TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025098865
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-02
出願番号
2023215277
出願日
2023-12-20
発明の名称
情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
出願人
LINEヤフー株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G06F
16/383 20190101AFI20250625BHJP(計算;計数)
要約
【課題】利用者の要求に応じたより適切なプロンプトを用いた情報生成を行うことを支援することができる情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラムを提供すること。
【解決手段】本願に係る情報処理装置は、選択部と、生成部と、提供部とを備える。選択部は、利用者に対して詳細が秘匿された複数のプロンプトの中から、利用者からの要求に応じたプロンプトを選択する。生成部は、選択部によって選択されたプロンプトを含む情報を生成AIに入力し、選択部によって選択されたプロンプトに応じた情報を生成AIに生成させる。提供部は、生成部によって生成された情報または当該情報に基づく情報を提供情報として利用者に提供する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
利用者に対して詳細が秘匿された複数のプロンプトの中から、前記利用者からの要求に応じたプロンプトを選択する選択部と、
前記選択部によって選択されたプロンプトを含む情報を生成AIに入力し、前記選択部によって選択されたプロンプトに応じた情報を前記生成AIに生成させる生成部と、
前記生成部によって生成された前記情報または当該情報に基づく情報を提供情報として前記利用者に提供する提供部と、を備える
ことを特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記提供部によって前記提供情報が提供された前記利用者に対する課金処理を行う課金部を備える
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記プロンプトの利用に対する課金額を決定する決定部を備える
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記決定部は、
前記利用者による前記提供情報に対する評価に基づいて、前記課金額を決定する
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記生成部は、
前記複数のプロンプトの各々に応じた情報を前記生成AIに生成させ、
前記提供部は、
前記生成部によって生成された前記複数のプロンプトの各々に応じた情報または当該各情報に基づく情報を含む選択用情報を前記利用者に提供し、
前記選択部は、
前記生成部によって生成された前記選択用情報に基づいて前記複数のプロンプトの中から前記利用者によって指定されたプロンプトを前記利用者の要求に応じたプロンプトとして選択する
ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1つに記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記利用者からの検索要求を受け付ける受付部と、
前記受付部によって受け付けられた前記検索要求に応じた2以上のプロンプトを前記複数のプロンプトとして検索する検索部と、を備え、
前記提供部は、
前記検索部によって検索された前記複数のプロンプトの各々を選択可能に前記利用者に提供する
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記選択部は、
前記利用者によって指定されたプロンプトを前記利用者の要求に応じたプロンプトとして選択する
ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1つに記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記検索部は、
各プロンプトの機能を説明する説明文を用いて前記複数のプロンプトの検索を行う
ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
【請求項9】
コンピュータが実行する情報処理方法であって、
利用者に対して詳細が秘匿された複数のプロンプトの中から、前記利用者からの要求に応じたプロンプトを選択する選択工程と、
前記選択工程によって選択されたプロンプトを含む情報を生成AIに入力し、前記選択工程によって選択されたプロンプトに応じた情報を前記生成AIに生成させる生成工程と、
前記生成工程によって生成された前記情報または当該情報に基づく情報を提供情報として前記利用者に提供する提供工程と、を含む
ことを特徴とする情報処理方法。
【請求項10】
利用者に対して詳細が秘匿された複数のプロンプトの中から、前記利用者からの要求に応じたプロンプトを選択する選択手順と、
前記選択手順によって選択されたプロンプトを含む情報を生成AIに入力し、前記選択手順によって選択されたプロンプトに応じた情報を前記生成AIに生成させる生成手順と、
前記生成手順によって生成された前記情報または当該情報に基づく情報を提供情報として前記利用者に提供する提供手順と、をコンピュータに実行させる
ことを特徴とする情報処理プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、生成AI(Artificial Intelligence)を用いて情報を生成する技術が知られている。例えば、特許文献1には、大規模言語モデル(LLM:Large Language Models)を用いた技術であって、決められた文字数制限の範囲内で、入力された質問文に対して有効な文章を追加文章として加えたプロンプトを生成する技術が開示されている。プロンプトは、生成AIに入力される情報であり、例えば、生成AIに対して特定のタスクを実行するために生成AIに与えられる指示や要求などを示す情報である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第7313757号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記従来技術では追加文章が自動的に追加されることから、利用者の要求に応じたより適切なプロンプトを用いることを支援する点で更なる改善の余地があった。
【0005】
本願は、上記に鑑みてなされたものであって、利用者の要求に応じたより適切なプロンプトを用いることを支援することができる情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本願に係る情報処理装置は、選択部と、生成部と、提供部とを備える。選択部は、利用者に対して詳細が秘匿された複数のプロンプトの中から、利用者からの要求に応じたプロンプトを選択する。生成部は、選択部によって選択されたプロンプトを含む情報を生成AIに入力し、選択部によって選択されたプロンプトに応じた情報を生成AIに生成させる。提供部は、生成部によって生成された情報または当該情報に基づく情報を提供情報として利用者に提供する。
【発明の効果】
【0007】
実施形態の一態様によれば、利用者の要求に応じたより適切なプロンプトを用いることを支援することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態に係る情報処理を説明するための図である。
図2は、実施形態に係る情報処理システムの構成の一例を示す図である。
図3は、実施形態に係る情報処理装置の構成の一例を示す図である。
図4は、実施形態に係る情報処理装置の利用者情報記憶部に記憶される利用者情報テーブルの一例を示す図である。
図5は、実施形態に係る情報処理装置の秘匿プロンプト記憶部に記憶される秘匿プロンプトテーブルの一例を示す図である。
図6は、実施形態に係る情報処理装置の処理部による情報処理の一例を示すフローチャートである。
図7は、実施形態に係る情報処理装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に、本願に係る情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と記載する)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。
【0010】
〔1.情報処理の一例〕
まず、図1を用いて、実施形態に係る情報処理の一例について説明する。図1は、実施形態に係る情報処理を説明するための図である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
2日前
個人
検査システム
4日前
個人
情報処理装置
26日前
個人
記入設定プラグイン
18日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
3日前
個人
不動産売買システム
10日前
個人
情報入力装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
3日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
2日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
3日前
株式会社BONNOU
管理装置
23日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
3日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
3日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
3日前
東洋電装株式会社
操作装置
3日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
3日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
10日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
4日前
株式会社東芝
電子機器
11日前
株式会社ワコム
電子消去具
10日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
4日前
株式会社ライト
情報処理装置
23日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
村田機械株式会社
割当補助システム
1か月前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
9日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
9日前
株式会社CBE-A
情報処理システム
9日前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
25日前
株式会社半導体エネルギー研究所
会計システム
16日前
アスエネ株式会社
廃棄物排出量管理方法
3日前
続きを見る
他の特許を見る