TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025095157
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-26
出願番号
2023210972
出願日
2023-12-14
発明の名称
放射線撮像装置、放射線発生装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の作動方法、放射線発生装置の作動方法、及びプログラム
出願人
キヤノン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
A61B
6/00 20240101AFI20250619BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】放射線撮像装置の姿勢検出と衝撃検出の両方の機能を向上させた放射線撮像装置を提供する。
【解決手段】放射線撮像装置の動き情報を計測する第一の計測部と、第一の計測部のダイナミックレンジよりも小さいダイナミックレンジを有し、放射線撮像装置の動き情報を計測する第二の計測部とを備え、第一の計測部を用いて放射線撮像装置に対する衝撃の印加が判定され、第二の計測部を用いて放射線撮像装置の姿勢を示す情報が算出される、放射線撮像装置。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
放射線撮像装置であって、
該放射線撮像装置の動き情報を計測する第一の計測部と、
前記第一の計測部のダイナミックレンジよりも小さいダイナミックレンジを有し、該放射線撮像装置の動き情報を計測する第二の計測部と、
を備え、
前記第一の計測部を用いて該放射線撮像装置に対する衝撃の印加が判定され、
前記第二の計測部を用いて該放射線撮像装置の姿勢を示す情報が算出される、放射線撮像装置。
続きを表示(約 960 文字)
【請求項2】
前記第一の計測部の出力又は該出力の変化量が閾値以上である場合に、該放射線撮像装置に衝撃が印加されたと判定する判定部を更に備える、請求項1に記載の放射線撮像装置。
【請求項3】
前記第一の計測部及び前記第二の計測部のうち少なくとも一方の出力を用いて撮影を支援する、請求項1に記載の放射線撮像装置。
【請求項4】
前記第一の計測部及び前記第二の計測部のうち一方の出力に基づいて、他方の動作が変更される、請求項1に記載の放射線撮像装置。
【請求項5】
前記第一の計測部の出力又は該出力の変化量が閾値未満である場合に、前記第二の計測部のダイナミックレンジを小さくすること、分解能を高くすること、及びサンプリングレートを高くすることのうち少なくとも1つを行う制御部を更に備える、請求項4に記載の放射線撮像装置。
【請求項6】
前記第二の計測部の出力又は該出力の変化量が閾値以上である場合に、前記第一の計測部のサンプリングレートを高くする制御部を更に備える、請求項4に記載の放射線撮像装置。
【請求項7】
前記第二の計測部の分解能は、前記第一の計測部の分解能よりも高い、請求項1に記載の放射線撮像装置。
【請求項8】
前記第一の計測部のサンプリングレートは、前記第二の計測部のサンプリングレートよりも低い、請求項1に記載の放射線撮像装置。
【請求項9】
前記第一の計測部及び前記第二の計測部は、加速度センサ、ジャイロセンサ、及び慣性センサのうち少なくとも1つを含む、請求項1に記載の放射線撮像装置。
【請求項10】
放射線発生装置であって、
該放射線発生装置の動き情報を計測する第三の計測部と、
前記第三の計測部のダイナミックレンジよりも小さいダイナミックレンジを有し、該放射線発生装置の動き情報を計測する第四の計測部と、
を備え、
前記第三の計測部を用いて該放射線発生装置に対する衝撃の印加が判定され、
前記第四の計測部を用いて該放射線発生装置の姿勢を示す情報が算出される、放射線発生装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、放射線撮像装置、放射線発生装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の作動方法、放射線発生装置の作動方法、及びプログラムに係るものである。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
現在、X線等の放射線による医療画像診断や非破壊検査に用いる放射線検出器として、半導体材料によって形成された平面検出器(Flat Panel Detector:FPD)が普及している。また、このような放射線検出器と、放射線を発生させる放射線発生装置等を組み合わせた、放射線撮像システムが利用されている。
【0003】
このような放射線撮像システムに、重力センサを搭載した製品が実用化されている。重力センサを搭載した放射線撮像システムの機能として、放射線発生装置及び放射線検出器の姿勢を導出し、表示部等に表示する機能が実用化されている。当該機能により、放射線撮像システムは、放射線発生装置から照射される放射線の照射野面と放射線検出器の入射面との位置合わせを支援したり、放射線検出器に衝撃が加えられたことを検出したりすることができる。
【0004】
放射線発生装置と放射線検出器の位置合わせの一例として、重力センサを放射線検出器の内部に設け、重力センサの出力値から放射線検出器の姿勢状態を計算する放射線撮像システムがある。
【0005】
例えば、特許文献1に記載された技術では、放射線画像撮影装置の傾斜角度を検出する第一の傾斜角度検出部と、放射線発生装置の放射線源の傾斜角度を検出する第二の傾斜角度検出部とを用いて、放射線画像撮影装置と放射線発生装置の位置合わせが行われる。また、衝撃検出の一例として、特許文献2では放射線画像撮影装置の中央に加速度センサを配置して衝撃を検出する方法が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2021-45647号
特許7207482号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1に記載の技術では、重力センサを使用して放射線画像撮影装置の傾斜角度を検出でき、特許文献2に記載の技術では加速度センサ(重力センサ)を使用して放射線画像撮影装置への衝撃を検出できる。しかしながら、同じ重力センサであっても、特許文献1で使用する姿勢検出用の重力センサは一般的にダイナミックレンジの小さいセンサが使用されており、衝撃のような大きな信号に対してはセンサが飽和してしまいピークを検出できない。一方で、特許文献2で使用する衝撃検出用の重力センサは一般的にダイナミックレンジが大きいものの感度が低いとともにノイズ量が大きく、姿勢検出での使用には適さない。したがって、特許文献1及び2に記載の技術では放射線撮像装置の姿勢検出と衝撃検出の両立は困難であった。
【0008】
本開示の一実施態様は、放射線撮像装置の姿勢検出と衝撃検出の両方の機能を向上させた放射線撮像装置を提供することを目的の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本開示の一実施態様に係る放射線撮像装置は、該放射線撮像装置の動き情報を計測する第一の計測部と、前記第一の計測部のダイナミックレンジよりも小さいダイナミックレンジを有し、該放射線撮像装置の動き情報を計測する第二の計測部とを備え、前記第一の計測部を用いて該放射線撮像装置に対する衝撃の印加が判定され、前記第二の計測部を用いて該放射線撮像装置の姿勢を示す情報が算出される。
【発明の効果】
【0010】
本開示の一実施態様によれば、放射線撮像装置の姿勢検出と衝撃検出の両方の機能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
キヤノン株式会社
画像形成装置
今日
キヤノン株式会社
画像形成装置
今日
キヤノン株式会社
画像形成装置
6日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
今日
キヤノン株式会社
シート搬送装置及び画像形成装置
今日
キヤノン株式会社
管理システム及び管理方法とプログラム
今日
キヤノン株式会社
露光装置、制御方法及び物品の製造方法
6日前
キヤノン株式会社
画像処理装置、方法、およびプログラム
6日前
キヤノン株式会社
液体吐出装置および液体吐出装置の制御方法
今日
キヤノン株式会社
時間デジタル変換装置、測距装置、移動体、機器
今日
キヤノン株式会社
記録装置、記録装置の制御方法およびプログラム
今日
キヤノン株式会社
コンピュータプログラム、印刷制御方法、及びシステム
6日前
キヤノン株式会社
情報処理装置、制御方法、プログラム及び撮像システム
今日
キヤノン株式会社
焦点検出装置及び方法、撮像装置、プログラム及び記憶媒体
6日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
6日前
キヤノン株式会社
チップを接合する方法およびその方法を実施するためのシステム
6日前
キヤノン株式会社
交換レンズ及びアクセサリ
6日前
キヤノン株式会社
撮像装置およびアクセサリ
6日前
キヤノン株式会社
撮像装置及びその制御方法
6日前
キヤノン株式会社
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びコンピュータプログラム
今日
キヤノン株式会社
膜形成方法、および物品の製造方法
1日前
キヤノン株式会社
発光装置、表示装置、撮像装置、及び電子機器
6日前
キヤノン株式会社
制御システム及び装置、撮像システム及び装置、情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
6日前
キヤノン株式会社
撮像装置およびその制御方法、ならびに画像処理装置
6日前
キヤノン株式会社
光電変換装置、光電変換システム、移動体、半導体基板
6日前
キヤノン株式会社
電子機器、電子機器の制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体
今日
キヤノン株式会社
データ処理装置、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
1日前
キヤノン株式会社
ステージ装置、基板処理装置、情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び物品の製造方法
1日前
キヤノン株式会社
セラミックス物品の製造方法、金属成分含有液、セラミックス物品製造用キットおよびセラミックス物品
6日前
キヤノン株式会社
導電性樹脂組成物、及び樹脂成形体、電気接点部材、感光体ドラムフリンジ、軸受け部材、複写機本体、トナーカートリッジの機構部品
6日前
個人
健康器具
4か月前
個人
鼾防止用具
4か月前
個人
歯茎みが品
5か月前
個人
白内障治療法
4か月前
個人
嚥下鍛錬装置
9日前
個人
脈波測定方法
5か月前
続きを見る
他の特許を見る