TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025103681
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-09
出願番号
2023221240
出願日
2023-12-27
発明の名称
巻回コアとその製造方法、および磁性部品
出願人
TDK株式会社
代理人
前田・鈴木国際特許弁理士法人
主分類
H01F
27/25 20060101AFI20250702BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】インダクタンスが高くコアロスが低い磁気コア及びその製造方法並びに磁性部品を提供する。
【解決手段】軟磁性薄帯105が巻き回されてなる巻回部11を有する巻回コア1であって、巻回部が、軟磁性薄帯の主面に接する接着層103を含む。軟磁性薄帯が、クラックにより分離された小片を有する。クラック相互の間隔の平均を示す平均クラック間隔が0.015mm以上1.000mm以下であり、かつ、平均クラック間隔が巻回部の内周長の1/10以下である。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
軟磁性薄帯が巻き回されてなる巻回部を有する巻回コアであって、
前記巻回部が、前記軟磁性薄帯の主面に接する接着層を含み、
前記軟磁性薄帯が、クラックにより分離された小片を有し、前記クラック相互の間隔の平均を示す平均クラック間隔が0.015mm以上1.000mm以下であり、かつ、前記平均クラック間隔が前記巻回部の内周長の1/10以下である巻回コア。
続きを表示(約 440 文字)
【請求項2】
前記軟磁性薄帯の巻回軸に垂直な断面において、前記巻回部における磁性材料の面積割合が75%より大きく97%未満である請求項1に記載の巻回コア。
【請求項3】
Fe基ナノ結晶からなる構造が前記軟磁性薄帯に観察され、
前記Fe基ナノ結晶の平均粒径が5~30nmである請求項1または2に記載の巻回コア。
【請求項4】
請求項1または2に記載の巻回コアと導体とを含む磁性部品。
【請求項5】
軟磁性薄帯の少なくとも一方の主面に接着層を形成する工程と、
前記接着層を形成した前記軟磁性薄帯を小片化処理する工程と、
前記小片化処理された前記軟磁性薄帯を巻回する工程と、を含む巻回コアの製造方法。
【請求項6】
支持シートの表面に前記接着層を形成し、前記接着層の表面に前記軟磁性薄帯を形成し、その後に前記支持シートの上で前記軟磁性薄帯を小片化処理する請求項5に記載の巻回コアの製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、巻回コアとその製造方法、および磁性部品に関する。
続きを表示(約 990 文字)
【背景技術】
【0002】
近年では電源の大電力密度化が求められている。それに伴い、電源等に用いられる磁性部品、例えばチョークコイルの分野では、高いインダクタンスを有しコアロスが低い磁気コアが求められている。
【0003】
軟磁性薄帯は高い軟磁気特性を持つ磁性材料として知られている。そして、小片化された軟磁性薄帯を積層した積層コアが知られている。
【0004】
特許文献1には小片化された薄帯を用いた積層コアが開示されている。
【0005】
しかし、積層コアの厚さを増やすためには積層数を増やす必要がある。積層数に応じて積層コアの製造コストが増加しやすくなる。積層コアを打ち抜く際には積層コアに応力が印加される。応力の印加による軟磁気特性の低下を避けることが困難である。積層コアでは軟磁性層間の剥がれを抑制するために十分に高い接着強度が必要となる。すなわち、軟磁性層間の接着層を厚くする必要がある。
【0006】
積層コアは高いインダクタンスおよび低いコアロスを両立させることが難しく、軟磁気特性が高いにもかかわらず用途が限られていた。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2018-49921号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、インダクタンスが高くコアロスが低い磁気コア等を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記の目的を達成するために、本発明の巻回コアは、軟磁性薄帯が巻き回されてなる巻回部を有する巻回コアであって、
前記巻回部が、前記軟磁性薄帯の主面に接する接着層を含み、
前記軟磁性薄帯が、クラックにより分離された小片を有し、前記クラック相互の間隔の平均を示す平均クラック間隔が0.015mm以上1.000mm以下であり、かつ、前記平均クラック間隔が前記巻回部の内周長の1/10以下である。
【0010】
前記巻回コアは、前記軟磁性薄帯の巻回軸に垂直な断面において、前記巻回部における磁性材料の面積割合が75%より大きく97%未満であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
TDK株式会社
電子部品
1か月前
TDK株式会社
計測装置
10日前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
TDK株式会社
電子部品
1か月前
TDK株式会社
電源装置
9日前
TDK株式会社
配線基板
16日前
TDK株式会社
コイル装置
2日前
TDK株式会社
コイル装置
2日前
TDK株式会社
コイル装置
24日前
TDK株式会社
コンデンサ
4日前
TDK株式会社
網膜投影装置
9日前
TDK株式会社
音響デバイス
24日前
TDK株式会社
積層コイル部品
18日前
TDK株式会社
チップバリスタ
2日前
TDK株式会社
バッチ式熱処理炉
5日前
TDK株式会社
バッチ式熱処理炉
5日前
TDK株式会社
温度センサユニット
18日前
TDK株式会社
積層セラミック電子部品
4日前
TDK株式会社
積層セラミック電子部品
4日前
TDK株式会社
誘電体組成物および電子部品
12日前
TDK株式会社
コイル装置およびその製造方法
2日前
TDK株式会社
吸着治具、吸着装置および搬送装置
3日前
TDK株式会社
インダクタ、及びDC-DCコンバータ
2日前
TDK株式会社
コイル部品及びこれを備えるICカード
8日前
TDK株式会社
巻回コアとその製造方法、および磁性部品
3日前
TDK株式会社
アンテナ装置及びこれを備えるICカード
2日前
TDK株式会社
アンテナ装置及びこれを備えるICカード
2日前
TDK株式会社
金属錯体、イミダゾリウム塩およびアンモニア燃料電池
2日前
TDK株式会社
電子部品
10日前
TDK株式会社
コイル装置
9日前
TDK株式会社
電流制御モジュール、並びに、これを備えるバッテリー及び電子機器
4日前
TDK株式会社
光素子、レーザモジュール、網膜投影装置、及びニアアイウェアラブル装置
10日前
TDK株式会社
光素子、レーザモジュール、網膜投影装置、及びニアアイウェアラブル装置
18日前
日東精工株式会社
端子部品
24日前
株式会社ExH
電流開閉装置
4日前
レナタ・アーゲー
電池
19日前
続きを見る
他の特許を見る