TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025105951
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-10
出願番号
2025076584,2020119885
出願日
2025-05-02,2020-07-13
発明の名称
交換レンズ及びアクセサリ
出願人
キヤノン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G03B
17/14 20210101AFI20250703BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約
【課題】アクセサリの装着により変化する光学情報を通知可能な交換レンズを提供すること。
【解決手段】交換レンズは、アクセサリ及び撮像装置と通信可能な交換レンズであって、アクセサリ及び撮像装置と通信を行うための通信手段を有し、通信手段は、アクセサリに関する情報をアクセサリ装置との通信により取得し、通信手段は、アクセサリに関する情報に基づく光学情報を撮像装置に送信する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
アクセサリ及び撮像装置と通信可能な交換レンズであって、
前記アクセサリ及び前記撮像装置と通信を行うための通信手段を有し、
前記通信手段は、前記アクセサリに関する情報を前記アクセサリ装置との通信により取得し、
前記通信手段は、前記アクセサリに関する情報に基づく光学情報を前記撮像装置に送信することを特徴とする交換レンズ。
続きを表示(約 880 文字)
【請求項2】
前記アクセサリに関する情報は、前記アクセサリの種類に関する情報であり、
前記光学情報は、前記アクセサリの種類に対応する情報であることを特徴とする請求項1に記載の交換レンズ。
【請求項3】
前記アクセサリの種類に対応する情報を記憶する記憶手段を更に有することを特徴とする請求項2に記載の交換レンズ。
【請求項4】
前記アクセサリに関する情報は、前記アクセサリの光学情報であり、
前記光学情報は、前記交換レンズの光学情報及び前記アクセサリの光学情報が合成された合成情報であることを特徴とする請求項1に記載の交換レンズ。
【請求項5】
前記交換レンズの光学情報を記憶する記憶手段と、
前記交換レンズの光学情報及び前記アクセサリの光学情報を用いて前記合成情報を算出する算出手段とを更に有することを特徴とする請求項4に記載の交換レンズ。
【請求項6】
前記撮像装置に対して前記通信手段で用いる通信方式に関する情報を通知するための通知手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の交換レンズ。
【請求項7】
前記交換レンズは、前記アクセサリを介して前記撮像装置に装着可能であることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の交換レンズ。
【請求項8】
交換レンズに装着可能なアクセサリであって、
前記交換レンズと通信を行うための通信手段を有し、
前記通信手段は、前記アクセサリに関する情報を前記交換レンズとの通信により前記交換レンズに送信することを特徴とする交換レンズ。
【請求項9】
前記アクセサリに関する情報は、前記アクセサリの種類に関する情報であることを特徴とする請求項8に記載のアクセサリ。
【請求項10】
前記アクセサリに関する情報は、前記アクセサリの光学情報であることを特徴とする請求項8に記載のアクセサリ。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、交換レンズ及びアクセサリに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
レンズ交換型カメラシステムにおいて、カメラは装着された交換レンズと命令やデータ等の通信を行うが、交換レンズの種類によって通信方式が異なる場合がある。特許文献1には、複数種類の交換レンズを装着可能なカメラが、装着された交換レンズから通知された通信方式を用いて交換レンズと通信を行うシステムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-134807号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
レンズ交換型カメラシステムにおいて、交換レンズにワイドコンバータやエクステンダ等のアクセサリが装着される場合がある。その場合、通信方式や装着された機器によってはカメラが装着されたアクセサリの情報を取得できない可能性がある。カメラが装着されたアクセサリの情報を取得できない場合、アクセサリの装着によって変化する光学情報に応じて各種パラメータを適切に補正することができない。
【0005】
本発明は、アクセサリの装着により変化する光学情報を通知可能な交換レンズを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一側面としての交換レンズは、アクセサリ及び撮像装置と通信可能な交換レンズであって、アクセサリ及び撮像装置と通信を行うための通信手段を有し、通信手段は、アクセサリに関する情報をアクセサリ装置との通信により取得し、通信手段は、アクセサリに関する情報に基づく光学情報を撮像装置に送信することを特徴とする
また、本発明の他の側面としてのアクセサリは、交換レンズに装着可能なアクセサリであって、交換レンズと通信を行うための通信手段を有し、通信手段は、アクセサリに関する情報を交換レンズとの通信により交換レンズに送信することを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、アクセサリの装着により変化する光学情報を通知可能な交換レンズを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施例1のレンズ交換型カメラシステムのブロック図である。
実施例1のレンズ交換型カメラシステムの通信方式の判別から画像処理までのフローチャートである。
実施例2のレンズ交換型カメラシステムのブロック図である。
実施例2のレンズ交換型カメラシステムの通信方式の判別から画像処理までのフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
【0010】
本実施形態のレンズ交換型カメラシステム(以下、カメラシステム)では、カメラは、第一の通信方式、又は第二の通信方式を用いて交換レンズと通信可能に構成されている。第一の通信方式は、カメラと交換レンズ間で通信可能な第一の通信と、カメラ、アクセサリ、及び交換レンズ間で通信可能な第二の通信の、両方を使用する通信方式である。第二の通信方式は、第一の通信のみを使用する通信方式である。第一の通信は、CLK同期通信であり、カメラから交換レンズへのデータラインであるDCL、交換レンズからカメラへのデータラインであるDLC、及びCLKラインであるLCLKの3本の通信線を使用して実施される。第二の通信は、調歩同期通信であり、相互通信のデータラインであるDCA、及びチップセレクトラインであるCSの2本の通信線を使用して実施される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
監視用カメラ
1か月前
日本精機株式会社
車両用投影装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用投影装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
3日前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像投射装置
1か月前
株式会社イノン
接写補助装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2日前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
トナー
29日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
撮像方法
8日前
キヤノン株式会社
トナー
29日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
トナー
3日前
キヤノン株式会社
トナー
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
1か月前
沖電気工業株式会社
画像形成装置
23日前
シャープ株式会社
画像形成装置
16日前
ブラザー工業株式会社
ドラムユニット
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
ブラザー工業株式会社
定着装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1か月前
日亜化学工業株式会社
撮像装置
8日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
8日前
個人
リフレクション撮影補助具
4日前
シャープ株式会社
画像形成装置
22日前
個人
リフレクション撮影補助具
4日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
16日前
ブラザー工業株式会社
リサイクル方法
3日前
キヤノン株式会社
静電捕集装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る