TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025101199
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-07
出願番号2023217860
出願日2023-12-25
発明の名称画像形成装置、印刷制御方法、及びプログラム
出願人キヤノン株式会社
代理人弁理士法人谷・阿部特許事務所
主分類B41J 29/38 20060101AFI20250630BHJP(印刷;線画機;タイプライター;スタンプ)
要約【課題】印刷品質を考慮した代替印刷を行うことを可能にする。
【解決手段】印刷データに対応付けられている特定種類の用紙が画像形成装置に搭載されておらず、且つ、代替可能な種類の用紙が画像形成装置に搭載されている場合、代替可能な種類の用紙に対する印刷データに基づいた印刷をプリント・エンジン・ユニットに実行させる。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
印刷データに対応付けられている特定種類の用紙が画像形成装置に搭載されておらず、且つ、代替可能な種類の用紙が前記画像形成装置に搭載されている場合、前記代替可能な種類の用紙に対する前記印刷データに基づいた印刷をプリント・エンジン・ユニットに実行させる実行制御手段を備える画像形成装置。
続きを表示(約 2,000 文字)【請求項2】
前記特定種類の用紙が前記画像形成装置に搭載されておらず、且つ、前記代替可能な種類の用紙が前記画像形成装置に搭載されている場合、前記代替可能な種類の用紙に対する印刷に対するユーザによる許諾を受け付けることが可能な第1画面を表示する表示制御手段を更に備え、
前記特定種類の用紙が前記画像形成装置に搭載されておらず、且つ、前記代替可能な種類の用紙が前記画像形成装置に搭載されていて、且つ、前記第1画面がユーザによる許諾を受け付けた場合、前記実行制御手段は、前記代替可能な種類の用紙に対する前記印刷データに基づいた印刷を前記プリント・エンジン・ユニットに実行させる、
請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記第1画面は、ユーザによる用紙交換の選択を受け付けることが可能であり、
前記第1画面がユーザによる用紙交換の選択を受け付けた場合、前記実行制御手段は、前記印刷データに基づいた印刷を前記プリント・エンジン・ユニットに実行させることを保留にし、用紙交換が完了してから、前記印刷データについて動作を再開する、
請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記第1画面は、ユーザによる印刷中止の選択を受け付けることが可能であり、
前記第1画面がユーザによる印刷中止の選択を受け付けた場合、前記実行制御手段は、前記印刷データに基づいた印刷を前記プリント・エンジン・ユニットに実行させることを中止する、
請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記特定種類の用紙が前記画像形成装置に搭載されておらず、且つ、前記代替可能な種類の用紙も前記画像形成装置に搭載されていない場合、前記表示制御手段は、前記第1画面を表示せず、前記実行制御手段は、前記印刷データに基づいた印刷を前記プリント・エンジン・ユニットに実行させることを中止する、
請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項6】
前記特定種類の用紙が前記画像形成装置に搭載されておらず、且つ、前記代替可能な種類の用紙も前記画像形成装置に搭載されていない場合、前記表示制御手段は、ユーザによる用紙交換の選択を受け付けることが可能な第2画面を表示し、
前記第2画面がユーザによる用紙交換の選択を受け付けた場合、前記実行制御手段は、前記印刷データに基づいた印刷を前記プリント・エンジン・ユニットに実行させることを保留にし、用紙交換が完了してから、前記印刷データについて動作を再開する、
請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項7】
前記第2画面は、ユーザによる印刷中止の選択を受け付けることが可能であり、
前記第2画面がユーザによる印刷中止の選択を受け付けた場合、前記実行制御手段は、前記印刷データに基づいた印刷を前記プリント・エンジン・ユニットに実行させることを中止する、
請求項6に記載の画像形成装置。
【請求項8】
前記特定種類の用紙が前記画像形成装置に搭載されておらず、且つ、前記代替可能な種類の用紙も前記画像形成装置に搭載されていない場合、ユーザに注意を喚起すると共に前記特定種類でもなく前記代替可能な種類でもない種類の用紙に対する印刷についてユーザによる許諾を得るための第3画面を表示する表示制御手段を更に備え、
前記特定種類の用紙が前記画像形成装置に搭載されておらず、且つ、前記代替可能な種類の用紙が前記画像形成装置に搭載されておらず、且つ、前記第3画面に対してユーザによる許諾の入力がある場合、前記実行制御手段は、前記特定種類でもなく前記代替可能な種類でもない種類の用紙に対する前記印刷データに基づいた印刷をプリント・エンジン・ユニットに実行させる、
請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項9】
前記第3画面は、ユーザによる用紙交換の選択を受け付けることが可能であり、
前記第3画面がユーザによる用紙交換の選択を受け付けた場合、前記実行制御手段は、前記印刷データに基づいた印刷を前記プリント・エンジン・ユニットに実行させることを保留にし、用紙交換が完了してから、前記印刷データについて動作を再開する、
請求項8に記載の画像形成装置。
【請求項10】
前記第3画面は、ユーザによる印刷中止の選択を受け付けることが可能であり、
前記第3画面がユーザによる印刷中止の選択を受け付けた場合、前記実行制御手段は、前記印刷データに基づいた印刷を前記プリント・エンジン・ユニットに実行させることを中止する、
請求項8に記載の画像形成装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置、印刷制御方法、及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、画像形成装置を搭載している印刷装置で用いられる用紙等の記録媒体の種類やサイズは多種多様である。通常は印刷装置に対して印刷ジョブを送信するホスト装置に対するユーザによる操作に従って、記録媒体の種類とサイズが指定される。従って、印刷ジョブは、記録媒体の種類とサイズを指定する情報を含む。特許文献1に開示されている印刷装置では、印刷ジョブで指定されている記録媒体に対してサイズ及び種類の双方が一致した記録媒体が積載されていない場合、サイズ及び種類の何れか一方のみが一致した記録媒体が印刷先として選択される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2001-18494号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1の印刷装置によれば、例えば、印刷ジョブで指定されている用紙に対してサイズが一致しているが種類が相違する記録媒体に対して代替印刷が実行される場合が生じる。つまり、印刷ジョブで指定されている種類の用紙とは異なった種類の用紙に対して代替印刷が実行される場合が生じる。そのような場合、ユーザが所望している印刷品質の印刷をすることができない可能性が生じる。
【0005】
本開示は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、印刷品質を考慮した代替印刷を行うことを可能にすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一実施形態は、印刷データに対応付けられている特定種類の用紙が画像形成装置に搭載されておらず、且つ、代替可能な種類の用紙が前記画像形成装置に搭載されている場合、前記代替可能な種類の用紙に対する前記印刷データに基づいた印刷をプリント・エンジン・ユニットに実行させる実行制御手段を備える画像形成装置である。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、印刷品質を考慮した代替印刷を行うことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本開示の実施形態による画像形成装置の概略内部構成を示す図
本開示の第1実施形態による印刷制御方法を説明するためのフローチャート
ホスト装置において用紙の種類と印刷品質を選択するための画面の一例
本開示の第1実施形態における代替可能な用紙の種類のグループを示す表の一例
本開示の第1実施形態による印刷制御方法において表示される画面
本開示の第2実施形態による印刷制御方法を説明するためのフローチャート
本開示の第2実施形態による印刷制御方法において表示される画面
本開示の第3実施形態による印刷制御方法を説明するためのフローチャート
本開示の第3実施形態による印刷制御方法において表示される画面
本開示の第4実施形態による印刷制御方法を説明するためのフローチャート
本開示の第4実施形態による印刷制御方法において表示される画面
本開示の第5実施形態における代替可能な用紙の種類のグループを示す表の一例
ホスト装置において用紙の種類と印刷品質を選択するための画面の他の一例
ホスト装置において用紙の種類と印刷品質を選択するための画面の更に他の一例
ホスト装置において用紙の種類と印刷品質を選択するための画面の更に他の一例
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、添付図面を参照して実施形態を詳細に説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る開示を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが開示に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する場合がある。
【0010】
[第1実施形態]
図1は、本実施形態に係る画像形成装置100の概略構成を示す図である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

キヤノン株式会社
トナー
14日前
キヤノン株式会社
トナー
7日前
キヤノン株式会社
トナー
7日前
キヤノン株式会社
トナー
2日前
キヤノン株式会社
トナー
15日前
キヤノン株式会社
トナー
15日前
キヤノン株式会社
トナー
2日前
キヤノン株式会社
トナー
15日前
キヤノン株式会社
トナー
15日前
キヤノン株式会社
トナー
15日前
キヤノン株式会社
記録装置
14日前
キヤノン株式会社
記録装置
14日前
キヤノン株式会社
通信端末
2日前
キヤノン株式会社
電源装置
7日前
キヤノン株式会社
撮像装置
3日前
キヤノン株式会社
電子機器
7日前
キヤノン株式会社
撮像装置
16日前
キヤノン株式会社
記録装置
14日前
キヤノン株式会社
撮像装置
14日前
キヤノン株式会社
記録装置
10日前
キヤノン株式会社
記録装置
10日前
キヤノン株式会社
電子部品
17日前
キヤノン株式会社
測距装置
8日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
7日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
14日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
14日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
7日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
14日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
14日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
7日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
15日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
印刷システム
7日前
続きを見る