特性価格情報として記録し、前記特性価格情報に基づいて、所定の材料特性を有する金属材料について、所望の原料価格の条件を満たす金属材料の化学組成に関する情報である好適条件情報を取得する制御部、
を備える金属材料探索装置。
【請求項6】
金属材料探索装置と端末装置と記憶装置とを備える金属材料探索システムであって、
前記記憶装置は、判定対象となる金属材料の化学組成に関する組成パターンを複数含む組成パターン情報を記憶し、
前記金属材料探索装置は、金属材料の化学組成に関する情報を含む条件情報と、前記条件情報が示す条件に応じた金属材料の材料特性を示す情報と、を含む教師データを用いて予め学習処理を行うことによって得られた学習済モデル情報を用いて、前記組成パターン毎に金属材料の材料特性を示す情報を推定し、前記組成パターンと前記材料特性とを対応付けて基本条件情報として記録する制御部を備え、
前記端末装置は、
他の装置と通信する通信部と、
ユーザーの操作を受け付ける入力部と、
ユーザーに対し情報を出力する出力部と、
前記入力部に対する操作に応じて所定の材料特性を含む探索条件情報を取得し、前記探索条件情報を前記金属材料探索装置に送信する制御部と、を備え、
前記金属材料探索装置の前記制御部は、前記基本条件情報に含まれる組成パターン毎に原料価格を算出し、前記化学組成と、前記材料特性と、前記原料価格とを対応付けて特性価格情報として記録し、前記特性価格情報に基づいて、前記探索条件情報が含む前記所定の材料特性を有する金属材料について、所望の原料価格の条件を満たす金属材料の化学組成に関する情報である好適条件情報を取得し、前記好適条件情報を前記端末装置に送信し、
前記端末装置の前記制御部は、前記金属材料探索装置から前記前記好適条件情報を受信すると前記出力部から出力する、
金属材料探索システム。
【請求項7】
前記制御部は、前記基本条件情報に含まれる組成パターンのうち、所定の材料特性を含む探索条件を満たす組成パターンを抽出し、抽出された組成パターン毎に前記原料価格を算出し、抽出された組成パターンと前記材料特性とを対応付けて基本条件情報として記録する、請求項6に記載の金属材料探索システム。
【請求項8】
前記制御部は、前記基本条件情報に含まれる全ての組成パターンについて、組成パターン毎に前記原料価格を算出し、前記組成パターンと前記材料特性とを対応付けて基本条件情報として記録する、請求項6に記載の金属材料探索システム。
【請求項9】
判定対象となる金属材料の化学組成に関する組成パターンを複数含む組成パターン情報を取得し、金属材料の化学組成に関する情報を含む条件情報と、前記条件情報が示す条件に応じた金属材料の材料特性を示す情報と、を含む教師データを用いて予め学習処理を行うことによって得られた学習済モデル情報を用いて、前記組成パターン毎に金属材料の材料特性を示す情報を推定し、前記組成パターンと、前記材料特性と、を対応付けて基本条件情報として記録し、前記基本条件情報に含まれる前記組成パターン毎に原料価格を算出し、前記化学組成と、前記材料特性と、前記原料価格とを対応付けて特性価格情報として記録し、前記特性価格情報に基づいて、所定の材料特性を有する金属材料について、所望の原料価格の条件を満たす金属材料の化学組成に関する情報である好適条件情報を取得する制御部、を備える金属材料探索装置、としてコンピューターを機能させるためのコンピュータープログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、金属材料探索方法、金属材料探索装置、金属材料探索システム及びコンピュータープログラムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から金属材料の材料的な特性を向上させる研究が進められている。例えば、合金元素が金属材料の材料的な特性に与える影響に関する文献として、以下に示す特許文献1がある。具体的には、例えば、ステンレス鋼は、合金元素が含有されることにより機械的特性、耐孔食性、耐すきま腐食性、耐硫酸腐食性、耐穴あき性、凝固割れ感受性等が変化する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6297159号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、単に金属材料の材料的な特性を向上させるのみでは他の問題が生じることがある。例えば、ステンレス鋼に含有される合金元素は、様々な鉱物から精錬された金属がその原料となる。鉱物の価格には、投機的な影響又は政治的な影響を受けて高騰するリスクがある。鉱物の価格高騰の負担は、材料メーカー、流通、消費者が被ることになる。このことから、必要な材料特性を確保しつつ、さらに原料価格に関する条件を満たした金属材料を生成することが求められる。
【0005】
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、必要な材料特性を確保しつつ、原料価格に関する条件を満たした金属材料の化学組成を取得することが可能となる技術を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様は、判定対象となる金属材料の化学組成に関する組成パターンを複数含む組成パターン情報を取得する取得ステップと、金属材料の化学組成に関する情報を含む条件情報と、前記条件情報が示す条件に応じた金属材料の材料特性を示す情報と、を含む教師データを用いて予め学習処理を行うことによって得られた学習済モデル情報を用いて、前記組成パターン毎に金属材料の材料特性を示す情報を推定し、前記組成パターンと、前記材料特性と、を対応付けて基本条件情報として記録する基本条件情報記録ステップと、前記基本条件情報に含まれる前記組成パターン毎に原料価格を算出し、前記化学組成と、前記材料特性と、前記原料価格とを対応付けて特性価格情報として記録する特性価格情報記録ステップと、前記特性価格情報に基づいて、所定の材料特性を有する金属材料について、所望の原料価格の条件を満たす金属材料の化学組成に関する情報である好適条件情報を取得する好適条件情報取得ステップと、を有する金属材料探索方法である。
【0007】
本発明の一態様は、上記の金属材料探索方法であって、前記特性価格情報記録ステップでは、前記基本条件情報に含まれる組成パターンのうち、所定の材料特性を含む探索条件を満たす組成パターンを抽出し、抽出された組成パターン毎に前記原料価格を算出し、抽出された組成パターンと前記材料特性とを対応付けて基本条件情報として記録する。
【0008】
本発明の一態様は、上記の金属材料探索方法であって、前記特性価格情報記録ステップでは、前記基本条件情報に含まれる全ての組成パターンについて、組成パターン毎に前記原料価格を算出し、前記組成パターンと前記材料特性とを対応付けて基本条件情報として記録する。
【0009】
本発明の一態様は、上記の金属材料探索方法であって、前記基本条件情報記録ステップにおいて、前記条件情報に含まれる値に対して対数をとり、得られた値を用いて前記金属材料の材料特性を示す情報を推定する。
【0010】
本発明の一態様は、判定対象となる金属材料の化学組成に関する組成パターンを複数含む組成パターン情報を取得し、金属材料の化学組成に関する情報を含む条件情報と、前記条件情報が示す条件に応じた金属材料の材料特性を示す情報と、を含む教師データを用いて予め学習処理を行うことによって得られた学習済モデル情報を用いて、前記組成パターン毎に金属材料の材料特性を示す情報を推定し、前記組成パターンと、前記材料特性と、を対応付けて基本条件情報として記録し、前記基本条件情報に含まれる前記組成パターン毎に原料価格を算出し、前記化学組成と、前記材料特性と、前記原料価格とを対応付けて特性価格情報として記録し、前記特性価格情報に基づいて、所定の材料特性を有する金属材料について、所望の原料価格の条件を満たす金属材料の化学組成に関する情報である好適条件情報を取得する制御部、を備える金属材料探索装置である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本製鉄株式会社
角形鋼管
3日前
日本製鉄株式会社
柱梁接合部
2日前
日本製鉄株式会社
圧延H形鋼
3日前
日本製鉄株式会社
転炉吹錬方法
4日前
日本製鉄株式会社
転炉吹錬方法
4日前
日本製鉄株式会社
パネル用支持具
2日前
日本製鉄株式会社
パネル用支持具
2日前
日本製鉄株式会社
鋼管用ねじ継手
2日前
日本製鉄株式会社
鋼線及びロープ
3日前
日本製鉄株式会社
鋼線及び撚り線
3日前
日本製鉄株式会社
高炉の操業方法
9日前
日本製鉄株式会社
溶銑の予備処理方法
4日前
日本製鉄株式会社
ガス漏洩部の補修方法
10日前
日本製鉄株式会社
スポット溶接継手の性能推定方法
9日前
日本製鉄株式会社
鋼材、及び、ガス浸炭機械構造用部品
3日前
日本製鉄株式会社
処理装置、処理方法、およびプログラム
4日前
日本製鉄株式会社
処理装置、処理方法、およびプログラム
2日前
日本製鉄株式会社
処理装置、処理方法、およびプログラム
4日前
日本製鉄株式会社
鉄鉱石原料の装入領域の決定方法及び高炉の操業方法
2日前
日本製鉄株式会社
深層学習モデル生成装置、および深層学習モデル生成方法
9日前
日本製鉄株式会社
試験片、試験片の作製方法、および疲労き裂進展試験方法
3日前
日本製鉄株式会社
高炉操業方法、高炉操業制御装置、高炉操業制御プログラム
9日前
日本製鉄株式会社
炭化水素製造触媒、炭化水素製造触媒の製造方法、及び炭化水素の製造方法
4日前
トーカロ株式会社
金属板搬送ロールの補修方法、及び補修済金属板搬送ロール
4日前
日本製鉄株式会社
金属材料探索方法、金属材料探索装置、金属材料探索システム及びコンピュータープログラム
2日前
日本製鉄株式会社
多角形筒型構造、および洋上風力発電設備向けの基礎構造物
8日前
日本製鉄株式会社
スクラップ等級判定装置、スクラップ等級判定システム、スクラップ等級判定方法、機械学習モデル及びプログラム
3日前
個人
支援システム
1か月前
個人
管理装置
1か月前
個人
対話システム
1か月前
個人
情報システムおよび方法
3か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
1か月前
株式会社M-INT
情報処理システム
2か月前
ゾーン株式会社
コンピュータシステム
2か月前
株式会社サンクスネット
情報提供システム
1か月前
株式会社CureApp
プログラム
3日前
続きを見る
他の特許を見る