TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025103934
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-09
出願番号2023221688
出願日2023-12-27
発明の名称電子機器およびその制御方法
出願人キヤノン株式会社
代理人個人
主分類A61B 5/107 20060101AFI20250702BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】 ユーザから身近な人への説得力があり、購買意欲が向上するような効果的なおすすめができ電子機器を提供する。
【解決手段】 電子機器は、被写体と電子機器との位置関係を取得する取得手段と、取得した位置関係に基づき、被写体の姿勢情報を正規化し、正規化された被写体の姿勢情報が所定の条件を満たさない場合には所定の通知をする制御手段と、取得手段により取得した被写体映像から人物を検出する人物検出手段と、取得した人物の個人を識別する個人識別手段と、識別した人物の姿勢を推定する姿勢推定手段と、人物は、ユーザ個人及びユーザ個人以外の人物であり、姿勢推定手段により生成された姿勢推定結果をユーザ個人に通知する第一の種類の通知手段と、ユーザ個人に紐づいた連携デバイスとの接続手段と、姿勢推定手段により生成されたユーザ個人以外の人物の姿勢情報を連携デバイスに通知する第二の種類の通知手段とを有する。
【選択図】 図3
特許請求の範囲【請求項1】
被写体との当該電子機器との位置関係を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得した位置関係に基づき、前記被写体の姿勢情報を正規化し、正規化された前記被写体の姿勢情報が所定の条件を満たさない場合には所定の通知をするように制御する制御手段と、
前記取得手段により取得した被写体映像から人物を検出する人物検出手段と、
前記人物検出手段により取得した人物の個人を識別する個人識別手段と、
前記個人識別手段により識別した人物の姿勢を推定する姿勢推定手段と、
前記人物は、ユーザ個人、およびユーザ個人以外の人物であり、
前記姿勢推定手段により生成された姿勢推定結果を前記ユーザ個人に通知する第一の種類の通知手段と、
前記ユーザ個人に紐づいた連携デバイスとの接続手段と、
前記姿勢推定手段により生成された前記ユーザ個人以外の人物の姿勢情報を前記連携デバイスに通知する第二の種類の通知手段とを、有することを特徴とする電子機器。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記第二の種類の通知は、請求項1に記載された電子機器の購入を勧める情報を含むことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
【請求項3】
前記第二の種類の通知は、ユーザ個人以外の別の人物に向けた購入クーポンを含むことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
【請求項4】
前記購入クーポンは、購入を勧める対象者あたり1回のみ発行することを特徴とする請求項3記載の電子機器。
【請求項5】
前記第二の種類の通知は、前記第一の通知とは異なるタイミングで行うことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
【請求項6】
前記第一の種類の通知と前記第二の種類の通知は第一の種類の通知を優先することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
【請求項7】
前記姿勢推定結果は、座りすぎの判定結果を含み、座りすぎの通知は前記第一の種類の通知と前前記第二の通知を同時に通知することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
【請求項8】
前記制御手段における、姿勢情報の所定の条件は、前傾姿勢、後傾姿勢、巻き肩姿勢、着席状態のいずれかであること、かつ、その状態が所定の時間経過していることを特徴とする請求項1記載の電子機器。
【請求項9】
前記個人識別手段は、会話をしているかどうかの判定を含み、会話中は通知をせず、会話が終わったタイミングで通知することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
【請求項10】
被写体との当該電子機器との位置関係を取得する取得ステップと、
前記取得手段により取得した位置関係に基づき、前記被写体の姿勢情報を正規化し、正規化された前記被写体の姿勢情報が所定の条件を満たさない場合には所定の通知をするように制御する制御ステップと、
前記取得手段により取得した被写体映像から人物を検出する人物検出ステップと、
前記人物検出手段により取得した人物の個人を識別する個人識別ステップと、
前記個人識別手段により識別した人物の姿勢を推定する姿勢推定ステップと、
前記人物は、ユーザ個人、およびユーザ個人以外の人物であり、
前記姿勢推定手段により生成された姿勢推定結果を前記ユーザ個人に通知する第一の種類の通知ステップと、
前記ユーザ個人に紐づいた連携デバイスとの接続ステップと、
前記姿勢推定手段により生成された前記ユーザ個人以外の人物の姿勢情報を前記連携デバイスに通知する第二の種類の通知ステップとを、有することを特徴とする電子機器の制御方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電子機器およびその制御方法に関し、特にユーザの姿勢に関して通知をする技術に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
ユーザの姿勢が理想の姿勢からずれているのかを判定する技術がある。特許文献1には、ユーザとの位置関係に応じてユーザの姿勢情報を正規化することで、ユーザとの姿勢関係によらず、ユーザが目標とすべき姿勢であるか否かを判定し、通知することが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-135337号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の方法では、ユーザ以外には姿勢の矯正に関して説得力があり効果的なおすすめをする手段が確立されていなかった。
【0005】
本発明は、ユーザ以外にも、使用感を体感してもらい、ユーザから身近な人への説得力があり、購買意欲が向上するような効果的なおすすめができる電子機器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明の電子機器は、被写体との当該電子機器との位置関係を取得する取得手段と、前記取得手段により取得した位置関係に基づき、前記被写体の姿勢情報を正規化し、正規化された前記被写体の姿勢情報が所定の条件を満たす場合には所定の通知をせず、正規化された前記被写体の姿勢情報が前記所定の姿勢でない場合には前記所定の通知をしないように制御する制御手段と、前記取得手段により取得した被写体映像から人物を検出する人物検出手段と、前記人物検出手段により取得した人物の個人を識別する個人識別手段と、前記個人識別手段により識別した人物の姿勢推定手段と、前記人物は、ユーザ個人、およびユーザ個人以外の人物であり、前記姿勢推定手段により生成された姿勢情報をユーザ個人に通知する第一の種類の通知手段と、ユーザ個人に紐づいた連携デバイスとの接続手段と、前記姿勢推定手段により生成された前記ユーザ個人以外の人物の姿勢情報を前記連携デバイスに通知する第二の種類の通知手段とを、有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、ユーザ以外にも、使用感を体感してもらい、ユーザから身近な人への説得力があり、購買意欲が向上するような効果的なおすすめができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態の構成を適用可能な装置の一例としての通知ロボットの前面斜視図である。
本実施形態の構成を適用可能な装置の一例としての通知ロボットの側面図である。
本実施形態の構成を適用可能な装置の一例としての通知ロボットの背面斜視図である。
本実施形態の構成を適用可能な装置の一例としての通知ロボットの使用中の設置位置について説明する上面図である。
本実施形態の構成を適用可能な装置の一例としての通知ロボットの構成例を示すブロック図である。
本実施形態における通知処理のメインフローチャートである。
本実施形態における基準姿勢データ取得処理のサブフローチャートである。
本実施形態における通知ロボットの動きの一例を示す図である。
本実施形態におけるユーザと通知ロボットの位置関係の一例を示す図である。
本実施形態における姿勢の距離と角度の正規化の例を示す図である。
本実施形態における姿勢の回転に関する正規化の例を示す図である。
本実施形態におけるユーザの前傾、後傾姿勢について説明するための図である。
本実施形態におけるユーザの肩の位置について説明するための図である。
本実施形態における姿勢検知と通知のサブフローチャートである。
本実施形態における通知ロボットが検知する画角と被写体のイメージ図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態を説明する。
【0010】
図1a、図1b、図1cは本発明の撮像制御装置の一例としての通知ロボット101の外観図である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

キヤノン株式会社
トナー
2日前
キヤノン株式会社
トナー
2日前
キヤノン株式会社
撮像装置
3日前
キヤノン株式会社
通信端末
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
7日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
今日
キヤノン株式会社
情報処理装置
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
今日
キヤノン株式会社
画像形成装置
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
クリーニング装置
7日前
キヤノン株式会社
記録装置及び制御方法
3日前
キヤノン株式会社
モジュール及び電子機器
2日前
キヤノン株式会社
電子機器およびその制御方法
1日前
キヤノン株式会社
撮像装置およびその制御方法
3日前
キヤノン株式会社
画像処理装置、画像処理方法
2日前
キヤノン株式会社
電子機器およびその制御方法
1日前
キヤノン株式会社
光走査装置及び画像形成装置
7日前
キヤノン株式会社
光走査装置及び画像形成装置
7日前
キヤノン株式会社
電子機器およびその制御方法
1日前
キヤノン株式会社
電子機器およびその制御方法
1日前
キヤノン株式会社
接合装置、および物品製造方法
1日前
キヤノン株式会社
リニアアクチュエータ及び機器
2日前
キヤノン株式会社
画像形成システム、画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
画像処理装置および画像処理方法
3日前
キヤノン株式会社
光電変換素子、及び光電変換装置
7日前
キヤノン株式会社
現像剤収容装置及び画像形成装置
7日前
キヤノン株式会社
測距装置、測距方法、及び、移動体
3日前
キヤノン株式会社
シール部材及びシール部材の製造方法
2日前
キヤノン株式会社
レンズ装置及びそれを有する撮像装置
3日前
キヤノン株式会社
電子機器、制御方法およびプログラム
3日前
キヤノン株式会社
電子機器、および電子機器の制御方法
3日前
続きを見る