TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025093229
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-23
出願番号
2023208844
出願日
2023-12-11
発明の名称
ポリイミド前駆体、樹脂組成物、ポリイミド成形体、ポリイミド成形体の製造方法及び電子部品
出願人
株式会社レゾナック
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C08G
73/10 20060101AFI20250616BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】高周波数において誘電特性に優れるポリイミド成形体を形成できる新規なポリイミド前駆体を提供すること。
【解決手段】インダン骨格を有するテトラカルボン酸二無水物とジアミンとの反応物である、ポリイミド前駆体。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
インダン骨格を有するテトラカルボン酸二無水物とジアミンとの反応物である、ポリイミド前駆体。
続きを表示(約 390 文字)
【請求項2】
重量平均分子量が、2000以上100000以下である、請求項1に記載のポリイミド前駆体。
【請求項3】
請求項1に記載のポリイミド前駆体を含有する、樹脂組成物。
【請求項4】
有機溶媒を更に含有する、請求項3に記載の樹脂組成物。
【請求項5】
請求項1又は2に記載のポリイミド前駆体の硬化物である、ポリイミド成形体。
【請求項6】
請求項3又は4に記載の樹脂組成物の硬化物である、ポリイミド成形体。
【請求項7】
請求項3又は4に記載の樹脂組成物を基材上に塗布及び乾燥して樹脂膜を形成する工程と、
前記樹脂膜を加熱処理する工程と、を備える、ポリイミド成形体の製造方法。
【請求項8】
請求項6に記載のポリイミド成形体を含む絶縁膜を備える、電子部品。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、ポリイミド前駆体、樹脂組成物、ポリイミド成形体、ポリイミド成形体の製造方法及び電子部品に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
半導体装置の保護膜及び絶縁膜の材料として、ポリイミド樹脂が広く適用されている(例えば、特許文献1)。このようなポリイミド樹脂を用いた保護膜又は絶縁膜は、ポリイミド前駆体又はポリイミド前駆体を含有する樹脂組成物を基材上に塗布及び乾燥して形成した樹脂膜を、加熱して硬化することで得られる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-163463号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示は、高周波数において誘電特性に優れるポリイミド成形体を形成できる新規なポリイミド前駆体の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示は、以下の[1]~[8]を含む。
[1]インダン骨格を有するテトラカルボン酸二無水物とジアミンとの反応物である、ポリイミド前駆体。
[2]重量平均分子量が、2000以上100000以下である、上記[1]に記載のポリイミド前駆体。
[3]上記[1]又は[2]に記載のポリイミド前駆体を含有する、樹脂組成物。
[4]有機溶媒を更に含有する、上記[3]に記載の樹脂組成物。
[5]上記[1]又は[2]に記載のポリイミド前駆体の硬化物である、ポリイミド成形体。
[6]上記[3]又は[4]に記載の樹脂組成物の硬化物である、ポリイミド成形体。
[7]上記[3]又は[4]に記載の樹脂組成物を基材上に塗布及び乾燥して樹脂膜を形成する工程と、樹脂膜を加熱処理する工程と、を備える、ポリイミド成形体の製造方法。
[8]上記[6]に記載のポリイミド成形体を含む絶縁膜を備える、電子部品。
【発明の効果】
【0006】
本開示によれば、高周波数(例えば10GHz以上)において誘電特性に優れるポリイミド成形体を形成できる新規なポリイミド前駆体を提供することができる。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、本開示の実施形態について説明する。ただし、本開示は、以下の実施形態に限定されるものではない。
【0008】
本明細書中、「~」を用いて示された数値範囲は、「~」の前後に記載される数値をそれぞれ最小値及び最大値として含む範囲を示す。本明細書中に段階的に記載されている数値範囲において、ある段階の数値範囲の上限値又は下限値は、他の段階の数値範囲の上限値又は下限値に置き換えてもよい。また、本明細書中に記載されている数値範囲において、その数値範囲の上限値又は下限値は、実施例に示されている値に置き換えてもよい。また、個別に記載した上限値及び下限値は任意に組み合わせ可能である。数値範囲「A~B」という表記においては、両端の数値A及びBがそれぞれ下限値及び上限値として数値範囲に含まれる。本明細書において、例えば、「10以上」という記載は、「10」と「10を超える数値」とを意味し、数値が異なる場合もこれに準ずる。また、例えば、「10以下」という記載は、「10」と「10未満の数値」とを意味し、数値が異なる場合もこれに準ずる。
【0009】
[ポリイミド前駆体]
本実施形態に係るポリイミド前駆体は、インダン骨格を有するテトラカルボン酸二無水物(以下、「(a1)成分」ともいう。)とジアミン(以下、「(a2)成分」ともいう。)との反応物である。
【0010】
本実施形態に係るポリイミド前駆体は、剛直かつ嵩高いインダン骨格を有するテトラカルボン酸二無水物に由来する構造単位を備えることにより、自由体積が大きく、かつモル分極の高いイミド基の含有率が減少するポリイミド成形体を形成することができるので、誘電特性に優れるポリイミド成形体を与えることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東ソー株式会社
摺動部材
1か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
1か月前
東レ株式会社
多孔質構造体
2か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
1か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
1か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
1か月前
東レ株式会社
CPUソケット
2か月前
東レ株式会社
CPUソケット
2か月前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミド
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
3日前
愛知電機株式会社
加熱処理設備
18日前
三洋化成工業株式会社
徐放材用組成物
3か月前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
2か月前
ユニチカ株式会社
ポリアミック酸溶液
3か月前
東ソー株式会社
ハロゲン含有ポリマー
2か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物及び加硫ゴム
2か月前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
1か月前
日本製紙株式会社
樹脂組成物
2か月前
富士フイルム株式会社
組成物
17日前
株式会社クラベ
耐摩耗性絶縁組成物及び電線
1か月前
住友精化株式会社
吸水性樹脂粒子の製造方法
2か月前
東レ株式会社
ポリプロピレン系樹脂フィルム
1か月前
株式会社クラレ
水性エマルジョン及び接着剤
6日前
ユニチカ株式会社
ポリ尿素およびその製造方法
2か月前
株式会社イーテック
組成物
1か月前
東ソー株式会社
クロロプレンラテックス組成物
1か月前
東ソー株式会社
セルロース樹脂含有樹脂組成物
2か月前
東ソー株式会社
クロロプレンラテックス組成物
1か月前
大日精化工業株式会社
樹脂成形品
1か月前
東レ株式会社
二軸配向ポリプロピレンフィルム
1か月前
株式会社大阪ソーダ
圧電デバイス用ポリマー材料
1か月前
遠東新世紀股分有限公司
防水透湿膜
2か月前
東洋紡株式会社
熱収縮性ポリエステル系フィルム
1か月前
東ソー株式会社
光学薄膜及び光学薄膜の製造方法
3か月前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物およびタイヤ
1か月前
住友化学株式会社
ブロック共重合体
2か月前
続きを見る
他の特許を見る