TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025086718
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-09
出願番号2023200939
出願日2023-11-28
発明の名称情報処理装置、生産管理システム、情報処理方法及びプログラム
出願人AGC株式会社
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類G06Q 50/04 20120101AFI20250602BHJP(計算;計数)
要約【課題】作業空間内での作業をより円滑に遂行するための情報処理装置、生産管理システム、情報処理方法及びプログラムを提供すること。
【解決手段】本開示の情報処理装置は、作業領域内で実行される作業を管理するものであって、作業領域内に設置された生産設備を操作可能な作業者が装着するウェアラブルデバイスと生産設備を制御する制御装置とに、特定のワークに対して実行する作業情報を送信する第1の送信部と、制御装置から、制御装置がウェアラブルデバイスから送信される指示情報に基づいて実行した動作に関する動作情報を受信すると共に、ウェアラブルデバイスから、動作情報を含む作業者が実行した作業に関する実行作業情報を受信する第1の受信部と、を含む。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
作業領域内で実行される作業を管理する情報処理装置であって、
前記作業領域内に設置された生産設備を操作可能な作業者が装着するウェアラブルデバイスと前記生産設備を制御する制御装置とに、特定のワークに対して実行する作業情報を送信する第1の送信部と、
前記制御装置から、前記制御装置が前記ウェアラブルデバイスから送信される指示情報に基づいて実行した動作に関する動作情報を受信すると共に、前記ウェアラブルデバイスから、前記動作情報を含む前記作業者が実行した作業に関する実行作業情報を受信する第1の受信部と、を備える、
情報処理装置。
続きを表示(約 1,800 文字)【請求項2】
受信した前記動作情報と前記実行作業情報とに基づいて、前記作業者の作業日誌を生成する作業日誌生成部をさらに備える、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
受信した前記動作情報と前記実行作業情報とに基づいて、前記ワークのトラッキング情報を生成するトラッキング情報生成部をさらに備える、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
作業領域内に設置された生産設備を操作可能な作業者が装着するウェアラブルデバイスと、前記生産設備を制御する制御装置と、前記作業領域内で実行される作業を管理する情報処理装置とを含む生産管理システムであって、
前記情報処理装置は、
前記ウェアラブルデバイスと前記制御装置とに、特定のワークに対して実行する作業情報を送信するための第1の送信部と、
前記制御装置から、前記制御装置が前記ウェアラブルデバイスから送信される指示情報に基づいて実行した動作に関する動作情報を受信すると共に、前記ウェアラブルデバイスから、前記動作情報を含む前記作業者が実行した作業に関する実行作業情報を受信するための第1の受信部と、を備え、
前記ウェアラブルデバイスは、
前記情報処理装置から前記作業情報を取得すると共に前記制御装置から前記動作情報を取得するための第2の受信部と、
前記作業情報に基づいて前記作業者に作業内容を案内する作業案内部と、
前記指示情報を前記制御装置に送信すると共に、前記制御装置から取得した前記動作情報を含む前記実行作業情報を前記情報処理装置へ送信するための第2の送信部と、を備え、
前記制御装置は、
前記情報処理装置から前記作業情報を取得すると共に前記ウェアラブルデバイスから前記指示情報を取得するための第3の受信部と、
前記ウェアラブルデバイスから取得した前記指示情報に基づいて生成した前記動作情報を前記ウェアラブルデバイス及び前記情報処理装置に送信するための第3の送信部と、を備える、
生産管理システム。
【請求項5】
前記ウェアラブルデバイスは、ハンズフリータイプのウェアラブルデバイスであって、
前記作業者の音声を収集するマイクと、前記作業内容を表示するディスプレイと、をさらに備える、
請求項4に記載の生産管理システム。
【請求項6】
前記生産設備は前記作業領域内に複数配置され、前記作業内容は前記ワークを複数の前記生産設備の間を前記作業者が運搬する作業を含み、
前記ウェアラブルデバイスは、複数の前記生産設備及び前記作業者が運搬する前記ワークの少なくとも一方を撮像するためのカメラをさらに備え、
前記情報処理装置は、前記カメラで撮像された撮像画像に基づいて、前記ワークを運搬する作業を監視する、
請求項4に記載の生産管理システム。
【請求項7】
作業領域内で実行される作業を管理するための情報処理方法であって、
前記作業領域内に設置された生産設備を操作可能な作業者が装着するウェアラブルデバイスと前記生産設備を制御する制御装置とに、特定のワークに対して実行する作業情報を送信し、
前記制御装置から、前記制御装置が前記ウェアラブルデバイスから送信される指示情報に基づいて実行した動作に関する動作情報を受信し、
前記ウェアラブルデバイスから、前記動作情報を含む前記作業者が実行した作業に関する実行作業情報を受信する、
情報処理方法。
【請求項8】
作業領域内で実行される作業を管理するコンピュータが備えるプロセッサに、
前記作業領域内に設置された生産設備を操作可能な作業者が装着するウェアラブルデバイスと前記生産設備を制御する制御装置とに、特定のワークに対して実行する作業情報を送信し、
前記制御装置から、前記制御装置が前記ウェアラブルデバイスから送信される指示情報に基づいて実行した動作に関する動作情報を受信し、
前記ウェアラブルデバイスから、前記動作情報を含む前記作業者が実行した作業に関する実行作業情報を受信する処理を実行させる、
プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理装置、生産管理システム、情報処理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
工場等の作業空間内で作業する作業者が、予め設定された作業内容の通りに円滑に作業を遂行することは、生産性の向上に大きく寄与する。
【0003】
例えば、下記特許文献1には、作業者が装着するデバイスと通信可能に接続し、作業者の作業を支援する作業支援システムとして、作業の手順、内容、留意点又はその他の事項を記述したマニュアルに基づいて、作業の状況の判定条件を記述したルールを生成するルール生成手段と、作業の対象機器の状態又は動作を示す機器信号に基づいて作業の状況を判定する作業状況判定手段と、ルール及び作業状況判定手段の判定結果に基づいて作業支援情報を出力する作業支援情報出力手段と、を備えるものが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
国際公開第2020/183543号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記特許文献1のような作業支援が可能なシステムには、作業空間内での作業をより円滑に遂行する観点で、改善の余地がある。
【0006】
本開示は、上述の点に鑑み、作業空間内での作業をより円滑に遂行するための情報処理装置、生産管理システム、情報処理方法及びプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、本開示の第1の態様に係る情報処理装置は、作業領域内で実行される作業を管理する情報処理装置であって、前記作業領域内に設置された生産設備を操作可能な作業者が装着するウェアラブルデバイスと前記生産設備を制御する制御装置とに、特定のワークに対して実行する作業情報を送信する第1の送信部と、前記制御装置から、前記制御装置が前記ウェアラブルデバイスから送信される指示情報に基づいて実行した動作に関する動作情報を受信すると共に、前記ウェアラブルデバイスから、前記動作情報を含む前記作業者が実行した作業に関する実行作業情報を受信する第1の受信部と、を含む。
【0008】
このような情報処理装置においては、ウェアラブルデバイスと制御装置との間で指示情報と動作情報とが送受信される双方向通信が実現できるため、作業者による作業が円滑に遂行できる。また、ウェアラブルデバイスから送信される実行作業情報内に動作情報が含まれているため、実行作業情報自体のデータの信頼性が高く、作業者による作業内容がどの制御装置の動作に対応するものであるのかが即座に特定でき、作業の管理が容易となる。
【0009】
本開示の第2の態様に係る情報処理装置は、上記本開示の第1の態様に係る情報処理装置において、受信した前記動作情報と前記実行作業情報とに基づいて、前記作業者の作業日誌を生成する作業日誌生成部をさらに含む。
【0010】
このような情報処理装置においては、実行作業情報に基づいて作業日誌が生成されることで、簡単に正確な作業日誌が生成できるようになる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

AGC株式会社
クロス材の平坦化評価方法
今日
AGC株式会社
酸化セリウム及び研磨剤
今日
個人
対話装置
28日前
個人
情報処理装置
28日前
個人
情報処理システム
今日
個人
記入設定プラグイン
16日前
個人
情報処理装置
24日前
個人
検査システム
2日前
個人
情報入力装置
28日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1日前
個人
不動産売買システム
8日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1日前
個人
物価スライド機能付生命保険
28日前
個人
備蓄品の管理方法
今日
個人
マイホーム非電子入札システム
28日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1日前
サクサ株式会社
中継装置
1日前
株式会社BONNOU
管理装置
21日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
株式会社東芝
電子機器
9日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
2日前
東洋電装株式会社
操作装置
1日前
株式会社ワコム
電子消去具
8日前
東洋電装株式会社
操作装置
1日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
8日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
2日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
7日前
株式会社ライト
情報処理装置
21日前
村田機械株式会社
割当補助システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
23日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
7日前
株式会社CBE-A
情報処理システム
7日前
続きを見る