TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025092780
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-19
出願番号
2025062675,2020065082
出願日
2025-04-04,2020-03-31
発明の名称
積層体および包装容器
出願人
大日本印刷株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
B32B
27/32 20060101AFI20250612BHJP(積層体)
要約
【課題】モノマテリアル包装容器の作製に好適に使用することができ、かつ蒸着膜との密着性が高く、包装容器とした場合のデラミネーションを効果的に防止することのできる、積層体の提供。
【解決手段】本発明の積層体は、少なくとも第1のシーラント層と、蒸着膜と、基材と、第2のシーラント層と、を備え、前記基材が、少なくともポリエチレン樹脂層と表面樹脂層とを備え、前記基材のポリエチレン樹脂層、第1のシーラント層および第2のシーラント層が、ポリエチレンから構成されており、前記基材の表面樹脂層は、融点150℃以上の樹脂材料を含み、前記蒸着膜は、前記基材の表面樹脂層上に設けられており、前記基材は、延伸処理が施されていることを特徴とする。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
少なくとも、第1のシーラント層と蒸着膜と基材と第2のシーラント層とを順に備える積層体であって、
前記基材が、少なくともポリエチレン樹脂層と表面樹脂層とを備え、
前記第1のシーラント層および第2のシーラント層が、ポリエチレン樹脂から構成されており、
前記基材の表面樹脂層は、融点150℃以上の樹脂材料を含み、
前記蒸着膜は、前記基材の表面樹脂層上に設けられており、
前記基材は延伸処理が施されていることを特徴とする、積層体。
続きを表示(約 700 文字)
【請求項2】
前記表面樹脂層は、融点が150℃以上265℃以下の樹脂材料を含む、請求項1に記載の積層体。
【請求項3】
前記ポリエチレン樹脂と、前記表面樹脂層に含まれる融点150℃以上の樹脂材料との融点差が、20~80℃である、請求項1または2に記載の積層体。
【請求項4】
前記表面樹脂層の樹脂材料は、極性基を有する重合体からなる、請求項1~3のいずれか一項に記載の積層体。
【請求項5】
前記表面樹脂層の樹脂材料が、エチレンビニルアルコール共重合体、ポリビニルアルコール、ポリエステル、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン6-ナイロン6,6共重合体、MXDナイロンおよびアモルファスナイロンから選択される1以上の樹脂材料である、請求項1~4のいずれか一項に記載の積層体。
【請求項6】
前記基材のポリエチレン樹脂層が、多層構造を有する、請求項1~5のいずれか一項に記載の積層体。
【請求項7】
前記基材のポリエチレン樹脂層は、相溶化剤を含む層を少なくとも1層備える、請求項1~6のいずれか一項に記載の積層体。
【請求項8】
前記基材が、共押フィルムである、請求項1~7のいずれか一項に記載の積層体。
【請求項9】
前記第1のシーラント層と前記蒸着膜との間に、バリアコート層をさらに備える、請求項1~8のいずれか一項に記載の積層体。
【請求項10】
包装容器に用いられる、請求項1~9のいずれか一項に記載の積層体。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、積層体および包装容器に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【0002】
従来、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル樹脂からなる樹脂フィルム(以下、ポリエステルフィルムともいう)は、機械的特性、化学的安定性、耐熱性および透明性に優れると共に、安価であることから、包装容器の作製に使用される積層体を構成する基材として使用されている。
【0003】
このようなポリエステルフィルムは、通常、シーラント層であるポリエチレンフィルムと張り合わされ、積層体とされた後に、包装容器に成形される。
【0004】
上記した、異種の樹脂フィルム、すなわち、ポリエステルフィルムと、ポリエチレンフィルムとを貼り合わせた積層体により作製された包装容器は、それぞれの層に分離をすることが困難であり、使用後に回収した包装容器は、リサイクルに適しておらず、積極的にはリサイクルされていないという現状がある。
【0005】
そして、包装容器のリサイクル適性向上を目的として、ポリエステルフィルムに代えて、延伸処理が施されたポリエチレンフィルム(延伸ポリエチレンフィルム)を基材へ適用し、同一材料により構成される積層体を用いた包装容器(モノマテリアル包装容器)の作製が検討されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
今般、本発明者らは、ポリエステルフィルムをポリエチレンフィルムに変更することに伴い低下したガスバリア性を補填すべく、ポリエチレンフィルム表面に、蒸着膜を形成しようとしたところ、ポリエチレンフィルムと蒸着膜との密着性が十分ではなく、蒸着膜を形成したポリエチレンフィルムを用いて包装容器を作製した場合、ポリエチレンフィルムと蒸着膜との間で剥離(デラミネーション)を起こすおそれがあるという新たな課題を見出した。
【0007】
そして、驚くべきことに、本発明者らは、ポリエチレンフィルムの表面に、融点が150℃以上の樹脂材料を含む表面樹脂層を設けることにより、当該表面樹脂層上に、形成される蒸着膜の密着性が向上し、これに伴い、積層体のガスバリア性が顕著に向上し、上記の問題を解決することができるとの知見を得た。
【0008】
本発明はかかる知見に基づいてなされたものであり、その解決しようとする課題は、モノマテリアル包装容器の作製に好適に使用することができ、かつ蒸着膜との密着性が高く、包装容器とした場合のデラミネーションを効果的に防止することのできる、積層体を提供することである。
【0009】
また、本発明の解決しようとする課題は、上記した積層体からなる包装容器を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の積層体は、少なくとも、第1のシーラント層と蒸着膜と基材と第2のシーラント層とを順に備える積層体であって、
前記基材が、少なくともポリエチレン樹脂層と表面樹脂層とを備え、
前記第1のシーラント層および第2のシーラント層が、ポリエチレン樹脂から構成されており、
前記基材の表面樹脂層は、融点150℃以上の樹脂材料を含み、
前記蒸着膜は、前記基材の表面樹脂層上に設けられており、
前記基材は延伸処理が施されていることを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
大日本印刷株式会社
防錆フィルム
14日前
大日本印刷株式会社
樹脂含浸化粧板
12日前
大日本印刷株式会社
加飾シート、移動体
19日前
大日本印刷株式会社
光学素子及び光学素子の製造方法
13日前
大日本印刷株式会社
採光フィルム、積層体及び建造物
13日前
大日本印刷株式会社
光学素子及び光学素子の検査方法
14日前
大日本除蟲菊株式会社
薬剤揮散装置
12日前
大日本印刷株式会社
シート、ロールシート及びシート積層体
21日前
大日本印刷株式会社
加飾シート付き表示装置及び加飾シート
5日前
大日本印刷株式会社
化粧材
12日前
大日本印刷株式会社
化粧材
12日前
大日本印刷株式会社
真贋判定装置、コンピュータプログラム及び真贋判定方法
12日前
大日本印刷株式会社
配線基板
14日前
大日本印刷株式会社
転写シート、転写用基材付き樹脂成形品、及び樹脂成形品
12日前
大日本印刷株式会社
エージェント処理装置、エージェント生成システム及びプログラム
20日前
大日本印刷株式会社
光学積層体、転写用積層体、偏光板、表示パネル、及び、画像表示装置
13日前
大日本印刷株式会社
容器及びプリフォーム
12日前
大日本印刷株式会社
中空構造フィルム、回路基板、アンテナ機材及び中空構造フィルムの製造方法
12日前
大日本印刷株式会社
面光源装置、透過型表示装置
19日前
大日本印刷株式会社
蓋体、蓄電デバイス、周縁部材
4日前
大日本印刷株式会社
ベーパーチャンバー、電子機器
12日前
大日本印刷株式会社
階調露光用ネガ型レジスト組成物
14日前
大日本印刷株式会社
蓄電デバイス、蓋体、蓋ユニット
18日前
大日本印刷株式会社
配線基板及び配線基板の製造方法
14日前
大日本印刷株式会社
電子情報記憶媒体、ICチップ、ICカード、要素データ格納方法、及びプログラム
21日前
大日本印刷株式会社
凹凸樹脂フィルムおよび積層フィルム
14日前
大日本印刷株式会社
電子情報記憶媒体、ICカード、ICチップ、論理チャネル利用方法、及びプログラム
19日前
大日本印刷株式会社
判定装置、判定方法、プログラム及び回収装置
5日前
大日本印刷株式会社
バイポーラ型リチウムイオン電池用積層フィルム
7日前
大日本印刷株式会社
バリア性積層体、該バリア性積層体を備える包装容器
12日前
大日本印刷株式会社
コイル部品の製造方法、コイル部品、コイル部品中間体、送電装置、受電装置、及び電力伝送システム
5日前
大日本印刷株式会社
転写シート、物品の製造方法および離型フィルム付物品
7日前
大日本印刷株式会社
蓄電デバイス、外装フィルム、蓄電デバイスの製造方法
4日前
大日本印刷株式会社
蓄電デバイス用外装材、その製造方法、及び蓄電デバイス
7日前
大日本印刷株式会社
ベーパーチャンバ用シート、ベーパーチャンバおよび電子機器
12日前
大日本印刷株式会社
金属端子用接着性フィルム、金属端子用接着性フィルム付き金属端子、当該金属端子用接着性フィルムを用いた蓄電デバイス、及び蓄電デバイスの製造方法
12日前
続きを見る
他の特許を見る