TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025095807
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-26
出願番号
2023212107
出願日
2023-12-15
発明の名称
画像形成システム
出願人
東芝テック株式会社
代理人
弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
主分類
G06F
3/12 20060101AFI20250619BHJP(計算;計数)
要約
【課題】 ユーザの要望に沿ったイラストを媒体に印刷することができる画像形成システムを提供する。
【解決手段】 実施形態によれば、画像形成システムは、サーバと画像形成装置とを有する。サーバは、第1通信インターフェースとプロセッサとを有する。第1通信インターフェースは、ネットワークを介して通信する。プロセッサは、第1通信インターフェースによりネットワークを介して通信する装置においてユーザが指定するイラスト生成条件でイラストを生成する。画像形成装置は、第2通信インターフェースとコントローラとプリンタとを有する。第2通信インターフェースは、サーバと通信する。コントローラは、第2通信インターフェースによりサーバからイラスト生成条件で生成されたイラストを取得する。プリンタは、サーバから取得したイラストを媒体に印刷する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
サーバと画像形成装置とを有する画像形成システムであって、
前記サーバは、
ネットワークを介して通信する第1通信インターフェースと、
前記第1通信インターフェースにより前記ネットワークを介して通信する装置においてユーザが指定するイラスト生成条件でイラストを生成するプロセッサと、を有し、
前記画像形成装置は、
前記サーバと通信する第2通信インターフェースと、
前記第2通信インターフェースにより前記サーバから前記イラスト生成条件で生成されたイラストを取得するコントローラと、
前記サーバから取得した前記イラストを媒体に印刷するプリンタと、を有する、
画像形成システム。
続きを表示(約 680 文字)
【請求項2】
前記サーバは、イラストレータごとのイラスト生成モデルを記憶するメモリを有し、
前記サーバの前記プロセッサは、前記ユーザが指定するイラストレータのイラスト生成モデルを用いて前記ユーザが指定する前記イラスト生成条件でイラストを生成する、
請求項1に記載の画像形成システム。
【請求項3】
前記サーバの前記プロセッサは、イラストレータごとのイラスト群を用いた機械学習によってイラストレータごとのイラスト生成モデルを作成する。
請求項2に記載の画像形成システム。
【請求項4】
前記サーバは、ユーザ情報を記憶するメモリを有し、
前記サーバの前記プロセッサは、前記メモリに記憶するユーザ情報によって認証したユーザが指定するイラスト生成条件で生成したイラストを記憶装置に保存し、
前記画像形成装置は、ユーザの操作を入力する入力デバイスを有し、
前記画像形成装置の前記コントローラは、前記入力デバイスを操作するユーザが前記サーバによって認証された場合に前記認証されたユーザが指定したイラスト生成条件で生成されたイラストを前記サーバから取得し、前記プリンタによって前記サーバから取得したイラストを前記入力デバイスで選択された前記媒体に印刷させる、
請求項1に記載の画像形成システム。
【請求項5】
前記画像形成装置の前記コントローラは、さらに、前記入力デバイスで選択された媒体に応じて前記イラストを画像処理する、
請求項4に記載の画像形成システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、画像形成システムに関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
デジタル複合機などの画像形成装置は、通常の紙だけでなく、複数種類の特殊な媒体(特殊メディア)に画像を印刷する機能を有するものがある。従来、画像形成装置を用いて事前に用意されたイラストなどの画像を特殊メディアに印刷するサービスを提供するシステムがある。このようなシステムにおいて、画像形成装置は、事前に用意された著作権などの問題がない固定の画像からユーザが選択する画像を特殊メディアに印刷する。すなわち、従来のシステムは、画像形成装置で特殊メディアに印刷する画像が事前に用意された固定の画像から選択するものに限定されている問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2004-199255号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、上記した課題を解決するために、ユーザの要望に沿ったイラストを媒体に印刷することができる画像形成システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態によれば、画像形成システムは、サーバと画像形成装置とを有する。サーバは、第1通信インターフェースとプロセッサとを有する。第1通信インターフェースは、ネットワークを介して通信する。プロセッサは、第1通信インターフェースによりネットワークを介して通信する装置においてユーザが指定するイラスト生成条件でイラストを生成する。画像形成装置は、第2通信インターフェースとコントローラとプリンタとを有する。第2通信インターフェースは、サーバと通信する。コントローラは、第2通信インターフェースによりサーバからイラスト生成条件で生成されたイラストを取得する。プリンタは、サーバから取得したイラストを媒体に印刷する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、実施形態に係る画像形成システムの構成例を示す断面図である。
図2は、実施形態に係る画像形成システムにおけるサーバの構成例を示すブロック図である。
図3は、実施形態に係る画像形成装置としてのMFPの構成例を示す断面図である。
図4は、実施形態に係る画像形成装置としてのMFPにおける制御系の構成例を示すブロック図である。
図5は、実施形態に係る画像形成システムのサーバがイラストレータごとのイラスト生成モデルを作成するモデル作成処理を概略的に示す図である。
図6は、実施形態に係る画像形成システムのサーバがイラストレータごとのイラスト生成モデルを作成するモデル作成処理を説明するためのシーケンスである。
図7は、実施形態に係る画像形成システムのサーバがユーザの要望に応じたイラストを生成するイラスト生成処理を概略的に示す図である。
図8は、実施形態に係る画像形成システムのサーバがユーザの要望に応じたイラストを生成するイラスト生成処理を説明するためのシーケンスである。
図9は、実施形態に係る画像形成システムのサーバが生成したイラストをMFPが媒体に印刷するイラスト印刷処理を概略的に示す図である。
図10は、実施形態に係る画像形成システムのサーバが生成したイラストをMFPが媒体に印刷するイラスト印刷処理を説明するためのシーケンスである。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、本実施形態について、図面を参照しながら説明する。
まず、実施形態に係る画像形成システム1について概略的に説明する。
図1は、実施形態に係る画像形成システム1の構成例を概略的に示すブロック図である。
図1に示すように、画像形成システム1は、サーバ2、MFP(デジタル複合機、Multi-Functional Peripheral)3、および、ユーザ端末4などにより構成される。画像形成システム1において、サーバ2は、ネットワークを介してMFP3およびユーザ端末4に接続する。
【0008】
サーバ2は、印刷対象となる画像としてのイラスト(イラストレーション、Illustration)を提供する装置である。サーバ2は、印刷対象となるイラストを1つのコンテンツとして提供するプラットフォーム(コンテンツプラットフォーム)である。ただし、本実施形態において、イラストは、商業的な目的で使われる挿し絵に限定されるものではなく、絵画などを含んでも良いものとする。すなわち、本実施形態に係るイラストは、特定の作者(イラストレータ)が作成した広義の絵であるものとする。
【0009】
サーバ2は、ネットワークを介してMFP3およびユーザ端末4と通信する。サーバ2は、アカウントごとに情報を管理する。サーバ2は、特定のアカウントでログインしたユーザからの要望(イラスト生成条件)に応じてイラストを生成する。また、サーバ2は、ユーザが指定する特定のイラストレータの個性を反映したイラストをユーザが指定するイラスト生成条件で生成する。
【0010】
例えば、サーバ2は、事前に合意(第3者へのイラスト提供の合意)のとれたイラストレータから提供される学習用のイラストを取得する。ここで、学習用のイラストは、イラストレータが作成する絵の特徴が検出できるものであれば良く、絵画などを含んでも良い。サーバ2は、イラストレータごとの学習用イラスト群を用いて機械学習することによりイラストレータごとのイラスト生成モデル(イラスト生成用のプログラム)を生成する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
27日前
個人
情報処理装置
27日前
個人
記入設定プラグイン
15日前
個人
情報処理装置
23日前
個人
検査システム
1日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
今日
キヤノン電子株式会社
携帯装置
今日
個人
不動産売買システム
7日前
個人
情報入力装置
27日前
個人
物価スライド機能付生命保険
27日前
個人
マイホーム非電子入札システム
27日前
株式会社BONNOU
管理装置
20日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
今日
キヤノン株式会社
情報処理装置
今日
サクサ株式会社
中継装置
今日
株式会社東芝
電子機器
8日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
今日
株式会社ワコム
電子消去具
7日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
今日
東洋電装株式会社
操作装置
今日
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
7日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
29日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
20日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
6日前
村田機械株式会社
割当補助システム
1か月前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
22日前
株式会社CBE-A
情報処理システム
6日前
Sansan株式会社
組織図生成装置
1か月前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
6日前
株式会社WellGo
個人情報利用方法
23日前
株式会社豆蔵
ピッキング装置
29日前
株式会社mov
情報処理システム
27日前
続きを見る
他の特許を見る