TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025097018
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-30
出願番号
2023213062
出願日
2023-12-18
発明の名称
トークン送受信システム
出願人
BIPROGY株式会社
,
株式会社博報堂コンサルティング
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06Q
20/38 20120101AFI20250623BHJP(計算;計数)
要約
【課題】組織内でやり取りされたトークンの種類及び数に基づいて、当該組織の特性等を分析することができるシステムを提供する。
【解決手段】トークン送受信システムを構成するサーバ装置は、組織内のユーザ間で送受信されたトークンの数、及び、それぞれのトークンに対応するメタトークンの数を集計し、前記各メタカードが成功循環モデルのどのフェーズに対応するか示す対応関係に基づいて、当該組織が成功循環モデルのどのフェーズにあるかについての情報を示す。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
組織ごとに用意されるそれぞれに意味づけがされた複数のトークンと、予め用意され組織を超えて利用される複数のメタトークンとの対応関係、そして、各メタカードが成功循環モデルのどのフェーズに対応するか示す対応関係を記録するデータベースと、
前記組織に属する複数のユーザがそれぞれに使用する送受信装置であって、ユーザが他のユーザにトークンを送信し、又は、他のユーザから送信されたトークンを受信する送受信装置と、
前記データベースにアクセス可能とされ、トークンの送信及び受信を制御するとともに、当該トークンの送信及び受信に関するデータを対応するメタトークンの送信及び受信に関するデータと併せて前記データベースに記録するサーバ装置と、
を備えたトークン送受信システムであって、
前記サーバ装置は、組織内のユーザ間で送受信されたトークンの数、及び、それぞれのトークンに対応するメタトークンの数を集計し、前記各メタカードが成功循環モデルのどのフェーズに対応するか示す対応関係に基づいて、当該組織が成功循環モデルのどのフェーズにあるかについての情報を示す、トークン送受信システム。
続きを表示(約 330 文字)
【請求項2】
前記サーバ装置は、複数の組織のそれぞれについて、各組織内のユーザ間で送受信されたトークンの数、及び、それぞれのトークンに対応するメタトークンの数を集計し、各組織ごとにどのメタトークンがどれだけ送受信されたかを、各組織ごとに比較する情報を示す、請求項1に記載のトークン送受信システム。
【請求項3】
前記複数のトークンの各々には、ユーザが見てトークンの種類を識別でき、あたかもカードをやりとりするように見える画像データが付随されている、請求項1に記載のトークン送受信システム。
【請求項4】
カードをやりとりする最に、送信者がメッセージを添付することができる、請求項3に記載のトークン送受信システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、従業員同士の称賛により関係性資本の蓄積を定量化するシステム、より具体的には、組織ごとに用意されるそれぞれに意味づけがされた複数のトークンを組織に属するユーザが送受信し、これにより関係性資本の蓄積を定量化するトークン送受信システムに関する。
続きを表示(約 2,500 文字)
【背景技術】
【0002】
組織を活性化するために、組織に属するユーザ間で互いにコミュニケーションを取り合うシステムがある。具体的には、組織に属するユーザが、互いに複数種類の仮想コインをやりとりし、そしてやりとりされた仮想コインの数を種類ごとに記録し分類して、その数に応じて表示するものが知られている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、上記の既存のシステムは、互いに複数種類の仮想コインをやりとりし、そしてやりとりされた仮想コインの数を種類ごとに記録し分類して、その数に応じて表示することにとどまり、こうして記録されたコインを何かの分析に用いることは示されていない。
本発明は、既存のシステムとは異なり、組織内でやり取りされたトークンの種類及び数に基づいて、当該組織の特性等を分析することができるシステムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記の課題を解決するために、本願の第1発明に係るトークン送受信装置は、組織ごとに用意されるそれぞれに意味づけがされた複数のトークンと、予め用意され組織を超えて利用される複数のメタトークンとの対応関係、そして、各メタカードが成功循環モデルのどのフェーズに対応するか示す対応関係を記録するデータベースと、
前記組織に属する複数のユーザがそれぞれに使用する送受信装置であって、ユーザが他のユーザにトークンを送信し、又は、他のユーザから送信されたトークンを受信する送受信装置と、
前記データベースにアクセス可能とされ、トークンの送信及び受信を制御するとともに、当該トークンの送信及び受信に関するデータを対応するメタトークンの送信及び受信に関するデータと併せて前記データベースに記録するサーバ装置と、
を備えたトークン送受信システムであって、
前記サーバ装置は、組織内のユーザ間で送受信されたトークンの数、及び、それぞれのトークンに対応するメタトークンの数を集計し、前記各メタカードが成功循環モデルのどのフェーズに対応するか示す対応関係に基づいて、当該組織が成功循環モデルのどのフェーズにあるかについての情報を示すことを特徴とする。
【0005】
第2発明は、上記の第1発明において、前記サーバ装置は、複数の組織のそれぞれについて、各組織内のユーザ間で送受信されたトークンの数、及び、それぞれのトークンに対応するメタトークンの数を集計し、各組織ごとにどのメタトークンがどれだけ送受信されたかを、各組織ごとに比較する情報を示すことを特徴とする。
【0006】
第4発明は、上記の第1発明において、前記複数のトークンの各々には、ユーザが見てトークンの種類を識別でき、あたかもカードをやりとりするように見える画像データが付随されていることを特徴とする。
【0007】
第5発明は、上記の第4発明において、カードをやりとりする最に、送信者がメッセージを添付することができることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
前記サーバ装置が、組織内のユーザ間で送受信されたトークンの数、及び、それぞれのトークンに対応するメタトークンの数を集計し、前記各メタカードが成功循環モデルのどのフェーズに対応するか示す対応関係に基づいて、当該組織が成功循環モデルのどのフェーズにあるかについての情報を示すことによって、組織内でやりとりされるトークンに基づいて、組織の特性等を容易にしることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の一実施形態に係る秘匿性を担保した個社間及び個社と全体の特性を計算すシステムの全体的なハードウェア構成を示したブロック図である。
図1に示したハードウェアのそれぞれの間でやりとりされデータベースに格納されるデータの概要を示す図である。
成功循循環モデルを模式的に示した図である。
称賛カードとメタカードとの対応関係、及び、メタカードと個人特性との対応関係を示した図である。
各メタカードの説明と、それぞれのメタカードが成功循環モデルのどのフェーズに対応するかを示した図である。
ある企業又は組織において実際に称賛カードがやり取りされる状況をイメージ的に示した図である。
図1に示したシステムの全体のハードウェア構成を示したブロック図を、このシステムを使用するユーザの視点で示した図である。
社会に公開する情報(オープン領域の情報)と、ユーザが属している企業又は組織を単位としてその中でデータを共有するがそれ以外には外部に公開しない情報(クローズ領域の情報)という視点で、情報の領域を区分けして示した図である。
複数の企業・組織ごとに、称賛カードのやりとりを集計してそれぞれの企業が現時点でどのような特性を有しているかを分析した結果の一例を示す図である。
各メタカードと、各因子との間の相関関係の一例を表として示した図である。
図10の同じ行の7つの数字の比率を変えずに7つの合計が100となるように再計算を行った表である。
ある期間にわたって得られる自分の特性についての評価を示すスマートフォンの画像の一例を示す図である。
各ユーザと特性的に類似関係にあるユーザ、及び、特性的に補完的関係にあるユーザを見いだすためにクラスター分析手法を使うことを説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
図1は、本発明の一実施形態に係る秘匿性を担保した個社間及び個社と全体の特性を計算するシステムの全体的なハードウェア構成を示したブロック図である。後述するように、図1に示したシステムによって、会社などの企業又は組織に属する複数のユーザが互いに相手を称賛するために称賛カードをやりとりすることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
27日前
個人
情報処理装置
27日前
個人
記入設定プラグイン
15日前
個人
検査システム
1日前
個人
情報処理装置
23日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
今日
個人
不動産売買システム
7日前
個人
情報入力装置
27日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
今日
個人
物価スライド機能付生命保険
27日前
個人
マイホーム非電子入札システム
27日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
今日
サクサ株式会社
中継装置
今日
株式会社BONNOU
管理装置
20日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
今日
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
7日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
29日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1日前
株式会社東芝
電子機器
8日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
今日
東洋電装株式会社
操作装置
今日
株式会社ワコム
電子消去具
7日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
今日
パテントフレア株式会社
交差型バーコード
1か月前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
1日前
村田機械株式会社
割当補助システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
6日前
株式会社ライト
情報処理装置
20日前
株式会社CBE-A
情報処理システム
6日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
6日前
応研株式会社
業務支援システム
1か月前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
22日前
Sansan株式会社
組織図生成装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る