TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025097615
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-01
出願番号
2023213897
出願日
2023-12-19
発明の名称
推薦システム、管理サーバ、管理サーバの制御方法、及び管理サーバの制御プログラム
出願人
ソフトバンク株式会社
,
学校法人京都橘学園
代理人
弁理士法人白坂
主分類
G06Q
30/0251 20230101AFI20250624BHJP(計算;計数)
要約
【課題】個人情報を保護しつつ複数の事業者間で精度のよい推薦サービスを実現すること。
【解決手段】本開示の一実施形態に係る管理サーバは、第1サービスと、第1サービスとは異なる第2サービスとの両方を利用する共通ユーザを設定する設定部と、共通ユーザの第1サービスにおける利用履歴に基づいて特定される、第1サービスにおいて共通ユーザに類似する第1類似ユーザの利用履歴に基づいて、共通ユーザの第2サービスにおける利用履歴に基づいて特定される、第2サービスにおいて共通ユーザに類似する第2類似ユーザに対して、推薦する第1サービス上の商品に関する情報を送信する通信部とを備える。
【選択図】 図2
特許請求の範囲
【請求項1】
第1事業者のサービスである第1サービスで提供される商品を、第2事業者のサービスである第2サービスを利用して前記第2事業者の商品の提供を受けるユーザに推薦する推薦システムであって、
それぞれ通信部を備えて互いにデータの送受信を行う、管理サーバと、第1事業者に係る第1サーバと、第2事業者に係る第2サーバと、を備え、
前記管理サーバは、
前記第1サービス及び前記第2サービスの両方を利用する共通ユーザの設定を受け付ける設定部、を備え、
前記通信部によって、前記共通ユーザに関する情報を前記第1サーバ及び前記第2サーバへ送信し、
前記第1サーバは、
前記第1サービスを利用するユーザであって、前記共通ユーザを含む第1ユーザによる前記第1サービスの利用履歴に基づき、前記第1ユーザのうち、前記第1サービスの利用傾向において前記共通ユーザに類似する第1類似ユーザを抽出するとともに、前記第1類似ユーザが前記第1サービスを利用して提供を受けた商品を、推薦商品として抽出する第1抽出部、を備え、
前記第2サーバは、
前記第2サービスを利用するユーザであって、前記共通ユーザを含む第2ユーザによる前記第2サービスの利用履歴に基づき、前記第2ユーザのうち、前記第2サービスの利用傾向において前記共通ユーザに類似する第2類似ユーザを抽出する第2抽出部と、
前記第2類似ユーザに対し、前記第1サービスにおける前記推薦商品に関する情報を提供する提供部と、
を備える、推薦システム。
続きを表示(約 1,800 文字)
【請求項2】
前記管理サーバは、
前記第1サーバ及び前記第2サーバに対する各種指示を生成する指示生成部、をさらに備え、
前記生成部は、前記第1事業者の商品の推薦を要求する第1リクエストを前記第1サーバから受信したことに応じて、前記第1サーバに対し、前記共通ユーザに基づく前記推薦商品の抽出指示を生成するとともに、前記第1サービスと同一の共通ユーザが関連付けられているとして抽出された前記第2サービスに係る前記第2サーバに対し、前記共通ユーザについて第2類似ユーザの抽出指示を生成し、
前記通信部は、前記第1サーバから前記推薦商品に関する情報へのアクセス先を受信し、当該アクセス先へ中継させる中継先に関する情報と、前記第2類似ユーザの抽出指示とを、前記第2サーバへ送信し、
前記第2サーバにおいて、
前記提供部は、前記第2類似ユーザに対し、前記第1サービスにおける前記推薦商品に関する情報として、前記中継先に関する情報を提供する、
請求項1に記載の推薦システム。
【請求項3】
前記第1サーバ及び前記第2サーバは、それぞれ、前記共通ユーザが共通ユーザとして登録されている他事業者に関する情報を記憶する記憶部を備え、
前記管理サーバは、
前記第1サーバ及び前記第2サーバに対する各種指示を生成する生成部をさらに備え、
前記生成部は、前記第1サーバから、前記第1事業者の商品の推薦を要求する第1リクエストと、前記共通ユーザに基づいて前記第1サーバによって生成された前記推薦商品に関する情報とを受信したことに応じて、前記第1サービスと同一の共通ユーザが関連付けられている前記第2サービスに係る前記第2サーバに対し、前記共通ユーザについて前記第2類似ユーザの抽出指示を生成し、
前記通信部は、前記推薦商品に関する情報と、前記第2類似ユーザの抽出指示とを、前記第2サーバへ送信する、
請求項1に記載の推薦システム。
【請求項4】
前記管理サーバは、
前記共通ユーザに対し所定の報酬を関連付ける報酬設定部をさらに備える、
請求項1~3のいずれか一項に記載の推薦システム。
【請求項5】
前記第2サーバにおいて、
前記提供部は、前記第1サービスにおける推薦商品を、広告として前記第2類似ユーザの通信端末に対し提供する、
請求項1~3のいずれか一項に記載の推薦システム。
【請求項6】
前記第1サーバは、
所定の匿名化処理が実施された前記第1類似ユーザに関する情報を、前記推薦商品に関する情報とともに、前記通信部によって前記管理サーバへ送信する、
請求項1に記載の推薦システム。
【請求項7】
前記第1サーバは、
所定のランダム化処理が実施された前記推薦商品に関する情報を、前記通信部によって前記管理サーバへ送信する、
請求項1に記載の推薦システム。
【請求項8】
前記管理サーバにおいて、
前記報酬設定部は、前記推薦商品を提供された前記第2類似ユーザによって前記推薦商品が前記第1サービスにおいて利用されたことにより、前記第1事業者が取得した利益を、前記第1事業者と前記第2事業者とで分配する、
請求項4に記載の推薦システム。
【請求項9】
前記管理サーバにおいて、
前記設定部は、一の共通ユーザに対し、複数の事業者それぞれによる複数のサービスを関連付けて設定する、
請求項1~3のいずれか一項に記載の推薦システム。
【請求項10】
第1サービスと、前記第1サービスとは異なる第2サービスとの両方を利用する共通ユーザを設定する設定部と、
前記共通ユーザの前記第1サービスにおける利用履歴に基づいて特定される、前記第1サービスにおいて前記共通ユーザに類似する第1類似ユーザの利用履歴に基づいて、前記共通ユーザの前記第2サービスにおける利用履歴に基づいて特定される、前記第2サービスにおける前記共通ユーザに類似する第2類似ユーザに対して、推薦する前記第1サービス上の商品に関する情報を送信する通信部と、
を備える管理サーバ。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、推薦システム、管理サーバ、管理サーバの制御方法、及び管理サーバの制御プログラムに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、事業者がインターネット上で商品やサービスの売買を行う電子商取引(Eコマース(Electronic Commerce:EC))において、ユーザの嗜好に応じた商品やサービスを推薦(レコメンド)する技術として、協調フィルタリングが知られている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2003-167901号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
複数の事業者間で、各事業者のデータ(ユーザの購入履歴等)を統合して、協調フィルタリングを実行できれば、自社のみのデータによる場合と比べ、推薦精度が向上すると考えられる。しかしながら、処理のために自社のデータを他社のデータへ渡すことは、個人情報保護の観点から好ましくない。PPDM(Privacy Preserving Data Mining:プライバシー保護データマイニング)の利用も考えられるが、個人情報保護法に抵触しないと言い切ることは困難であった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の一実施形態に係る、第1事業者のサービスである第1サービスで提供される商品を、第2事業者のサービスである第2サービスを利用して前記第2事業者の商品の提供を受けるユーザに推薦する推薦システムは、それぞれ通信部を備えて互いにデータの送受信を行う、管理サーバと、第1事業者に係る第1サーバと、第2事業者に係る第2サーバと、を備え、前記管理サーバは、前記第1サービス及び前記第2サービスの両方を利用する共通ユーザの設定を受け付ける設定部、を備え、前記通信部によって、前記共通ユーザに関する情報を前記第1サーバ及び前記第2サーバへ送信し、前記第1サーバは、前記第1サービスを利用するユーザであって、前記共通ユーザを含む第1ユーザによる前記第1サービスの利用履歴に基づき、前記第1ユーザのうち、前記第1サービスの利用傾向において前記共通ユーザに類似する第1類似ユーザを抽出するとともに、前記第1類似ユーザが前記第1サービスを利用して提供を受けた商品を、推薦商品として抽出する第1抽出部、を備え、前記第2サーバは、前記第2サービスを利用するユーザであって、前記共通ユーザを含む第2ユーザによる前記第2サービスの利用履歴に基づき、前記第2ユーザのうち、前記第2サービスの利用傾向において前記共通ユーザに類似する第2類似ユーザを抽出する第2抽出部と、前記第2類似ユーザに対し、前記第1サービスにおける前記推薦商品に関する情報を提供する提供部と、を備える。
【0006】
本開示の一実施形態に係る推薦システムにおいて、管理サーバは、第1サーバ及び第2サーバに対する各種指示を生成する指示生成部、をさらに備え、生成部は、第1事業者の商品の推薦を要求する第1リクエストを第1サーバから受信したことに応じて、第1サーバに対し、共通ユーザに基づく推薦商品の抽出指示を生成するとともに、第1サービスと同一の共通ユーザが関連付けられているとして抽出された第2サービスに係る第2サーバに対し、共通ユーザについて第2類似ユーザの抽出指示を生成し、通信部は、第1サーバから推薦商品に関する情報へのアクセス先を受信し、当該アクセス先へ中継させる中継先に関する情報と、第2類似ユーザの抽出指示とを、第2サーバへ送信し、第2サーバにおいて、提供部は、第2類似ユーザに対し、第1サービスにおける推薦商品に関する情報として、中継先に関する情報を提供してよい。
【0007】
本発明の一実施形態に係る推薦システムにおいて、第1サーバ及び第2サーバは、それぞれ、共通ユーザが共通ユーザとして登録されている他事業者に関する情報を記憶する記憶部を備え、管理サーバは、第1サーバ及び第2サーバに対する各種指示を生成する生成部をさらに備え、生成部は、第1サーバから、第1事業者の商品の推薦を要求する第1リクエストと、共通ユーザに基づいて第1サーバによって生成された推薦商品に関する情報とを受信したことに応じて、第1サービスと同一の共通ユーザが関連付けられている第2サービスに係る第2サーバに対し、共通ユーザについて第2類似ユーザの抽出指示を生成し、通信部は、推薦商品に関する情報と、第2類似ユーザの抽出指示とを、第2サーバへ送信してよい。
【0008】
本開示の一実施形態に係る推薦システムにおいて、管理サーバは、共通ユーザに対し所定の報酬を関連付ける報酬設定部をさらに備えてよい。
【0009】
本開示の一実施形態に係る推薦システムの第2サーバにおいて、提供部は、第1サービスにおける推薦商品を、広告として第2類似ユーザの通信端末に対し提供してよい。
【0010】
本発明の一実施形態に係る推薦システムの第1サーバは、所定の匿名化処理が実施された第1類似ユーザに関する情報を、推薦商品に関する情報とともに、通信部によって管理サーバへ送信してよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
ソフトバンク株式会社
電池システム及び飛行体
21日前
ソフトバンク株式会社
拘束具、電池システム、及び飛行体
21日前
ソフトバンク株式会社
通信システム、移動体、基地局、及びプログラム
23日前
ソフトバンク株式会社
情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
今日
ソフトバンク株式会社
情報処理装置、眼鏡型デバイス、プログラム、及び情報処理方法
28日前
ソフトバンク株式会社
音声処理装置、音声処理方法、及び、プログラム
16日前
個人
対話装置
1か月前
個人
物品給付年金
2か月前
個人
政治のAI化
2か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
裁判のAI化
14日前
個人
情報処理システム
21日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
検査システム
23日前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
介護情報提供システム
今日
個人
設計支援システム
6日前
個人
設計支援システム
6日前
個人
プラグインホームページ
2か月前
個人
不動産売買システム
29日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
22日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
22日前
個人
情報入力装置
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
9日前
キヤノン株式会社
通信装置
2か月前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
21日前
個人
全アルゴリズム対応型プログラム
2か月前
サクサ株式会社
中継装置
22日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
22日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
2か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
22日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
22日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
23日前
続きを見る
他の特許を見る