TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025092955
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-23
出願番号
2023208391
出願日
2023-12-11
発明の名称
ジオポリマー製造用組成物、ジオポリマー硬化体、及び、断熱材
出願人
株式会社イノアック技術研究所
代理人
弁護士法人クレオ国際法律特許事務所
主分類
C04B
28/26 20060101AFI20250616BHJP(セメント;コンクリート;人造石;セラミックス;耐火物)
要約
【課題】より優れた断熱性を有するジオポリマー硬化体を得ることができるジオポリマー製造用組成物;より優れた断熱性を有するジオポリマー硬化体;及び、該塩ポリマー硬化体を備え、より優れた断熱性を有する断熱材;を提供する。
【解決手段】当該ジオポリマー製造用組成物は、アルミノケイ酸塩と、無機粒子と、活性化剤と、水と、を含み、無機粒子のBET比表面積が20m
2
/g以上である。当該ジオポリマー硬化体は、ジオポリマーと、無機粒子と、を含み、無機粒子のBET比表面積が20m
2
/g以上である。当該断熱材は、当該ジオポリマー硬化体を備える。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
アルミノケイ酸塩と、無機粒子と、活性化剤と、水と、を含み、
前記無機粒子のBET比表面積が20m
2
/g以上である、ジオポリマー製造用組成物。
続きを表示(約 370 文字)
【請求項2】
前記無機粒子がシリカである、請求項1に記載のジオポリマー製造用組成物。
【請求項3】
ジオポリマーと、無機粒子と、を含み、
前記無機粒子のBET比表面積が20m
2
/g以上である、ジオポリマー硬化体。
【請求項4】
酸性活性化剤を用いて得られるジオポリマーを含み、
下記断熱試験で測定される表面温度が350℃以下である、ジオポリマー硬化体。
(断熱試験)
厚さ3mmのジオポリマー硬化体を500℃のホットプレートで5分間加熱した時の表面温度を測定する。
【請求項5】
シート状である、請求項3または4に記載のジオポリマー硬化体。
【請求項6】
請求項3または4に記載のジオポリマー硬化体を備える、断熱材。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ジオポリマー製造用組成物、ジオポリマー硬化体、及び、断熱材に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
一般的に、電子部品、移動体(車両、航空機等)等に使用される断熱材としては、例えば、ポリウレタン系発泡体からなる断熱材(特許文献1)等が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2013-124677号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
近年、電子部品の小型化や高機能化、また、車両、航空機等の移動体の多機能化が進められている。これに対応すべく、特に、薄いシート状に形成した断熱シートの需要が高まっている。シート状に形成しても、より優れた断熱性を有する断熱材が求められている。
【0005】
しかしながら、従来の特許文献1等の断熱材は、上述した変化に対応できるほど十分な断熱性を有するものではなかった。本発明が解決しようとする課題は、より優れた断熱性を有する材料を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、鋭意研究を行い、断熱材の材料として新規なジオポリマー硬化体が有用であるとの知見を得て、前記課題を解決可能であることを見出し、本発明を完成させた。すなわち、本発明は下記の通りである。
【0007】
本発明のある態様は、ジオポリマー製造用組成物である。当該ジオポリマー製造用組成物は、アルミノケイ酸塩と、無機粒子と、活性化剤と、水と、を含み、前記無機粒子のBET比表面積が20m
2
/g以上である。
【0008】
上記態様のジオポリマー製造用組成物において、前記無機粒子がシリカであることが好ましい。
【0009】
本発明の他の態様は、ジオポリマー硬化体である。当該ジオポリマー硬化体は、ジオポリマーと、無機粒子と、を含み、前記無機粒子のBET比表面積が20m
2
/g以上である。
【0010】
上記態様のジオポリマー硬化体において、酸性活性化剤を用いて得られるジオポリマーを含み、下記断熱試験で測定される表面温度が350℃以下であることが好ましい。
(断熱試験)
厚さ3mmのジオポリマー硬化体を500℃のホットプレートで5分間加熱した時の表面温度を測定する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
構築素材又は原材
2か月前
株式会社トクヤマ
水硬性組成物
1か月前
株式会社トクヤマ
水硬性組成物
12日前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板
1か月前
東ソー株式会社
焼結体の製造方法
1か月前
東ソー株式会社
焼結体の製造方法
1か月前
花王株式会社
吹付工法
1か月前
花王株式会社
空洞充填材
26日前
株式会社田中建設
製造プラント
2か月前
花王株式会社
水硬性組成物
2か月前
東ソー株式会社
焼結体のリサイクル方法
3か月前
花王株式会社
水硬性組成物
2か月前
株式会社田中建設
固化材の製造方法
3か月前
株式会社トクヤマ
窒化ケイ素基板の製造方法
8日前
デンカ株式会社
コンクリート用組成物
2か月前
デンカ株式会社
コンクリート用組成物
2か月前
花王株式会社
吹付用水硬性組成物
1か月前
花王株式会社
水硬性組成物用添加剤
19日前
花王株式会社
水硬性組成物用添加剤
19日前
三井住友建設株式会社
水硬性硬化体
2か月前
花王株式会社
水硬性組成物用分散剤
1か月前
花王株式会社
水硬性粉体の製造方法
1か月前
花王株式会社
粘土含有石膏スラリー
1か月前
花王株式会社
水硬性組成物用混和剤
1か月前
太平洋セメント株式会社
固化材
8日前
デンカ株式会社
接地抵抗低減剤
1か月前
大光炉材株式会社
パッチング用耐火物
1か月前
黒崎播磨株式会社
断熱材
19日前
東ソー株式会社
焼結体、粉末、成形体、及び、仮焼体
3か月前
花王株式会社
水硬性組成物用被膜養生剤
1か月前
株式会社MARUWA
アルミナジルコニア焼結板
3か月前
太平洋マテリアル株式会社
モルタル組成物及びモルタル
1日前
太平洋マテリアル株式会社
グラウト組成物及びグラウト
20日前
東レ株式会社
炭素シートおよびガス拡散電極の製造方法
1か月前
琉球セメント株式会社
処理設備、および処理方法
27日前
株式会社トクヤマ
塩化カリウムの回収方法
2か月前
続きを見る
他の特許を見る