TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025103954
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-09
出願番号
2023221721
出願日
2023-12-27
発明の名称
携帯用バンドソー
出願人
株式会社マキタ
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
B23D
53/12 20060101AFI20250702BHJP(工作機械;他に分類されない金属加工)
要約
【課題】切断対象を所望の形状に切断すること。
【解決手段】携帯用バンドソーは、第1鋸車と、第1鋸車よりも前方に配置される第2鋸車と、第1鋸車及び第2鋸車の少なくとも一方を回転させるモータと、第1鋸車、第2鋸車、及びモータのそれぞれを支持し、凹部を有する本体部と、第1鋸車及び第2鋸車のそれぞれに掛けられ、凹部において切断対象を切断する帯鋸刃と、切断対象を支持するガイドプレートと、を備える。ガイドプレートは、切断対象の上面に当接する上面当接部を有する。ガイドプレートは、上面当接部が切断対象の上面に当接された状態で、凹部の外側から内側に移動するように、揺動支軸を中心に本体部に揺動可能に支持される。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第1鋸車と、
前記第1鋸車よりも前方に配置される第2鋸車と、
前記第1鋸車及び前記第2鋸車の少なくとも一方を回転させるモータと、
前記第1鋸車、前記第2鋸車、及び前記モータのそれぞれを支持し、凹部を有する本体部と、
前記第1鋸車及び前記第2鋸車のそれぞれに掛けられ、前記凹部において切断対象を切断する帯鋸刃と、
前記切断対象を支持するガイドプレートと、を備え、
前記ガイドプレートは、前記切断対象の上面に当接する上面当接部を有し、前記上面当接部が前記切断対象の上面に当接された状態で、前記凹部の外側から内側に移動するように、揺動支軸を中心に前記本体部に揺動可能に支持される、
携帯用バンドソー。
続きを表示(約 930 文字)
【請求項2】
前記揺動支軸の軸心は、左右方向に延びる、
請求項1に記載の携帯用バンドソー。
【請求項3】
前記揺動支軸は、前記凹部と前記本体部の後端部との間の前記本体部に設けられる、
請求項1に記載の携帯用バンドソー。
【請求項4】
前記モータの回転軸に平行な方向を第1所定方向とし、
前記第1所定方向及び前後方向のそれぞれに直交する方向を第2所定方向とした場合、
前記揺動支軸は、前記第2所定方向において前記本体部の中心よりも前記帯鋸刃の開放部に近い前記本体部の側面に設けられる、
請求項3に記載の携帯用バンドソー。
【請求項5】
前記揺動支軸は、前記凹部よりも後方側に設けられ、
前記帯鋸刃は、前記凹部において前方側から後方側に走行し、
前記ガイドプレートは、前記切断対象の後面に当接する後面当接部を有する、
請求項1に記載の携帯用バンドソー。
【請求項6】
前記ガイドプレートは、前記上面当接部の後端部と前記後面当接部の上端部とを繋ぐ曲折部を有する、
請求項5に記載の携帯用バンドソー。
【請求項7】
前記上面当接部と前記後面当接部とがなす角度は、80度以上100度以下である、
請求項6に記載の携帯用バンドソー。
【請求項8】
前記ガイドプレートに固定される揺動プレートを備え、
前記揺動プレートが前記揺動支軸を中心に前記本体部に揺動可能に支持され、
前記揺動プレートに円弧状のガイド孔が設けられ、
前記ガイド孔に挿入され、前記本体部に固定されるガイド軸を備える、
請求項1に記載の携帯用バンドソー。
【請求項9】
前記上面当接部は、前記帯鋸刃の右方側及び左方側のそれぞれに配置される、
請求項1に記載の携帯用バンドソー。
【請求項10】
前記後面当接部は、前記帯鋸刃の右方側及び左方側のそれぞれに配置される、
請求項5に記載の携帯用バンドソー。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本明細書で開示する技術は、携帯用バンドソーに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
携帯用バンドソーに係る技術分野において、特許文献1に開示されているような携帯型バンドソーが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-138272号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
携帯用バンドソーは、切断対象を支持するストッパプレート機構と、切断対象を切断する帯鋸刃とを備える。切断対象を適正に支持することができないと、切断対象を所望の形状に切断することが困難となる。例えば切断対象がパイプである場合、パイプを適正に支持することができないと、パイプの切断面がパイプの中心軸に対して傾斜してしまう可能性がある。
【0005】
本明細書で開示する技術は、切断対象を所望の形状に切断することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本明細書は、携帯用バンドソーを開示する。携帯用バンドソーは、第1鋸車と、第1鋸車よりも前方に配置される第2鋸車と、第1鋸車及び第2鋸車の少なくとも一方を回転させるモータと、第1鋸車、第2鋸車、及びモータのそれぞれを支持し、凹部を有する本体部と、第1鋸車及び第2鋸車のそれぞれに掛けられ、凹部において切断対象を切断する帯鋸刃と、切断対象を支持するガイドプレートと、を備えてもよい。ガイドプレートは、切断対象の上面に当接する上面当接部を有してもよい。ガイドプレートは、上面当接部が切断対象の上面に当接された状態で、凹部の外側から内側に移動するように、揺動支軸を中心に本体部に揺動可能に支持されてもよい。
【発明の効果】
【0007】
本明細書で開示する技術によれば、切断対象を所望の形状に切断することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態に係る携帯用バンドソーを示す斜視図である。
図2は、実施形態に係る携帯用バンドソーをM方側から見た図である。
図3は、実施形態に係る携帯用バンドソーをL方側から見た図である。
図4は、実施形態に係る携帯用バンドソーを前方側から見た図である。
図5は、実施形態に係る携帯報ハンドソーをS方側から見た図である。
図6は、実施形態に係る携帯用バンドソーをS方側から見た図である。
図7は、実施形態に係る携帯用バンドソーをL方側から見た断面図である。
図8は、実施形態に係るガイド機構を後方側から見た図である。
図9は、実施形態に係るガイド機構を示す分解図である。
図10は、実施形態に係る切断前の切断対象を支持するガイド機構を左方側から見た図である。
図11は、実施形態に係る携帯用バンドソーの動作を示す図である。
図12は、実施形態に係る切断後の切断対象を支持するガイド機構を左方側から見た図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
1つ又はそれ以上の実施形態において、携帯用バンドソーは、第1鋸車と、第1鋸車よりも前方に配置される第2鋸車と、第1鋸車及び第2鋸車の少なくとも一方を回転させるモータと、第1鋸車、第2鋸車、及びモータのそれぞれを支持し、凹部を有する本体部と、第1鋸車及び第2鋸車のそれぞれに掛けられ、凹部において切断対象を切断する帯鋸刃と、切断対象を支持するガイドプレートと、を備えてもよい。ガイドプレートは、切断対象の上面に当接する上面当接部を有してもよい。ガイドプレートは、上面当接部が切断対象の上面に当接された状態で、凹部の外側から内側に移動するように、揺動支軸を中心に本体部に揺動可能に支持されてもよい。
【0010】
上記の構成では、ガイドプレートが切断対象の上面に当接する上面当接部を有するので、切断対象が左右方向に傾斜することが抑制される。携帯用バンドソーは、切断対象の傾斜が抑制された状態で、切断対象を所望の形状に切断することができる。例えば切断対象がパイプである場合、携帯用バンドソーは、パイプの切断面がパイプの中心軸に直交するようにパイプを切断することができる。また、ガイドプレートが揺動するので、使用者は、本体部を操作し易い。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社マキタ
集じん機
10日前
株式会社マキタ
回転工具
24日前
株式会社マキタ
電動工具
21日前
株式会社マキタ
電気機器
1日前
株式会社マキタ
打撃工具
1日前
株式会社マキタ
マルノコ
15日前
株式会社マキタ
電気機器
1日前
株式会社マキタ
電動作業機
1日前
株式会社マキタ
背負式ブロワ
今日
株式会社マキタ
打ち込み工具
17日前
株式会社マキタ
打ち込み工具
17日前
株式会社マキタ
打ち込み工具
17日前
株式会社マキタ
ベルトサンダ
16日前
株式会社マキタ
携帯用切断機
8日前
株式会社マキタ
打ち込み工具
1か月前
株式会社マキタ
フレア形成工具
1日前
株式会社マキタ
携帯用バンドソー
1日前
株式会社マキタ
作業機及び表示器
24日前
株式会社マキタ
木工用携帯用切削機
23日前
株式会社マキタ
電気機器およびケース
1日前
株式会社マキタ
電気機器および運搬ケース
1日前
株式会社マキタ
電気機器および運搬ケース
1日前
株式会社マキタ
インパクト工具及びスピンドル
23日前
株式会社マキタ
フレア形成装置及びフレア形成工具
1日前
株式会社マキタ
フレア形成装置及びフレア形成工具
1日前
株式会社マキタ
充電システム、電源アダプタ、及び充電器
1日前
株式会社マキタ
鉄筋結束ロボット
14日前
個人
タップ
2か月前
個人
加工機
1か月前
麗豊実業股フン有限公司
ラクトバチルス・パラカセイNB23菌株及びそれを筋肉量の増加や抗メタボリック症候群に用いる用途
1か月前
株式会社不二越
ドリル
1か月前
株式会社不二越
ドリル
2か月前
日東精工株式会社
ねじ締め機
1か月前
株式会社北川鉄工所
回転装置
29日前
日東精工株式会社
ねじ締め機
3か月前
日東精工株式会社
ねじ締め装置
10日前
続きを見る
他の特許を見る