TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025100228
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-03
出願番号
2023217436
出願日
2023-12-22
発明の名称
情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置
出願人
富士通フロンテック株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G06F
3/01 20060101AFI20250626BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ATMのタッチパネルでの操作ではデバイスに触ることは避けられないため、タッチパネル以外の直接触れなくてもよい入力デバイスの仕組みが要求される。しかしながら、空中ディスプレイのような特殊なデバイスはコストがかかり、個人の所有デバイスや音声認識による操作では、不正アクセスや盗聴など、セキュリティ上の問題がある。そのため、ATMの取引操作を非接触で行うことは容易ではない。
【解決手段】情報処理プログラムは、カメラ装置によって撮影した映像または画像から、ユーザの手の形を検出し、検出した手の形に対応付けられた取引の操作を特定し、特定した操作を実行する処理をコンピュータに実行させる。
【選択図】図7
特許請求の範囲
【請求項1】
カメラ装置によって撮影した映像または画像から、ユーザの手の形を検出し、
検出した前記手の形に対応付けられた取引の操作を特定し、
特定した前記操作を実行する
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
続きを表示(約 940 文字)
【請求項2】
前記操作を特定する処理は、
検出した前記手の形の変化に対応付けられた取引の前記操作を特定する
処理を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理プログラム。
【請求項3】
前記操作を特定する処理は、
検出した前記手の形に対応付けられた金融取引の操作を特定する
処理を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理プログラム。
【請求項4】
前記操作を特定する処理は、
一定時間継続して検出した前記手の形に対応付けられた取引の操作を特定する
処理を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報処理プログラム。
【請求項5】
前記操作を示す表示と、前記操作に対応付けられた前記手の形を示す表示とを関連付けて表示する
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理プログラム。
【請求項6】
前記操作を示す表示と、前記操作にランダムに対応付けられた前記手の形を示す表示とを関連付けて表示する
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理プログラム。
【請求項7】
前記手の形を検出する処理は、
前記操作を示す表示と、前記手の形を示す表示とを表示してから一定時間経過後に、前記映像または前記画像から、前記手の形の検出を開始する
処理を含むことを特徴とする請求項5または6に記載の情報処理プログラム。
【請求項8】
カメラ装置によって撮影した映像または画像から、ユーザの手の形を検出し、
検出した前記手の形に対応付けられた取引の操作を特定し、
特定した前記操作を実行する
処理をコンピュータが実行することを特徴とする情報処理方法。
【請求項9】
カメラ装置によって撮影した映像または画像から、ユーザの手の形を検出し、
検出した前記手の形に対応付けられた取引の操作を特定し、
特定した前記操作を実行する
処理を実行する制御部を有することを特徴とする情報処理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
現在、現金自動取引装置(ATM:Automatic Teller Machine)は、入力デバイスとしてタッチパネルを使用して各種取引の操作を行う装置が主流である。そのため、ATMに備えられたタッチパネルを利用者(ユーザ)が手で直接タッチすることが要求される。一方で、感染症対策などの観点から、不特定多数の利用者が使用するデバイスに極力触れずに操作を行いたい、というニーズがある。
【0003】
タッチパネルでの操作ではデバイスに触ることは避けられないため、タッチパネル以外の直接触れなくてもよい入力デバイスをATMに搭載したり、スマートフォンなど個人の所有デバイスで操作を行ったりするなどの仕組みが要求される。
【0004】
デバイスに触れずに操作する手段の一例として、空間上にホログラムのような画面を表示して利用者が空間上の画面に触れることで操作できる空中ディスプレイと呼ばれるデバイスが開発されている。また、ATMでの実装例はないが、マイクロフォンを用いた音声認識による言語での操作が行える仕組みも他の装置では実装されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2022-118183号公報
特開2023-104568号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、空中ディスプレイのような特殊なデバイスはコストがかかり、個人の所有デバイスや音声認識による操作では、不正アクセスや盗聴など、セキュリティ上の問題がある。そのため、ATMの取引操作を非接触で行うことは容易ではない。
【0007】
1つの側面では、ATMは、利用者に対して取引操作を非接触でより容易に行わせることができる情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
1つの態様において、情報処理プログラムは、カメラ装置によって撮影した映像または画像から、ユーザの手の形を検出し、検出した手の形に対応付けられた取引の操作を特定し、特定した操作を実行する処理をコンピュータに実行させる。
【0009】
また、別の態様では、カメラ装置によって撮影した映像または画像から、ユーザの手の形を検出し、検出した手の形に対応付けられた取引の操作を特定し、特定した操作を実行する処理をコンピュータが実行する。
【0010】
また、さらに別の態様では、情報処理装置は、カメラ装置によって撮影した映像または画像から、ユーザの手の形を検出し、検出した手の形に対応付けられた取引の操作を特定し、特定した操作を実行する処理を実行する制御部を有する。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
1か月前
個人
政治のAI化
2か月前
個人
裁判のAI化
6日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
13日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
検査システム
15日前
個人
記入設定プラグイン
29日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
14日前
個人
情報入力装置
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
14日前
個人
不動産売買システム
21日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
1日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
13日前
サクサ株式会社
中継装置
14日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
14日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
14日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
14日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
21日前
株式会社ワコム
電子消去具
21日前
株式会社東芝
電子機器
22日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
15日前
東洋電装株式会社
操作装置
14日前
大同特殊鋼株式会社
輝線検出方法
2か月前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
シャープ株式会社
電子機器
2か月前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
14日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
日本電気株式会社
システム及び方法
今日
パテントフレア株式会社
交差型バーコード
1か月前
続きを見る
他の特許を見る