TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025097692
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-01
出願番号2023214031
出願日2023-12-19
発明の名称ボイスコマースシステム
出願人テレ株式会社
代理人弁理士法人エピファニー特許事務所
主分類G06Q 30/06 20230101AFI20250624BHJP(計算;計数)
要約【課題】1つの注文情報に対し注文したユーザの情報を簡易に関連付けられるボイスコマースシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】ボイスコマースシステムは、電話番号を利用したボイスコマースシステムであって、ユーザが操作し注文情報を作成する注文端末と、複数の電話番号を管理するサーバと、を備え、サーバは、注文端末において注文情報の作成が完了すると、複数の電話番号から1つの固有電話番号を選択し注文端末を介してユーザに通知し、電話端末から固有電話番号に対する有効な通信に基づいて、注文情報を確定した注文である確定注文情報として記憶するものである。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
電話番号を利用したボイスコマースシステムであって、
ユーザが操作し注文情報を作成する注文端末と、
複数の電話番号を管理するサーバと、を備え、
前記サーバは、
前記注文端末において前記注文情報の作成が完了すると、前記複数の電話番号から1つの固有電話番号を選択し前記注文端末を介してユーザに通知し、
電話端末から前記固有電話番号に対する有効な通信に基づいて、前記注文情報を確定した注文である確定注文情報として処理する、
ボイスコマースシステム。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
請求項1に記載のボイスコマースシステムであって、
前記確定注文情報は、
前記電話端末を識別する着信電話番号、前記固有電話番号及び前記注文情報を関連付けた情報である、
ボイスコマースシステム。
【請求項3】
請求項1又は2に記載のボイスコマースシステムであって、
前記サーバは、
複数のユーザの顧客電話番号及び顧客情報を記憶する記憶部と、
音声認識機能と、を備え、
前記電話端末から前記固有電話番号に対する通信があり、前記電話端末を識別する着信電話番号が前記顧客電話番号に含まれていない場合に、前記電話端末を使用している通話者の発声を促す音声を、前記電話端末を介して前記通話者に伝達し、
前記音声認識機能により前記通話者の発声内容から前記通話者の個人情報を特定し、
前記電話端末を識別する着信電話番号及び前記個人情報を前記顧客情報として前記記憶部に記憶し、
前記注文情報が確定したことを、前記電話端末を介して前記通話者に伝達する、
ボイスコマースシステム。
【請求項4】
請求項1又は2に記載のボイスコマースシステムであって、
前記サーバは、
複数のユーザの顧客電話番号及び顧客情報を記憶する記憶部を備え、
前記電話端末から前記固有電話番号に対する通信があり、前記電話端末を識別する着信電話番号が前記顧客電話番号に含まれている場合に、前記注文情報を前記確定注文情報とする、
ボイスコマースシステム。
【請求項5】
請求項1又は2に記載のボイスコマースシステムであって、
前記注文端末は、
前記注文情報を前記サーバに送信し、
前記サーバは、
前記注文端末から受信した前記注文情報と前記固有電話番号とを関連付け、
前記固有電話番号を前記注文端末に送信する、
ボイスコマースシステム。
【請求項6】
請求項1又は2に記載のボイスコマースシステムであって、
前記注文端末は、
ユーザに対し情報を提供する出力部を備え、
前記出力部を通じて前記固有電話番号をユーザに通知し、
前記注文情報に前記固有電話番号を関連付けて前記サーバに送信する、
ボイスコマースシステム。
【請求項7】
請求項6に記載のボイスコマースシステムであって、
前記注文端末は、
前記サーバから割り当てられた前記複数の電話番号のうち少なくとも一部の割当電話番号を記憶し、前記割当電話番号のうちから前記固有電話番号を選択して前記注文情報に関連付け、前記注文情報に前記固有電話番号を関連付けて前記サーバに送信する、
ボイスコマースシステム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、ユーザが作成した注文情報に基づき受注処理を行うボイスコマースシステムであって、特に電話を利用して注文情報を確定するボイスコマースシステムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来、端末を介して商品やサービスの提供が注文可能な技術が知られている。特許文献1には、ユーザが端末を利用して、ある店舗が販売する商品等を注文できるシステムが開示されている。ユーザが店舗で取り扱う商品等についての注文を確定させた後、サーバは、ユーザと店舗との間の取引に基づき情報処理を実行する。具体的には、サーバは、ユーザによって取引に利用されたユーザ端末に関する情報と、店舗に関する第2情報とを含む注文の完了通知をユーザ端末から受信する。サーバは、受信した完了通知に含まれていたユーザ端末情報を取得し、ユーザ端末情報を含む確認通知を完了通知に含まれていた店舗情報に対応する店舗端末に送信する。その後、店舗端末は、受信した確認通知に含まれていたユーザ端末情報に対応するユーザ端末のユーザによる上記取引に関する情報を取得し、取得した取引に関する情報を含む内容通知を、サーバに送信する。
【0003】
取引に関する情報は、商品もしくはサービスの注文内容の情報、購入内容の情報、提供を受ける(または提供を受けた)商品もしくはサービスの内容の情報、または商品またはサービスの金額の情報を含む。完了通知に含まれるユーザ端末に関する情報は、ユーザ端末の電話番号、またはユーザ端末のユーザの識別情報を含む。ユーザの識別情報は、サーバが提供するサービス(例えば、ソーシャルネットワーキングサービス)において登録されているユーザ端末のユーザのユーザIDを含む。完了通知に含まれる注文がなされた店舗に関する情報は、店舗の識別情報または店舗の電話番号を含む。店舗の識別情報は、サーバが提供するサービスにおいて登録されている店舗の店舗IDを含む。
【0004】
特許文献1に開示されているサーバは、店舗へ注文をしたユーザによって使用されるユーザ端末情報と、注文を受けた店舗に関する店舗情報と、をユーザ端末から受信する。サーバは、受信したユーザ端末情報を、受信した店舗情報に対応する店舗端末に送信する。その後、サーバは、ユーザ端末情報に基づいて店舗端末から送信された、上記取引に関する情報を受信する。その結果、サーバを介さずにユーザと店舗との間で取引が行われた場合であっても、サーバは、ユーザによる取引に係る注文の情報を取得できる。これにより、サーバは、ユーザ端末の情報に基づき注文をしたユーザにポイント等の特典を付与することが可能となる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2021-056861号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1に開示されている情報処理においては、サーバは、ユーザと店舗との間の取引内容(注文)が確定した後に、ユーザ端末からの注文の完了通知を取得し、完了通知に含まれる店舗情報を基に店舗に確認通知を送信する。つまり、ユーザは、ユーザ端末を用いて店舗に電話し、通話をすることにより注文を確定させ、その後に注文の完了通知がユーザ端末からサーバに送信される。一方、ユーザから電話で注文を受けた店舗は、店員が店舗端末に注文を入力し、店舗端末の記憶部に記憶させている。店舗端末は、サーバから受信した確認通知に含まれるユーザ端末の情報に基づき、ユーザによる店舗への注文内容の情報を取得できるように構成されている。しかし、ユーザが注文した内容に関する情報は、ユーザから直接店舗及び店舗端末に伝えられると共にユーザ端末からサーバを経て店舗端末に送信される経路もあり、注文が通知される経路が複数となり煩雑であるという課題があった。
【0007】
また、特許文献1に開示されている情報処理においては、ユーザから店舗への直接の電話連絡により注文が確定している。そのため、店舗は全てのユーザに対し個別に対応するため、注文が発生するごとに工数を掛ける必要があり、店舗側の負担が減少しない、という課題があった。
【0008】
また、特許文献1に開示されている情報処理においては、ユーザから店舗への直接の電話連絡によりユーザの連絡先などの顧客情報を伝えるか、ユーザがサーバに予め顧客登録をする必要があり、注文を行うに当たってユーザの手間が掛る、という課題があった。
【0009】
さらに、特許文献1に開示されている情報処理においては、注文の完了通知に含まれるユーザ端末の情報に基づき、ユーザと注文とを関連付けているが、同一ユーザが複数の注文を行った場合、複数の注文の区別がつきにくい、という課題があった。
【0010】
本開示は、上記のような課題を解決するものであって、1つの注文情報に対し注文したユーザの情報を簡易に関連付けられるボイスコマースシステムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

テレ株式会社
ボイスコマースシステム
18日前
個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
裁判のAI化
2日前
個人
情報処理システム
9日前
個人
記入設定プラグイン
25日前
個人
検査システム
11日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
情報入力装置
1か月前
個人
不動産売買システム
17日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
10日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
10日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
9日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
10日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
10日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
10日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
11日前
株式会社東芝
電子機器
18日前
株式会社ワコム
電子消去具
17日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
17日前
東洋電装株式会社
操作装置
10日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
10日前
東洋電装株式会社
操作装置
10日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
パテントフレア株式会社
交差型バーコード
1か月前
村田機械株式会社
割当補助システム
1か月前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
11日前
株式会社ライト
情報処理装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
16日前
株式会社CBE-A
情報処理システム
16日前
続きを見る