TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025100466
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2024223650
出願日2024-12-19
発明の名称電子装置
出願人三星ディスプレイ株式會社,Samsung Display Co.,Ltd.
代理人個人
主分類G06F 3/041 20060101AFI20250626BHJP(計算;計数)
要約【課題】ペンによる入力をセンシングし得る電子装置を提供する。
【解決手段】センサ層は、第1方向に沿って延長される第1感知電極と、第2方向に沿って延長される第2感知電極と、第1方向に沿って延長される第1電極とを含む。前記第1感知電極は複数の第1サブ電極を含み、前記第1電極は第2サブ電極を含む。第1サブ電極は第1パターンと、前記第1パターンと電気的に連結される第1ブリッジパターンとを含む。2つの隣接した第1サブ電極は一端で第1連結ラインを介して互いに電気的に連結される。2つの隣接した第2サブ電極は第2連結ラインを介して前記第2端部で互いに電気的に連結される。前記第1連結ラインは第1パッドに電気的に連結され、前記第3連結ラインは第2パッドに電気的に連結される。
【選択図】図7
特許請求の範囲【請求項1】
基板と、
前記基板の上に配置されてトランジスタを含む回路層と、
前記回路層の上に配置されて前記トランジスタと電気的に連結される発光素子を含む発光素子層と、
前記発光素子層の上に配置されるセンサ層と、を含み、
前記センサ層は、
第1方向に沿って延長される複数の第1感知電極と、
前記第1方向と交差する第2方向に沿って延長される複数の第2感知電極と、
前記第1方向に沿って延長される複数の第1電極と、を含み、
前記複数の第1感知電極それぞれは複数の第1サブ電極を含み、
前記複数の第1電極それぞれは、それぞれが第1端部と第2端部とを有する複数の第2サブ電極を含み、
前記複数の第1サブ電極それぞれは第1パターンと、前記第1パターンと電気的に連結される第1ブリッジパターンとを含み、
前記複数の第1サブ電極のうち2つの隣接した第1サブ電極は一端で第1連結ラインを介して互いに電気的に連結され、
前記複数の第2サブ電極のうち前記2つの隣接した第1サブ電極と重畳する2つの隣接した第2サブ電極は第2連結ラインを介して前記第2端部で互いに連結され、
前記第2連結ラインとは異なる隣接した第2連結ラインは第3連結ラインを介して互いに電気的に連結され、
前記第1連結ラインは第1パッドに電気的に連結され、前記第3連結ラインは第2パッドに電気的に連結される電子装置。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記複数の第1電極のうち2つの隣接した第1電極は第1ループトレースラインを介して前記第2端部で互いに電気的に連結される請求項1に記載の電子装置。
【請求項3】
前記複数の第1電極は前記第1端部で第2ループトレースラインを介して互いに電気的に連結される請求項2に記載の電子装置。
【請求項4】
前記第2ループトレースラインの第1端は一つの第3パッドに連結され、前記第2ループトレースラインの前記第1端と反対する第2端は他の第3パッドに連結され、
充電駆動モードにおいて、前記第2パッドは第1信号を受信するように構成され、前記第3パッドのうち一つは第2信号を受信するように構成される請求項3に記載の電子装置。
【請求項5】
前記第2信号は前記第1信号の逆相信号を有する請求項4に記載の電子装置。
【請求項6】
前記複数の第2感知電極の一部は前記第2感知電極の一側端部で一部の第4パッドに電気的に連結され、前記第2感知電極の他の一部は前記第2感知電極の反対側の端部で他の第4パッドに電気的に連結される請求項1に記載の電子装置。
【請求項7】
相互キャパシタンス検出モードにおいて、前記第1パッドは伝送信号を受信するように構成され、前記第4パッドは受信信号を伝送するように構成される請求項6に記載の電子装置。
【請求項8】
基板と、
前記基板の上に配置されてトランジスタを含む回路層と、
前記回路層の上に配置されて前記トランジスタと電気的に連結される発光素子を含む発光素子層と、
前記発光素子層の上に配置されるセンサ層と、を含み、
前記センサ層は、
第1方向に沿って延長され、第1パターンと、前記第1パターンと電気的に連結される第1ブリッジパターンとを含む第1感知電極と、
前記第1方向と交差する第2方向に沿って延長される第2感知電極と、
前記第1方向に沿って延長される第1電極と、
前記第1感知電極と絶縁される第1ダミーパターンと、を含み、
前記第1パターンのうち少なくとも一つの第1パターンは第1部分と、前記第1部分と対向する第2部分と、前記第1部分の一端及び前記第2部分の一端と連結される第3部分とを含み、
前記第1ダミーパターンは前記第1部分と前記第2部分との間に配置され、
前記第1電極は前記第1ダミーパターン、及び前記少なくとも一つの第1パターンの前記第1部分及び第2部分と重畳し、
前記第1電極及び前記第1ブリッジパターンは第1層に配置され、
前記第1パターン、前記第2感知電極、及び前記第1ダミーパターンは前記第1層とは異なる第2層に配置される電子装置。
【請求項9】
前記第1ダミーパターンは前記少なくとも一つの第1パターンの前記第1部分、前記第2部分、及び前記第3部分によって定義される開口によって完全に囲まれる請求項8に記載の電子装置。
【請求項10】
前記第1ダミーパターンは複数のパターンを含み、前記複数のパターンは前記少なくとも一つの第1パターンの前記第1部分、前記第2部分、及び前記第3部分によって定義される開口によって完全に囲まれる請求項8に記載の電子装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ペンによる入力をセンシングし得る電子装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
テレビ、携帯電話、タブレットPC、ノートパソコン、ナビゲーション、ゲーム機などのようなマルチメディア電子装置は映像を表示するための表示装置を含む。電子装置は、ボタン、キーボード、マウスなどの通常の入力方式以外にも、ユーザが手軽に情報或いは命令を直観的に便利に入力し得るようにするタッチ基盤の入力方式を提供し得るセンサ層(または、入力センサ)を含み得る。センサ層はユーザのタッチや入力をセンシングし得る。一方、筆記具を利用した情報の入力に慣れているユーザ、または特定の応用プログラム(例えば、スケッチまたはドローイングのための応用プログラム)のための細密なタッチ入力のために、ペンを使用したいとの要求が増加しつつある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
韓国公開特許第2020-0060601号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、ペンによる入力をセンシングし得る電子装置を提供することを一目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一実施例による電子装置は、基板と、前記基板の上に配置されてトランジスタを含む回路層と、前記回路層の上に配置されて前記トランジスタと電気的に連結される発光素子を含む発光素子層と、前記発光素子層の上に配置されるセンサ層とを含み、前記センサ層は、第1方向に沿って延長される複数の第1感知電極と、前記第1方向と交差する第2方向に沿って延長される複数の第2感知電極と、前記第1方向に沿って延長される複数の第1電極とを含み、前記複数の第1感知電極それぞれは複数の第1サブ電極を含み、前記複数の第1電極それぞれは、それぞれが第1端部と第2端部とを有する複数の第2サブ電極を含み、前記複数の第1サブ電極それぞれは第1パターンと、前記第1パターンと電気的に連結される第1ブリッジパターンとを含み、前記複数の第1サブ電極のうち2つの隣接した第1サブ電極は一端で第1連結ラインを介して互いに電気的に連結され、前記複数の第2サブ電極のうち前記2つの隣接した第1サブ電極と重畳する2つの隣接した第2サブ電極は第2連結ラインを介して前記第2端部で互いに連結され、前記第2連結ラインとは異なる隣接した第2連結ラインは第3連結ラインを介して互いに電気的に連結され、前記第1連結ラインは第1パッドに電気的に連結され、前記第3連結ラインは第2パッドに電気的に連結され得る。
【0006】
前記複数の第1電極のうち2つの隣接した第1電極は第1ループトレースラインを介して前記第2端部で互いに電気的に連結され得る。
【0007】
前記複数の第1電極は前記第1端部で第2ループトレースラインを介して互いに電気的に連結され得る。
【0008】
前記第2ループトレースラインの第1端は一つの第3パッドに連結され、前記第2ループトレースラインの前記第1端と反対する第2端は他の第3パッドに連結され、充電駆動モードにおいて、前記第2パッドは第1信号を受信するように構成され、前記第3パッドのうち一つは第2信号を受信するように構成され得る。
【0009】
前記第2信号は前記第1信号の逆相信号を有し得る。
【0010】
前記複数の第2感知電極の一部は前記第2感知電極の一側端部で一部の第4パッドに電気的に連結され、前記第2感知電極の他の一部は前記第2感知電極の反対側の端部で他の第4パッドに電気的に連結され得る。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
対話装置
23日前
個人
政治のAI化
1か月前
個人
情報処理装置
23日前
個人
記入設定プラグイン
11日前
個人
情報処理装置
19日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
不動産売買システム
3日前
個人
情報入力装置
23日前
個人
物価スライド機能付生命保険
23日前
個人
マイホーム非電子入札システム
23日前
株式会社BONNOU
管理装置
16日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
3日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
25日前
株式会社ワコム
電子消去具
3日前
株式会社東芝
電子機器
4日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
26日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
2日前
パテントフレア株式会社
交差型バーコード
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
16日前
ミサワホーム株式会社
宅配ロッカー
1か月前
村田機械株式会社
割当補助システム
29日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
29日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
2日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
1か月前
応研株式会社
業務支援システム
1か月前
株式会社CBE-A
情報処理システム
2日前
Sansan株式会社
組織図生成装置
1か月前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
18日前
ミサワホーム株式会社
荷物搬送システム
1か月前
シャープ株式会社
通信装置
1か月前
西日本電信電話株式会社
分析装置
1か月前
西日本電信電話株式会社
評価装置
1か月前
個人
システム、データおよびプログラム
12日前
シャープ株式会社
通信装置
23日前
株式会社半導体エネルギー研究所
検索支援方法
16日前
続きを見る