TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025098092
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-01
出願番号2025042915,2024021127
出願日2025-03-17,2020-12-25
発明の名称電力管理システム及び電力管理方法
出願人京セラ株式会社
代理人TRY国際弁理士法人
主分類G06Q 50/06 20240101AFI20250624BHJP(計算;計数)
要約【課題】移動体に関する権利者及び発電装置に関する権利者が帰属主体と対応付けられているときに、帰属主体に環境価値を付与する電力管理システム及び電力管理方法を提供する。
【解決手段】発電装置(太陽電池装置)を有する所定施設(ホーム施設又は訪問施設)を管理する電力管理システムにおいて、管理装置30は、発電装置から出力される出力電力によって、移動体に設けられる蓄電装置の充電が行われた場合に、移動体に関する権利者を特定する第1情報要素及び発電装置に関する権利者を特定する第2情報要素を含むメッセージを受信する受信部と、第1情報要素及び第2情報要素に基づいて、蓄電装置の充電によって生じる環境価値の帰属主体を特定する制御部と、を備える。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
発電装置の出力電力に基づいて、移動体に設けられる蓄電装置の充電が行われた場合に、前記蓄電装置の充電によって生じる環境価値を付与するか否かを判断する制御部を備え、
前記制御部は、前記移動体に関する権利者及び前記発電装置に関する権利者が帰属主体と対応付けられているときに、当該帰属主体に前記環境価値を付与する、電力管理システム。
続きを表示(約 340 文字)【請求項2】
前記環境価値は、前記発電装置を有する施設の自家消費電力に含まれる電力であって、前記蓄電装置の充電によって生じる価値である、請求項1に記載の電力管理システム。
【請求項3】
発電装置の出力電力に基づいて、移動体に設けられる蓄電装置の充電が行われた場合に、前記蓄電装置の充電によって生じる環境価値を付与するか否かを判断するステップAを備え、
前記ステップAは、前記移動体に関する権利者及び前記発電装置に関する権利者が帰属主体と対応付けられていないときに、前記環境価値を付与せずに、前記移動体に関する権利者及び前記発電装置に関する権利者が帰属主体と対応付けられているときに、当該帰属主体に前記環境価値を付与するステップを含む、電力管理方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、電力管理システム及び電力管理方法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
近年、太陽光、風力、水力、地熱などの自然エネルギーを利用する発電装置が注目を集めている。さらに、所定施設に設けられる発電装置から出力された電力を所定施設に設けられる負荷機器で消費する仕組み(いわゆる自家消費)が知られている(例えば、特許文献1)。
【0003】
ところで、上述した自家消費によって環境価値を付与する仕組みも提案されている。さらに、上述した負荷機器の一つとしては、電動車両等の移動体に設けられる蓄電装置が考えられる。
【0004】
しかしながら、所定施設以外の訪問施設に設けられる発電装置から出力される電力によって、所定施設に帰属する移動体に設けられる蓄電装置の充電が行われるケース、所定施設に設けられる発電装置から出力される電力によって、所定施設に帰属する移動体以外の移動体に設けられる蓄電装置の充電が行われるケースなどが考えられる。
【0005】
これらのケースにおいては、移動体に設けられる蓄電装置の充電に伴う自家消費によって生じる環境価値の帰属が不明確である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2017-191523号公報
【発明の概要】
【0007】
本開示に係る電力管理システムは、発電装置を有する所定施設を管理するシステムであり、前記発電装置から出力される出力電力によって、移動体に設けられる蓄電装置の充電が行われた場合に、前記移動体に関する権利者を特定する第1情報要素及び前記発電装置に関する権利者を特定する第2情報要素を含むメッセージを受信する受信部と、前記第1情報要素及び前記第2情報要素に基づいて、前記蓄電装置の充電によって生じる環境価値の帰属主体を特定する制御部と、を備える。
【0008】
本開示に係る電力管理方法は、発電装置を有する所定施設を管理する方法であり、前記発電装置から出力される出力電力によって、移動体に設けられる蓄電装置の充電が行われた場合に、前記移動体に関する権利者を特定する第1情報要素及び前記発電装置に関する権利者を特定する第2情報要素を含むメッセージを受信するステップと、前記第1情報要素及び前記第2情報要素に基づいて、前記蓄電装置の充電によって生じる環境価値の帰属主体を特定するステップと、を備える。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、実施形態に係る電力管理システム100を示す図である。
図2は、実施形態に係るホーム施設10を示す図である。
図3は、実施形態に係る訪問施設20Aを示す図である。
図4は、実施形態に係る管理装置30を示す図である。
図5は、実施形態に係るメッセージを示す図である。
図6は、実施形態に係る格納部32に格納される対応関係の一例を示す図である。
図7は、実施形態に係る格納部32に格納される対応関係の一例を示す図である。
図8は、実施形態に係る自家消費電力を説明するための図である。
図9は、実施形態に係る自家消費電力を説明するための図である。
図10は、実施形態に係る電力管理方法を示す図である。
図11は、実施形態2に係る電力管理方法を示す図である。
図12は、実施形態3に係る電力管理方法を示す図である。
図13は、実施形態4に係るホーム施設10を示す図である。
図14は、実施形態6に係る訪問施設20Aを示す図である。
図15は、実施形態6に係る検知部27Aを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下において、実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。但し、図面は模式的なものである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

京セラ株式会社
手術器具
1か月前
京セラ株式会社
流路部材
29日前
京セラ株式会社
会議システム
1か月前
京セラ株式会社
伝熱部材および電子装置
22日前
京セラ株式会社
発光装置および照明装置
29日前
京セラ株式会社
波長変換素子および発光装置
今日
京セラ株式会社
液体吐出ヘッドおよび記録装置
1か月前
京セラ株式会社
電子機器及び電子機器の制御方法
今日
京セラ株式会社
弾性波装置、分波器及び通信装置
7日前
京セラ株式会社
電子機器、制御方法、及びプログラム
13日前
京セラ株式会社
電子機器、制御方法、及びプログラム
13日前
京セラ株式会社
回路基板、半導体装置および実装構造体
7日前
京セラ株式会社
配線基板およびそれを用いた実装構造体
1か月前
京セラ株式会社
積層セラミックコンデンサおよび実装構造体
1か月前
京セラ株式会社
交通通信システム、端末装置、及びプログラム
1か月前
京セラ株式会社
ユーザ装置
27日前
京セラ株式会社
画像処理装置
1か月前
京セラ株式会社
積層型電子部品
1か月前
京セラ株式会社
検出機及び検出装置
今日
京セラ株式会社
無線路側機、通信方法、通信システム、プログラム、及び車載通信機
今日
京セラ株式会社
発光装置及び照明装置
1か月前
京セラ株式会社
インクジェット記録装置
28日前
京セラ株式会社
積層セラミックコンデンサ
15日前
京セラ株式会社
サーマルヘッド及び記録装置
1か月前
京セラ株式会社
状態判定装置、状態判定システム、状態判定方法、および状態判定プログラム
1か月前
京セラ株式会社
電力管理装置及び電力管理方法
8日前
京セラ株式会社
液体吐出ヘッド、および記録装置
8日前
京セラ株式会社
半導体パッケージおよび半導体装置
15日前
京セラ株式会社
電力管理システム及び電力管理方法
1か月前
公立大学法人大阪
3次元表示装置、ヘッドアップディスプレイシステム、及び移動体
29日前
京セラ株式会社
電力供給システムおよび電力供給方法
1か月前
京セラ株式会社
電力制御装置、電力制御システム、及び盤
2日前
京セラ株式会社
野菜を育てるための養液および野菜の生産方法
6日前
京セラ株式会社
画像処理装置、制御方法、及び制御プログラム
2日前
京セラ株式会社
液体吐出装置および液体吐出装置の組み立て方法
1か月前
京セラ株式会社
複合材料およびその製造方法、並びに生体インプラント
1か月前
続きを見る