TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025100227
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-03
出願番号
2023217435
出願日
2023-12-22
発明の名称
情報処理装置、眼鏡型デバイス、プログラム、及び情報処理方法
出願人
ソフトバンク株式会社
代理人
弁理士法人RYUKA国際特許事務所
主分類
G06V
40/70 20220101AFI20250626BHJP(計算;計数)
要約
【課題】情報処理装置、眼鏡型デバイス、プログラム及び情報処理方法を提供する。
【解決手段】眼鏡型デバイス及び情報処理装置を備えるシステムにおいて、情報処理装置200は、ユーザの左右の手の平の夫々の生体情報を格納する格納部、眼鏡型デバイスのカメラが左右の手の平を撮像した撮像データを含む認証要求を取得する認証要求取得部、認証要求に含まれる撮像データを用いて、左右の手の平の夫々の生体情報と、左右の手の平の位置関係を示す位置関係情報を含む認証関連情報を取得する認証関連情報取得部及び認証関連情報に含まれる左右の手の平の夫々の生体情報が、格納部に格納されたユーザの左右の手の平の夫々の生体情報と一致し、且つ、認証関連情報に含まれる位置関係情報によって示される左右の平の位置関係が、ユーザが眼鏡型デバイスを装着した状態でカメラが撮像データを撮像したときの位置関係を満たす場合、認証成功と判定する認証部を備える。
【選択図】図10
特許請求の範囲
【請求項1】
ユーザの右手の平及び左手の平のそれぞれの生体情報を格納する格納部と、
眼鏡型デバイスに搭載されているカメラが右手の平及び左手の平を撮像した撮像データを含む認証要求を取得する認証要求取得部と、
前記認証要求に含まれる前記撮像データを用いて、前記右手の平及び前記左手の平のそれぞれの生体情報と、前記右手の平及び前記左手の平の位置関係を示す位置関係情報とを含む認証関連情報を取得する認証関連情報取得部と、
前記認証関連情報に含まれる前記右手の平及び前記左手の平のそれぞれの前記生体情報が、前記格納部に格納されている前記ユーザの前記右手の平及び前記左手の平のそれぞれの前記生体情報と一致し、且つ、前記認証関連情報に含まれる前記位置関係情報によって示される前記右手の平及び前記左手の平の前記位置関係が、前記ユーザが前記眼鏡型デバイスを装着した状態で前記カメラが前記撮像データを撮像したときの位置関係を満たす場合に、認証成功と判定する認証部と
を備える、情報処理装置。
続きを表示(約 3,200 文字)
【請求項2】
前記認証要求取得部は、右手首及び左手首をさらに撮像した前記撮像データを含む前記認証要求を取得し、
前記認証関連情報取得部は、前記認証要求に含まれる前記撮像データを用いて、前記右手首及び前記左手首の位置関係をさらに示す前記位置関係情報を含む前記認証関連情報を取得し、
前記認証部は、前記認証関連情報に含まれる前記右手の平及び前記左手の平のそれぞれの前記生体情報が、前記格納部に格納されている前記ユーザの前記右手の平及び前記左手の平のそれぞれの前記生体情報と一致し、前記認証関連情報に含まれる前記位置関係情報によって示される前記右手の平及び前記左手の平の前記位置関係が、前記ユーザが前記眼鏡型デバイスを装着した状態で前記カメラが前記撮像データを撮像したときの前記位置関係を満たし、且つ、前記認証関連情報に含まれる前記位置関係情報によって示される前記右手首及び前記左手首の前記位置関係が、前記ユーザが前記眼鏡型デバイスを装着した状態で前記カメラが前記撮像データを撮像したときの位置関係を満たす場合に、認証成功と判定する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
右手の形状及び左手の形状をランダムに指定された形状にする動作を指示する指示部
をさらに備え、
前記認証関連情報取得部は、前記指示部が前記動作を指示した後に、前記眼鏡型デバイスに搭載されている前記カメラが撮像した撮像データをさらに取得し、
前記認証部は、前記認証関連情報取得部が取得した前記撮像データに基づいて、前記指示部が指示したタイミングから予め定められた期間内に前記動作が実行されたか否かを判定し、前記タイミングから前記予め定められた期間内に前記動作が実行されたと判定した場合に、前記認証関連情報に含まれる前記生体情報及び前記位置関係情報を用いた認証を開始する、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
ランダムに指定された図形を描く動作を指示する指示部
をさらに備え、
前記認証関連情報取得部は、前記指示部が前記動作を指示した後に、前記眼鏡型デバイスに搭載されている前記カメラが撮像した撮像データをさらに取得し、
前記認証部は、前記認証関連情報取得部が取得した前記撮像データが、手の甲を撮像した撮像データであるか手の平を撮像した撮像データであるかを判定し、前記認証関連情報取得部が取得した前記撮像データが手の甲を撮像した撮像データであると判定した場合に、前記認証関連情報取得部が取得した前記撮像データに基づいて、前記指示部が指示したタイミングから予め定められた期間内に前記動作が実行されたか否かをさらに判定し、前記タイミングから前記予め定められた期間内に前記動作が実行されたと判定した場合に、前記認証関連情報に含まれる前記生体情報及び前記位置関係情報を用いた認証を開始する、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記格納部は、前記ユーザの眉間の生体情報をさらに格納し、
前記認証要求取得部は、前記眼鏡型デバイスに搭載されている生体情報取得部が取得した眉間の生体情報をさらに含む前記認証要求を取得し、
前記認証関連情報取得部は、前記認証要求に含まれる前記眉間の前記生体情報をさらに含む前記認証関連情報を取得し、
前記認証部は、前記認証関連情報に含まれる前記右手の平及び前記左手の平のそれぞれの前記生体情報が、前記格納部に格納されている前記ユーザの前記右手の平及び前記左手の平のそれぞれの前記生体情報と一致し、前記認証関連情報に含まれる前記眉間の前記生体情報が、前記格納部に格納されている前記ユーザの前記眉間の前記生体情報と一致し、且つ、前記認証関連情報に含まれる前記位置関係情報によって示される前記右手の平及び前記左手の平の前記位置関係が、前記ユーザが前記眼鏡型デバイスを装着した状態で前記カメラが前記撮像データを撮像したときの前記位置関係を満たす場合に、認証成功と判定する、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。
【請求項6】
パスワードを入力する動作を指示する指示部
をさらに備え、
前記格納部は、前記ユーザのパスワードをさらに格納し、
前記認証関連情報取得部は、前記眼鏡型デバイスが備える入力受付機能が受け付けたパスワードをさらに取得し、
前記認証部は、前記認証関連情報に含まれる前記右手の平及び前記左手の平のそれぞれの前記生体情報が、前記格納部に格納されている前記ユーザの前記右手の平及び前記左手の平のそれぞれの前記生体情報と一致し、前記認証関連情報取得部によって取得された前記パスワードが、前記格納部に格納されている前記ユーザの前記パスワードと一致し、且つ、前記認証関連情報に含まれる前記位置関係情報によって示される前記右手の平及び前記左手の平の前記位置関係が、前記ユーザが前記眼鏡型デバイスを装着した状態で前記カメラが前記撮像データを撮像したときの前記位置関係を満たす場合に、認証成功と判定する、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記認証部は、前記指示部が指示したタイミングから予め定められた期間内に前記認証関連情報取得部が前記パスワードを取得したか否かを判定し、前記タイミングから前記予め定められた期間内に前記認証関連情報取得部が前記パスワードを取得したと判定した場合に、前記認証関連情報に含まれる前記生体情報及び前記位置関係情報と、前記パスワードとを用いた認証を開始する、請求項6に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記格納部は、前記ユーザの右手の甲及び左手の甲のうちの少なくとも一方の生体情報をさらに格納し、
前記認証関連情報取得部は、前記指示部が前記動作を指示した後に、前記眼鏡型デバイスに搭載されている前記カメラが、右手の甲及び左手の甲のうちの少なくとも一方を撮像した撮像データをさらに取得し、前記右手の甲及び前記左手の甲のうちの少なくとも一方を撮像した前記撮像データを用いて、前記右手の甲及び前記左手の甲のうちの少なくとも一方の生体情報をさらに取得し、
前記認証部は、前記認証関連情報に含まれる前記右手の平及び前記左手の平のそれぞれの前記生体情報が、前記格納部に格納されている前記ユーザの前記右手の平及び前記左手の平のそれぞれの前記生体情報と一致し、前記認証関連情報取得部によって取得された前記パスワードが、前記格納部に格納されている前記ユーザの前記パスワードと一致し、前記認証関連情報取得部によって取得された前記右手の甲及び前記左手の甲のうちの少なくとも一方の前記生体情報が、前記格納部に格納されている前記ユーザの前記右手の甲及び前記左手の甲のうちの少なくとも一方の前記生体情報と一致し、且つ、前記認証関連情報に含まれる前記位置関係情報によって示される前記右手の平及び前記左手の平の前記位置関係が、前記ユーザが前記眼鏡型デバイスを装着した状態で前記カメラが前記撮像データを撮像したときの前記位置関係を満たす場合に、認証成功と判定する、
請求項6に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記認証要求取得部が前記認証要求を取得した場合に、認証中であることを報知するように前記眼鏡型デバイスを制御する制御部をさらに備える、請求項1又は2に記載の情報処理装置。
【請求項10】
請求項1又は2に記載の情報処理装置を搭載する、眼鏡型デバイス。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、眼鏡型デバイス、プログラム、及び情報処理方法に関する。
続きを表示(約 3,600 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、他人の個人情報が漏洩することを防止した個人情報漏洩防止システムが記載されている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1]特開2015-045960号公報
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0003】
本発明の一実施態様によれば、情報処理装置が提供される。前記情報処理装置は、ユーザの右手の平及び左手の平のそれぞれの生体情報を格納する格納部を備えてよい。前記情報処理装置は、眼鏡型デバイスに搭載されているカメラが右手の平及び左手の平を撮像した撮像データを含む認証要求を取得する認証要求取得部を備えてよい。前記情報処理装置は、前記認証要求に含まれる前記撮像データを用いて、前記右手の平及び前記左手の平のそれぞれの生体情報と、前記右手の平及び前記左手の平の位置関係を示す位置関係情報とを含む認証関連情報を取得する認証関連情報取得部を備えてよい。前記情報処理装置は、前記認証関連情報に含まれる前記右手の平及び前記左手の平のそれぞれの前記生体情報が、前記格納部に格納されている前記ユーザの前記右手の平及び前記左手の平のそれぞれの前記生体情報と一致し、且つ、前記認証関連情報に含まれる前記位置関係情報によって示される前記右手の平及び前記左手の平の前記位置関係が、前記ユーザが前記眼鏡型デバイスを装着した状態で前記カメラが前記撮像データを撮像したときの位置関係を満たす場合に、認証成功と判定する認証部を備えてよい。
【0004】
前記情報処理装置において、前記認証要求取得部は、右手首及び左手首をさらに撮像した前記撮像データを含む前記認証要求を取得してよく、前記認証関連情報取得部は、前記認証要求に含まれる前記撮像データを用いて、前記右手首及び前記左手首の位置関係をさらに示す前記位置関係情報を含む前記認証関連情報を取得してよく、前記認証部は、前記認証関連情報に含まれる前記右手の平及び前記左手の平のそれぞれの前記生体情報が、前記格納部に格納されている前記ユーザの前記右手の平及び前記左手の平のそれぞれの前記生体情報と一致し、前記認証関連情報に含まれる前記位置関係情報によって示される前記右手の平及び前記左手の平の前記位置関係が、前記ユーザが前記眼鏡型デバイスを装着した状態で前記カメラが前記撮像データを撮像したときの前記位置関係を満たし、且つ、前記認証関連情報に含まれる前記位置関係情報によって示される前記右手首及び前記左手首の前記位置関係が、前記ユーザが前記眼鏡型デバイスを装着した状態で前記カメラが前記撮像データを撮像したときの位置関係を満たす場合に、認証成功と判定してよい。
【0005】
前記いずれかの情報処理装置は、右手の形状及び左手の形状をランダムに指定された形状にする動作を指示する指示部をさらに備えてよく、前記認証関連情報取得部は、前記指示部が前記動作を指示した後に、前記眼鏡型デバイスに搭載されている前記カメラが撮像した撮像データをさらに取得してよく、前記認証部は、前記認証関連情報取得部が取得した前記撮像データに基づいて、前記指示部が指示したタイミングから予め定められた期間内に前記動作が実行されたか否かを判定し、前記タイミングから前記予め定められた期間内に前記動作が実行されたと判定した場合に、前記認証関連情報に含まれる前記生体情報及び前記位置関係情報を用いた認証を開始してよい。
【0006】
前記いずれかの情報処理装置は、ランダムに指定された図形を描く動作を指示する指示部をさらに備えてよく、前記認証関連情報取得部は、前記指示部が前記動作を指示した後に、前記眼鏡型デバイスに搭載されている前記カメラが撮像した撮像データをさらに取得してよく、前記認証部は、前記認証関連情報取得部が取得した前記撮像データが、手の甲を撮像した撮像データであるか手の平を撮像した撮像データであるかを判定し、前記認証関連情報取得部が取得した前記撮像データが手の甲を撮像した撮像データであると判定した場合に、前記認証関連情報取得部が取得した前記撮像データに基づいて、前記指示部が指示したタイミングから予め定められた期間内に前記動作が実行されたか否かをさらに判定し、前記タイミングから前記予め定められた期間内に前記動作が実行されたと判定した場合に、前記認証関連情報に含まれる前記生体情報及び前記位置関係情報を用いた認証を開始してよい。
【0007】
前記いずれかの情報処理装置において、前記格納部は、前記ユーザの眉間の生体情報をさらに格納してよく、前記認証要求取得部は、前記眼鏡型デバイスに搭載されている生体情報取得部が取得した眉間の生体情報をさらに含む前記認証要求を取得してよく、前記認証関連情報取得部は、前記認証要求に含まれる前記眉間の前記生体情報をさらに含む前記認証関連情報を取得してよく、前記認証部は、前記認証関連情報に含まれる前記右手の平及び前記左手の平のそれぞれの前記生体情報が、前記格納部に格納されている前記ユーザの前記右手の平及び前記左手の平のそれぞれの前記生体情報と一致し、前記認証関連情報に含まれる前記眉間の前記生体情報が、前記格納部に格納されている前記ユーザの前記眉間の前記生体情報と一致し、且つ、前記認証関連情報に含まれる前記位置関係情報によって示される前記右手の平及び前記左手の平の前記位置関係が、前記ユーザが前記眼鏡型デバイスを装着した状態で前記カメラが前記撮像データを撮像したときの前記位置関係を満たす場合に、認証成功と判定してよい。
【0008】
前記いずれかの情報処理装置は、パスワードを入力する動作を指示する指示部をさらに備えてよく、前記格納部は、前記ユーザのパスワードをさらに格納してよく、前記認証関連情報取得部は、前記眼鏡型デバイスが備える入力受付機能が受け付けたパスワードをさらに取得してよく、前記認証部は、前記認証関連情報に含まれる前記右手の平及び前記左手の平のそれぞれの前記生体情報が、前記格納部に格納されている前記ユーザの前記右手の平及び前記左手の平のそれぞれの前記生体情報と一致し、前記認証関連情報取得部によって取得された前記パスワードが、前記格納部に格納されている前記ユーザの前記パスワードと一致し、且つ、前記認証関連情報に含まれる前記位置関係情報によって示される前記右手の平及び前記左手の平の前記位置関係が、前記ユーザが前記眼鏡型デバイスを装着した状態で前記カメラが前記撮像データを撮像したときの前記位置関係を満たす場合に、認証成功と判定してよい。
【0009】
前記いずれかの情報処理装置において、前記認証部は、前記指示部が指示したタイミングから予め定められた期間内に前記認証関連情報取得部が前記パスワードを取得したか否かを判定し、前記タイミングから前記予め定められた期間内に前記認証関連情報取得部が前記パスワードを取得したと判定した場合に、前記認証関連情報に含まれる前記生体情報及び前記位置関係情報と、前記パスワードとを用いた認証を開始してよい。
【0010】
前記いずれかの情報処理装置において、前記格納部は、前記ユーザの右手の甲及び左手の甲のうちの少なくとも一方の生体情報をさらに格納してよく、前記認証関連情報取得部は、前記指示部が前記動作を指示した後に、前記眼鏡型デバイスに搭載されている前記カメラが、右手の甲及び左手の甲のうちの少なくとも一方を撮像した撮像データをさらに取得し、前記右手の甲及び前記左手の甲のうちの少なくとも一方を撮像した前記撮像データを用いて、前記右手の甲及び前記左手の甲のうちの少なくとも一方の生体情報をさらに取得してよく、前記認証部は、前記認証関連情報に含まれる前記右手の平及び前記左手の平のそれぞれの前記生体情報が、前記格納部に格納されている前記ユーザの前記右手の平及び前記左手の平のそれぞれの前記生体情報と一致し、前記認証関連情報取得部によって取得された前記パスワードが、前記格納部に格納されている前記ユーザの前記パスワードと一致し、前記認証関連情報取得部によって取得された前記右手の甲及び前記左手の甲のうちの少なくとも一方の前記生体情報が、前記格納部に格納されている前記ユーザの前記右手の甲及び前記左手の甲のうちの少なくとも一方の前記生体情報と一致し、且つ、前記認証関連情報に含まれる前記位置関係情報によって示される前記右手の平及び前記左手の平の前記位置関係が、前記ユーザが前記眼鏡型デバイスを装着した状態で前記カメラが前記撮像データを撮像したときの前記位置関係を満たす場合に、認証成功と判定してよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ソフトバンク株式会社
システム
29日前
ソフトバンク株式会社
電池システム及び飛行体
13日前
ソフトバンク株式会社
情報処理装置、及びプログラム
20日前
ソフトバンク株式会社
拘束具、電池システム、及び飛行体
13日前
ソフトバンク株式会社
通信システム、端末装置および端末プログラム
20日前
ソフトバンク株式会社
通信システム、移動体、基地局、及びプログラム
15日前
ソフトバンク株式会社
情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
21日前
ソフトバンク株式会社
情報処理装置、眼鏡型デバイス、プログラム、及び情報処理方法
20日前
ソフトバンク株式会社
推薦システム、管理サーバ、管理サーバの制御方法、及び管理サーバの制御プログラム
22日前
ソフトバンク株式会社
音声処理装置、音声処理方法、及び、プログラム
8日前
ソフトバンク株式会社
情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
21日前
個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
裁判のAI化
6日前
個人
情報処理システム
13日前
個人
記入設定プラグイン
29日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
検査システム
15日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
不動産売買システム
21日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
14日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
14日前
個人
情報入力装置
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
1日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
13日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
14日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
14日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
14日前
株式会社ワコム
電子消去具
21日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
14日前
東洋電装株式会社
操作装置
14日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
14日前
続きを見る
他の特許を見る