TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025104640
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-10
出願番号
2023222582
出願日
2023-12-28
発明の名称
処理装置、処理方法、およびプログラム
出願人
日本製鉄株式会社
代理人
個人
主分類
G06Q
10/087 20230101AFI20250703BHJP(計算;計数)
要約
【課題】需要家への物体の供給変動や需要家における物体の需要変動がある場合であっても需要家における在庫量の過不足を抑制する目標在庫量を算出する処理装置、処理方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】処理装置300は、入手計画と、使用計画と、を用いて、複数の需要家(揚港(=製鉄所))のそれぞれにおける目標在庫推移を算出する目標在庫算出部を有する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
需要家における物体の目標在庫量の時間推移を示す目標在庫推移を算出する処理を行う処理装置であって、
前記物体の供給元における前記物体の入手予定量の時間推移を示す入手計画と、複数の前記需要家のそれぞれにおける前記物体の使用予定量の時間推移を示す使用計画と、を用いて、複数の前記需要家のそれぞれにおける前記目標在庫推移を算出する目標在庫推移算出部を備える、処理装置。
続きを表示(約 910 文字)
【請求項2】
前記目標在庫推移算出部は、運搬手段が運搬する前記物体の量の、複数の前記需要家への配分比をさらに用いて、前記目標在庫推移を算出する、請求項1に記載の処理装置。
【請求項3】
前記配分比は、前記複数の需要家の各々の前記使用予定量に基づく第1配分比を含む、請求項2に記載の処理装置。
【請求項4】
前記第1配分比は、前記複数の需要家の各々における同時期の前記使用予定量に基づく比を含む、請求項3に記載の処理装置。
【請求項5】
前記配分比は、1つの運搬手段が複数の前記需要家に前記物体を運搬する場合の当該物体の運搬順に基づく第2配分比を含む、請求項2~4のいずれか1項に記載の処理装置。
【請求項6】
前記目標在庫推移算出部は、前記需要家側における前記物体の到着予定時を特定することが可能な情報を含む受入概算見込みをさらに用いて、前記目標在庫推移を算出する、請求項1~4のいずれか1項に記載の処理装置。
【請求項7】
前記目標在庫推移算出部は、前記物体の到着予定時に対応する時の前記使用予定量に基づいて、当該到着予定時に対応する時の前記目標在庫量を算出する、請求項6に記載の処理装置。
【請求項8】
前記目標在庫推移は、需要家における単位時間ごとの物体の目標在庫量を示し、
前記入手計画は、前記物体の供給元における前記物体の単位時間ごとの入手予定量を示し、
前記使用計画は、複数の前記需要家のそれぞれにおける前記物体の使用予定量を示し、 前記目標在庫推移の単位時間は、前記使用計画の単位時間よりも長い、請求項7に記載の処理装置。
【請求項9】
前記目標在庫推移算出部は、前記入手計画に加えてまたは代えて、運搬手段による前記物体の運搬計画を用いて、前記目標在庫推移を算出する、請求項1~4のいずれか1項に記載の処理装置。
【請求項10】
前記運搬計画は、前記入手計画に基づいて算出される、請求項9に記載の処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、処理装置、処理方法、およびプログラムに関し、特に、在庫を管理するために用いて好適なものである。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、物体(製品、半製品、原料、および材料など)の生産、物流、および販売などを行う際に、当該物体の在庫量を適正にすることが求められる。そこで、目標在庫の時間推移(例えば、単位時間ごとの目標在庫量)を高精度に求める技術が望まれる。
この種の技術として、特許文献1には、製品の欠品を起こすことなく、工場間全体で生産終了時の共通資材の余剰在庫の廃棄費用が最小となる安全在庫数を導出することが開示されている。また、特許文献2には、所定期間中の移動平均需要量と需要量のばらつきを示す標準偏差との相対比である需要特性と、安全在庫係数もしくは商品を欠品させない割合を示すサービス率を含む供給特性と、から、その商品の流通経路で必要とされる必要在庫量の所定期間における目標値を算出することが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-65224号公報
特開2006-139796号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1、2に記載の技術では、在庫を管理する需要家に需要に応じた物体が供給されていることを前提としている。例えば航海の大幅な遅延など、需要家への配送に想定外の遅延が発生することによって、需要家への物体の供給が十分になされない場合がある。したがって、需要家における在庫量が供給変動に依存して過不足になる虞がある。
また、例えば、物体の需要が減少している場合に、物体の供給量が変わらないと、需要家における使用量が減少するので、需要家における在庫量が上限を上回る虞がある。したがって、需要家における在庫量が需要変動によって過不足になる虞がある。
以上のように特許発明1、2に記載の技術に基づく目標在庫量に従って在庫管理を行うと、在庫量が過不足になる虞が高くなる。
【0005】
本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、需要家への物体の供給変動や需要家における物体の需要変動がある場合であっても需要家における在庫量の過不足を抑制する目標在庫量を算出することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の処理装置は、需要家における物体の目標在庫量の時間推移を示す目標在庫推移を算出する処理を行う処理装置であって、前記物体の供給元における前記物体の入手予定量の時間推移を示す入手計画と、複数の前記需要家のそれぞれにおける前記物体の使用予定量の時間推移を示す使用計画と、を用いて、複数の前記需要家のそれぞれにおける前記目標在庫推移を算出する目標在庫推移算出部を備える。
【0007】
本発明の処理方法は、需要家における物体の目標在庫量を示す目標在庫推移を算出する処理を行う処理方法であって、前記物体の供給元における前記物体の入手予定量の時間推移を示す入手計画と、複数の前記需要家のそれぞれにおける前記物体の使用予定量の時間推移を示す使用計画と、を用いて、複数の前記需要家のそれぞれにおける前記目標在庫推移を算出する目標在庫推移算出工程を備える。
【0008】
本発明のプログラムは、前記処理装置の前記目標在庫推移算出部としてコンピュータを機能させる。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、需要家への物体の供給変動や需要家における物体の需要変動がある場合であっても需要家における在庫量の過不足を抑制する目標在庫量を算出することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【0010】
在庫計画の第1の例を示す図である。
在庫計画の第2の例を示す図である。
処理装置の機能的な構成の一例を示す図である。
目標在庫推移を算出する手法の一例を説明する図である。
入手計画と使用計画の一例を示す図である。
運搬計画の第1の例を示す図である。
運搬計画の第2の例を示す図である。
受入概算見込みの一例を示す図である。
処理方法の一例を説明するフローチャートである。
在庫計画の計算結果の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本製鉄株式会社
鋼材
1日前
日本製鉄株式会社
線材
1か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
1か月前
日本製鉄株式会社
鋼線
1か月前
日本製鉄株式会社
床構造
1か月前
日本製鉄株式会社
溶接継手
1か月前
日本製鉄株式会社
角形鋼管
17日前
日本製鉄株式会社
鉄道車輪
1か月前
日本製鉄株式会社
鉄道車輪
1か月前
日本製鉄株式会社
評価方法
1か月前
日本製鉄株式会社
軸受用鋼管
1か月前
日本製鉄株式会社
直流電気炉
25日前
日本製鉄株式会社
圧延H形鋼
17日前
日本製鉄株式会社
クランク軸
1か月前
日本製鉄株式会社
直流電気炉
25日前
日本製鉄株式会社
柱梁接合部
16日前
日本製鉄株式会社
転炉吹錬方法
18日前
日本製鉄株式会社
金属溶解方法
25日前
日本製鉄株式会社
鋼の製造方法
1か月前
日本製鉄株式会社
転炉吹錬方法
18日前
日本製鉄株式会社
直流電気溶解炉
25日前
日本製鉄株式会社
鋼線及びロープ
17日前
日本製鉄株式会社
鋼線及び撚り線
17日前
日本製鉄株式会社
鋼管用ねじ継手
16日前
日本製鉄株式会社
パネル用支持具
16日前
日本製鉄株式会社
パネル用支持具
16日前
日本製鉄株式会社
高炉の操業方法
1か月前
日本製鉄株式会社
高炉の操業方法
23日前
日本製鉄株式会社
補強H形鋼有孔梁
26日前
日本製鉄株式会社
焼結鉱の製造方法
1か月前
日本製鉄株式会社
溶銑の脱りん方法
1か月前
日本製鉄株式会社
棒製品の製造方法
1か月前
日本製鉄株式会社
焼結鉱の製造方法
1か月前
日本製鉄株式会社
焼結鉱の製造方法
1か月前
日本製鉄株式会社
粒度分布測定方法
2か月前
日本製鉄株式会社
溶銑の予備処理方法
18日前
続きを見る
他の特許を見る