TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025098225
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-01
出願番号
2025056583,2023505152
出願日
2025-03-28,2022-01-13
発明の名称
レコメンド情報提示装置、レコメンド情報提示装置の作動方法、レコメンド情報提示装置の作動プログラム
出願人
富士フイルム株式会社
代理人
弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類
G06Q
30/0251 20230101AFI20250624BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ユーザに手間を掛けさせることなく、ユーザが興味を持つ可能性が高いレコメンド情報を提示することが可能なレコメンド情報提示装置、レコメンド情報提示装置の作動方法、レコメンド情報提示装置の作動プログラムを提供する。
【解決手段】画像管理サーバのCPUは、推定部、情報取得部、および配信制御部を備える。推定部は、設定期間内にユーザが得た画像の中に、設定期間以後にユーザが経験するであろう将来イベントの推定の根拠となる複数の画像が予め設定された第1閾値以上あった場合、設定期間以後にユーザが将来イベントを経験すると推定する。情報取得部は、レコメンド情報DBに予め登録された複数のレコメンド情報の中から、推定した将来イベントに応じたレコメンド情報を選定することで、推定した将来イベントに応じたレコメンド情報を生成する。配信制御部は、レコメンド情報をユーザ端末に配信することで、レコメンド情報をユーザに提示する。
【選択図】図11
特許請求の範囲
【請求項1】
プロセッサと、
前記プロセッサに接続または内蔵されたメモリと、を備え、
前記プロセッサは、
予め設定された期間内にユーザが得た画像の中に、前記期間以後に前記ユーザが経験するであろうイベントである将来イベントの推定の根拠となる複数の画像が予め設定された第1閾値以上あった場合、前記将来イベントに応じたレコメンド情報を生成し、
前記レコメンド情報を前記ユーザに提示する、
レコメンド情報提示装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記プロセッサは、
前記複数の画像が予め設定された第1閾値以上の枚数あった場合、前記将来イベントに応じたレコメンド情報を生成する請求項1に記載のレコメンド情報提示装置。
【請求項3】
前記プロセッサは、
前記画像の解析結果、および前記画像に付帯された情報のうちの少なくともいずれか1つに基づいて、前記将来イベントの推定の根拠となる画像であるか否かを判断する請求項1または請求項2に記載のレコメンド情報提示装置。
【請求項4】
前記プロセッサは、
前記将来イベントに関連するイベントである関連イベントのうちの少なくとも2つである特定関連イベントについて、前記特定関連イベントに係る画像が全て予め設定された第2閾値以上あった場合、前記期間以後に前記ユーザが前記将来イベントを経験すると推定する請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のレコメンド情報提示装置。
【請求項5】
前記プロセッサは、
前記ユーザによる前記レコメンド情報の採用頻度が予め設定された条件を満たした場合に、前記レコメンド情報の提示を停止する請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のレコメンド情報提示装置。
【請求項6】
前記プロセッサは、
他のユーザに相対的に多く採用されている前記レコメンド情報を優先的に提示する請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のレコメンド情報提示装置。
【請求項7】
前記他のユーザは、前記レコメンド情報を提示する前記ユーザと属性が類似または一致するユーザである請求項6に記載のレコメンド情報提示装置。
【請求項8】
前記他のユーザは、前記レコメンド情報を提示する前記ユーザと前記イベントの経験順が類似または一致するユーザである請求項6または請求項7に記載のレコメンド情報提示装置。
【請求項9】
前記プロセッサは、
予め登録された複数の前記レコメンド情報の中から、推定した前記将来イベントに応じたレコメンド情報を選出する請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のレコメンド情報提示装置。
【請求項10】
予め設定された期間内にユーザが得た画像の中に、前記期間以後に前記ユーザが経験するであろうイベントである将来イベントの推定の根拠となる複数の画像が予め設定された第1閾値以上あった場合、前記将来イベントに応じたレコメンド情報を生成すること、および、
前記レコメンド情報を前記ユーザに提示すること、
を含むレコメンド情報提示装置の作動方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示の技術は、レコメンド情報提示装置、レコメンド情報提示装置の作動方法、レコメンド情報提示装置の作動プログラムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
ユーザに見合ったレコメンド情報を提示することが行われている。例えば特許文献1には、ユーザが登録した将来のイベントのスケジュール情報から、ユーザが興味を持つであろうレコメンド情報を推定し、推定したレコメンド情報をユーザに提示する技術が記載されている。特許文献1では、例えば、子供の誕生日をスケジュール情報として登録した場合、玩具のバーゲンセールの情報をレコメンド情報として提示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-041537号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
スマートフォン、タブレット端末といったカメラ機能付きのユーザ端末が爆発的に普及している現在、ほとんどのユーザはユーザ端末で手軽に画像を撮影することが可能である。こうしてユーザが得た画像には、これからユーザが経験するであろうイベントを推定する根拠となる被写体が写っている可能性がある。例えば、結婚を控えたユーザの画像にブライダルサロンが写っている、等である。
【0005】
そこで、本発明者らは、特許文献1に記載のスケジュール情報ではなく、ユーザが得た画像に基づいて、ユーザが興味を持つであろうレコメンド情報を推定することで、スケジュール情報を登録するユーザの手間を省く、という手法を考えついた。しかしながら、画像に基づくレコメンド情報の推定精度が悪いと、見当違いのレコメンド情報が提示されてしまい、商機を逃す。
【0006】
本開示の技術に係る1つの実施形態は、ユーザに手間を掛けさせることなく、ユーザが興味を持つ可能性が高いレコメンド情報を提示することが可能なレコメンド情報提示装置、レコメンド情報提示装置の作動方法、レコメンド情報提示装置の作動プログラムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示のレコメンド情報提示装置は、プロセッサと、プロセッサに接続または内蔵されたメモリと、を備え、プロセッサは、予め設定された期間内にユーザが得た画像の中に、期間以後にユーザが経験するであろうイベントである将来イベントの推定の根拠となる複数の画像が予め設定された第1閾値以上あった場合、期間以後にユーザが将来イベントを経験すると推定し、推定した将来イベントに応じたレコメンド情報を生成し、レコメンド情報をユーザに提示する。
【0008】
プロセッサは、画像の解析結果、および画像に付帯された情報のうちの少なくともいずれか1つに基づいて、将来イベントの推定の根拠となる画像であるか否かを判断することが好ましい。
【0009】
プロセッサは、将来イベントに関連するイベントである関連イベントのうちの少なくとも2つである特定関連イベントについて、特定関連イベントに係る画像が全て予め設定された第2閾値以上あった場合、期間以後にユーザが将来イベントを経験すると推定することが好ましい。
【0010】
プロセッサは、ユーザによるレコメンド情報の採用頻度が予め設定された条件を満たした場合に、レコメンド情報の提示を停止することが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
26日前
個人
情報処理装置
26日前
個人
政治のAI化
1か月前
個人
情報処理装置
22日前
個人
検査システム
今日
個人
記入設定プラグイン
14日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
不動産売買システム
6日前
個人
情報入力装置
26日前
個人
物価スライド機能付生命保険
26日前
個人
マイホーム非電子入札システム
26日前
株式会社BONNOU
管理装置
19日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
個人
全アルゴリズム対応型プログラム
1か月前
大同特殊鋼株式会社
輝線検出方法
1か月前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
29日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
6日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
今日
株式会社ワコム
電子消去具
6日前
株式会社東芝
電子機器
7日前
シャープ株式会社
電子機器
1か月前
サクサ株式会社
カードの制動構造
28日前
株式会社アジラ
データ転送システム
1か月前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
今日
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
5日前
トヨタ自動車株式会社
欠け検査装置
1か月前
ミサワホーム株式会社
宅配ロッカー
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
19日前
パテントフレア株式会社
交差型バーコード
1か月前
村田機械株式会社
割当補助システム
1か月前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
5日前
応研株式会社
業務支援システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
1か月前
株式会社CBE-A
情報処理システム
5日前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
21日前
続きを見る
他の特許を見る