TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025104395
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-10
出願番号2023222131
出願日2023-12-28
発明の名称情報処理装置、方法、プログラム、およびシステム
出願人ファインディ株式会社
代理人IPTech弁理士法人
主分類G06F 16/332 20250101AFI20250703BHJP(計算;計数)
要約【課題】職務経歴の入力負担を軽減可能な技術を提供する。
【解決手段】本開示の一態様のプログラムは、コンピュータを、対象者の職務経歴を表す職務経歴書データに基づいて第1テキストデータを取得する手段、文章の構造に応じて第1テキストデータを整理した第2テキストデータを生成する手段、第2テキストデータと職務経歴に関するカテゴリ名とに基づくプロンプトを生成モデルに与えることで、職務経歴に関するカテゴリ名別に整理された対象者の情報を取得する手段、として機能させる。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
コンピュータを、
対象者の職務経歴を表す職務経歴書データに基づいて第1テキストデータを取得する手段、
文章の構造に応じて前記第1テキストデータを整理した第2テキストデータを生成する手段、
前記第2テキストデータと職務経歴に関するカテゴリ名とに基づくプロンプトを生成モデルに与えることで、前記職務経歴に関するカテゴリ名別に整理された前記対象者の情報を取得する手段、
として機能させるプログラム。
続きを表示(約 1,700 文字)【請求項2】
前記第2テキストデータを生成する手段は、前記第1テキストデータと当該第1テキストデータに対応する座標情報とに基づいて、前記第2テキストデータを生成する、
請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
前記第2テキストデータを生成する手段は、前記第1テキストデータと当該第1テキストデータに対応する座標情報とに基づいて文章の構造上の区切り位置を判定し、当該区切り位置に基づいて当該第1テキストデータをチャンク化することで前記第2テキストデータを取得する、
請求項2に記載のプログラム。
【請求項4】
前記職務経歴書データは、前記対象者の職務経歴を記載した表を表すデータを含み、
前記第2テキストデータを生成する手段は、前記表を構成する行、列、またはセルに対応する座標情報と、前記第1テキストデータと、当該第1テキストデータに対応する座標情報とに基づいて、前記第2テキストデータを生成する、
請求項1に記載のプログラム。
【請求項5】
前記職務経歴に関するカテゴリ名別に整理された前記対象者の情報を取得する手段は、
前記第2テキストデータを含むプロンプトを前記生成モデルに与えることで、前記第2テキストデータに基づく構造化文書である第3テキストデータを取得する第1フェーズの処理と、
前記第3テキストデータと前記職務経歴に関するカテゴリ名と前記生成モデルに当該カテゴリ名別に前記対象者の情報を抽出させるための指示を含むプロンプトを前記生成モデルに与えることで、前記職務経歴に関するカテゴリ名別に整理された前記対象者の情報を抽出可能な第4テキストデータを取得する第2フェーズの処理と
を実行する、
請求項1に記載のプログラム。
【請求項6】
前記職務経歴に関するカテゴリ名別に整理された前記対象者の情報を取得する手段は、前記第2フェーズの処理では、前記第3テキストデータがPDFファイルから抽出されているためフォーマットが崩れている可能性があることを前記生成モデルに伝えるための情報をさらに含むプロンプトを前記生成モデルに与えることで、前記第4テキストデータを取得する、
請求項5に記載のプログラム。
【請求項7】
前記職務経歴に関するカテゴリ名別に整理された前記対象者の情報を取得する手段は、前記第3テキストデータと前記職務経歴に関するカテゴリ名と前記第4テキストデータと前記生成モデルに当該第3テキストデータおよび当該第4テキストデータを比較して過不足がある場合に修正させるための指示を含むプロンプトを前記生成モデルに与えることで、前記職務経歴に関するカテゴリ名別に整理された前記対象者の情報を抽出可能な第5テキストデータを取得する第3フェーズの処理をさらに実行する、
請求項6に記載のプログラム。
【請求項8】
前記職務経歴に関するカテゴリ名別に整理された前記対象者の情報を取得する手段は、
前記第4テキストデータと前記生成モデルに当該第4テキストデータを要約させるための指示に基づくプロンプトを前記生成モデルに与えることで前記第4テキストデータの要約結果を取得し、当該要約結果から前記職務経歴に関するカテゴリ名別に前記対象者の情報を抽出する、
請求項7に記載のプログラム。
【請求項9】
前記コンピュータを、前記対象者の職務経歴の入力を受け付ける画面を、前記職務経歴に関するカテゴリ名別に整理された前記対象者の情報が対応するオブジェクトにそれぞれ格納された状態で提示する手段、として機能させる、
請求項1に記載のプログラム。
【請求項10】
前記コンピュータを、前記オブジェクトのいずれかに格納された情報の少なくとも1つを再生成する指示をユーザから受け付ける手段、として機能させる、
請求項9に記載のプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理装置、方法、プログラム、およびシステムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
求職者が、例えば転職支援サービス、人材マッチングサービス、などの求職支援サービスを利用する際に、職務経歴の入力を求められることがある。かかる入力作業の負担を軽減できれば、求職支援サービスの利用者の獲得が促進される可能性がある。
【0003】
特許文献1には、システムが履歴書を解析し、連絡先情報、職務経歴、学歴などのデータベースフィールドに対応するデータを抽出することについて記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
米国特許第8600931号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1の技術的思想では、既知の履歴書用語のデータベースとマッチした用語、または特別なフォントで表示される用語がフィールド名として考慮され、当該フィールド名に関連付けられ、または当該フィールド名に近接するフィールドデータが抽出される。つまり、この技術的思想では、履歴書に用いた用語やフォントに適切でなければ必要な情報が抽出できなかったり、不適切な情報が抽出されたりするおそれがある。
【0006】
本開示の目的は、職務経歴の入力負担を軽減可能な技術を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の一態様のプログラムは、コンピュータを、対象者の職務経歴を表す職務経歴書データに基づいて第1テキストデータを取得する手段、文章の構造に応じて第1テキストデータを整理した第2テキストデータを生成する手段、第2テキストデータと職務経歴に関するカテゴリ名とに基づくプロンプトを生成モデルに与えることで、職務経歴に関するカテゴリ名別に整理された対象者の情報を取得する手段、として機能させる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態の情報処理システムの構成を示すブロック図である。
本実施形態のクライアント装置の構成を示すブロック図である。
本実施形態のサーバの構成を示すブロック図である。
本実施形態の一態様の説明図である。
本実施形態の職務経歴抽出処理のフローチャートである。
本実施形態の職務経歴抽出処理において取得される構造化文書を示す図である。
本実施形態の職務経歴抽出処理において表示される画面例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の一実施形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施形態を説明するための図面において、同一の構成要素には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
【0010】
(1)情報処理システムの構成
情報処理システムの構成について説明する。図1は、本実施形態の情報処理システムの構成を示すブロック図である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
対話装置
1か月前
個人
裁判のAI化
9日前
個人
政治のAI化
2か月前
個人
物品給付年金
2か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
16日前
個人
検査システム
18日前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
設計支援システム
1日前
個人
設計支援システム
1日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
17日前
個人
情報入力装置
1か月前
個人
不動産売買システム
24日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
17日前
キヤノン株式会社
通信装置
2か月前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
4日前
個人
備蓄品の管理方法
16日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
サクサ株式会社
中継装置
17日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
17日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
17日前
個人
全アルゴリズム対応型プログラム
2か月前
シャープ株式会社
電子機器
2か月前
株式会社ワコム
電子消去具
24日前
大同特殊鋼株式会社
輝線検出方法
2か月前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
17日前
東洋電装株式会社
操作装置
17日前
東洋電装株式会社
操作装置
17日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
24日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
株式会社東芝
電子機器
25日前
続きを見る