TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025081712
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-27
出願番号2025030991,2023192836
出願日2025-02-28,2023-11-13
発明の名称炉設備
出願人三菱重工業株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類C01B 32/90 20170101AFI20250520BHJP(無機化学)
要約【課題】搬送物がうず高く積み重なることを回避でき、かつ全体としての搬送距離を確保しつつもコンパクト化しやすい構造の炉設備を提供する。
【解決手段】搬送物を搬送する複数のコンベア130と、複数のコンベア130を収容した容器101と、を備え、複数のコンベア130は、上下方向に互いに間隔を空けて配置され、上下方向に隣り合う各コンベア130の搬送方向が反対向きであり、上下方向に隣り合うコンベア130のうち上方にあるコンベア130によって搬送される搬送物が下方にあるコンベア130の搬送方向における前端131と後端132との間の位置に落下するように配置されている。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
被炭化物及び炭化物の少なくともいずれか一方を搬送物として搬送する複数の搬送装置と、
複数の前記搬送装置を収容し、被炭化物の乾燥を行う乾燥室及び被炭化物の炭化を行うことで炭化物を製造する炭化炉を兼ねている容器と、
を備え、
複数の前記搬送装置は、
上下方向に互いに間隔を空けて配置され、
上下方向に隣り合う各前記搬送装置の搬送方向が反対向きであり、
上下方向に隣り合う前記搬送装置のうち上方にある前記搬送装置によって搬送される搬送物が下方にある前記搬送装置の前記搬送方向における前端と後端との間の位置に落下するように配置され、
搬送物の成分を分析する複数の搬送物分析部と、
制御部と、
を備え、
各前記搬送物分析部は、各前記搬送装置と対応付けられ、かつ、各前記搬送装置の下流部分に設置され、
前記制御部は、
一の前記搬送物分析部で分析された搬送物の成分に基づいて、前記炭化炉での被炭化物の炭化に最適な反応時間を同定し、
同定した前記反応時間に基づいて、一の前記搬送物分析部に対応する一の前記搬送装置の搬送速度を決定する
炉設備。
続きを表示(約 5,500 文字)【請求項2】
被炭化物及び炭化物の少なくともいずれか一方を搬送物として搬送する複数の搬送装置と、
複数の前記搬送装置を収容し、被炭化物の乾燥を行う乾燥室及び被炭化物の炭化を行うことで炭化物を製造する炭化炉を兼ねている容器と、
を備え、
複数の前記搬送装置は、
上下方向に互いに間隔を空けて配置され、
上下方向に隣り合う各前記搬送装置の搬送方向が反対向きであり、
上下方向に隣り合う前記搬送装置のうち上方にある前記搬送装置によって搬送される搬送物が下方にある前記搬送装置の前記搬送方向における前端と後端との間の位置に落下するように配置され、
前記炭化炉で発生したガスの温度を計測する複数のガス温度計測部及び/又は前記炭化炉で発生したガスの成分を分析する複数のガス分析部と、
制御部と、
を備え、
各前記ガス温度計測部及び/又は各前記ガス分析部は、各前記搬送装置と対応付けられ、かつ、各前記搬送装置の下流部分に設置され、
前記制御部は、一の前記ガス温度計測部及び/又は一の前記ガス分析部で計測及び/又は分析されたガスの温度及び/又はガスの成分に基づいて、一の前記ガス温度計測部及び/又は一の前記ガス分析部に対応する一の前記搬送装置の搬送速度を決定する
炉設備。
【請求項3】
被炭化物及び炭化物の少なくともいずれか一方を搬送物として搬送する複数の搬送装置と、
複数の前記搬送装置を収容し、被炭化物の乾燥を行う乾燥室及び被炭化物の炭化を行うことで炭化物を製造する炭化炉を兼ねている容器と、
を備え、
複数の前記搬送装置は、
上下方向に互いに間隔を空けて配置され、
上下方向に隣り合う各前記搬送装置の搬送方向が反対向きであり、
上下方向に隣り合う前記搬送装置のうち上方にある前記搬送装置によって搬送される搬送物が下方にある前記搬送装置の前記搬送方向における前端と後端との間の位置に落下するように配置され、
熱量を供給する複数の熱量供給部と、
搬送物の成分を分析する複数の搬送物分析部と、
制御部と、
を備え、
各前記熱量供給部は、上下方向に隣り合う前記搬送装置の間及び/又は最上にある前記搬送装置の上方に配置され、
各前記搬送物分析部は、各前記熱量供給部と対応付けられ、かつ、各前記熱量供給部の下流部分に設置され、
前記制御部は、
一の前記搬送物分析部で分析された搬送物の成分に基づいて、前記炭化炉での被炭化物の炭化に最適な反応時間を同定し、
同定した前記反応時間に基づいて、一の前記搬送物分析部に対応する一の前記熱量供給部の熱量の供給量を決定する
炉設備。
【請求項4】
被炭化物及び炭化物の少なくともいずれか一方を搬送物として搬送する複数の搬送装置と、
複数の前記搬送装置を収容し、被炭化物の乾燥を行う乾燥室及び被炭化物の炭化を行うことで炭化物を製造する炭化炉を兼ねている容器と、
を備え、
複数の前記搬送装置は、
上下方向に互いに間隔を空けて配置され、
上下方向に隣り合う各前記搬送装置の搬送方向が反対向きであり、
上下方向に隣り合う前記搬送装置のうち上方にある前記搬送装置によって搬送される搬送物が下方にある前記搬送装置の前記搬送方向における前端と後端との間の位置に落下するように配置され、
酸化剤としての気体を供給する複数の気体供給部と、
搬送物の成分を分析する複数の搬送物分析部と、
制御部と、
を備え、
各前記気体供給部は、上下方向に隣り合う前記搬送装置の間及び/又は最上にある前記搬送装置の上方に配置され、
各前記搬送物分析部は、各前記気体供給部と対応付けられ、かつ、各前記気体供給部の下流部分に設置され、
前記制御部は、
一の前記搬送物分析部で分析された搬送物の成分に基づいて、前記炭化炉での被炭化物の炭化に最適な反応時間を同定し、
同定した前記反応時間に基づいて、一の前記搬送物分析部に対応する一の前記気体供給部の気体の供給量を決定する
炉設備。
【請求項5】
被炭化物及び炭化物の少なくともいずれか一方を搬送物として搬送する複数の搬送装置と、
複数の前記搬送装置を収容し、被炭化物の乾燥を行う乾燥室及び被炭化物の炭化を行うことで炭化物を製造する炭化炉を兼ねている容器と、
を備え、
複数の前記搬送装置は、
上下方向に互いに間隔を空けて配置され、
上下方向に隣り合う各前記搬送装置の搬送方向が反対向きであり、
上下方向に隣り合う前記搬送装置のうち上方にある前記搬送装置によって搬送される搬送物が下方にある前記搬送装置の前記搬送方向における前端と後端との間の位置に落下するように配置され、
熱量を供給する複数の熱量供給部と、
前記炭化炉で発生したガスの温度を計測する複数のガス温度計測部及び/又は前記炭化炉で発生したガスの成分を分析する複数のガス分析部と、
制御部と、
を備え、
各前記ガス温度計測部及び/又は各前記ガス分析部は、各前記熱量供給部と対応付けられ、かつ、各前記熱量供給部の下流部分に設置され、
各前記熱量供給部は、上下方向に隣り合う前記搬送装置の間及び/又は最上にある前記搬送装置の上方に配置され、
前記制御部は、一の前記ガス温度計測部及び/又は一の前記ガス分析部で計測及び/又は分析されたガスの温度及び/又はガスの成分に基づいて、一の前記ガス温度計測部及び/又は一の前記ガス分析部に対応する一の前記熱量供給部の熱量の供給量を決定する
炉設備。
【請求項6】
被炭化物及び炭化物の少なくともいずれか一方を搬送物として搬送する複数の搬送装置と、
複数の前記搬送装置を収容し、被炭化物の乾燥を行う乾燥室及び被炭化物の炭化を行うことで炭化物を製造する炭化炉を兼ねている容器と、
を備え、
複数の前記搬送装置は、
上下方向に互いに間隔を空けて配置され、
上下方向に隣り合う各前記搬送装置の搬送方向が反対向きであり、
上下方向に隣り合う前記搬送装置のうち上方にある前記搬送装置によって搬送される搬送物が下方にある前記搬送装置の前記搬送方向における前端と後端との間の位置に落下するように配置され、
酸化剤としての気体を供給する複数の気体供給部と、
前記炭化炉で発生したガスの温度を計測する複数のガス温度計測部及び/又は前記炭化炉で発生したガスの成分を分析する複数のガス分析部と、
制御部と、
を備え、
各前記ガス温度計測部及び/又は各前記ガス分析部は、各前記気体供給部と対応付けられ、かつ、各前記気体供給部の下流部分に設置され、
各前記気体供給部は、上下方向に隣り合う前記搬送装置の間及び/又は最上にある前記搬送装置の上方に配置され、
前記制御部は、一の前記ガス温度計測部及び/又は一の前記ガス分析部で計測及び/又は分析されたガスの温度及び/又はガスの成分に基づいて、一の前記ガス温度計測部及び/又は一の前記ガス分析部に対応する一の前記気体供給部の気体の供給量を決定する
炉設備。
【請求項7】
被炭化物及び炭化物の少なくともいずれか一方を搬送物として搬送する複数の搬送装置と、
複数の前記搬送装置を収容し、被炭化物の乾燥を行う乾燥室及び被炭化物の炭化を行うことで炭化物を製造する炭化炉を兼ねている容器と、
を備え、
複数の前記搬送装置は、
上下方向に互いに間隔を空けて配置され、
上下方向に隣り合う各前記搬送装置の搬送方向が反対向きであり、
上下方向に隣り合う前記搬送装置のうち上方にある前記搬送装置によって搬送される搬送物が下方にある前記搬送装置の前記搬送方向における前端と後端との間の位置に落下するように配置され、
搬送物の成分を分析する複数の搬送物分析部と、
制御部と、
を備え、
各前記搬送物分析部は、各前記搬送装置と対応付けられ、かつ、各前記搬送装置の下流部分に設置され、
前記制御部は、
一の前記搬送物分析部で分析された搬送物の成分に基づいて、前記乾燥室での被炭化物の乾燥に最適な乾燥時間を同定し、
同定した前記乾燥時間に基づいて、一の前記搬送物分析部に対応する一の前記搬送装置の搬送速度を決定する
炉設備。
【請求項8】
被炭化物及び炭化物の少なくともいずれか一方を搬送物として搬送する複数の搬送装置と、
複数の前記搬送装置を収容し、被炭化物の乾燥を行う乾燥室及び被炭化物の炭化を行うことで炭化物を製造する炭化炉を兼ねている容器と、
を備え、
複数の前記搬送装置は、
上下方向に互いに間隔を空けて配置され、
上下方向に隣り合う各前記搬送装置の搬送方向が反対向きであり、
上下方向に隣り合う前記搬送装置のうち上方にある前記搬送装置によって搬送される搬送物が下方にある前記搬送装置の前記搬送方向における前端と後端との間の位置に落下するように配置され、
前記乾燥室で発生したガスの温度を計測する複数のガス温度計測部及び/又は前記乾燥室で発生したガスの成分を分析する複数のガス分析部と、
制御部と、
を備え、
各前記ガス温度計測部及び/又は各前記ガス分析部は、各前記搬送装置と対応付けられ、かつ、各前記搬送装置の下流部分に設置され、
前記制御部は、一の前記ガス温度計測部及び/又は一の前記ガス分析部で計測及び/又は分析されたガスの温度及び/又はガスの成分に基づいて、一の前記ガス温度計測部及び/又は一の前記ガス分析部に対応する一の前記搬送装置の搬送速度を決定する
炉設備。
【請求項9】
被炭化物及び炭化物の少なくともいずれか一方を搬送物として搬送する複数の搬送装置と、
複数の前記搬送装置を収容し、被炭化物の乾燥を行う乾燥室及び被炭化物の炭化を行うことで炭化物を製造する炭化炉を兼ねている容器と、
を備え、
複数の前記搬送装置は、
上下方向に互いに間隔を空けて配置され、
上下方向に隣り合う各前記搬送装置の搬送方向が反対向きであり、
上下方向に隣り合う前記搬送装置のうち上方にある前記搬送装置によって搬送される搬送物が下方にある前記搬送装置の前記搬送方向における前端と後端との間の位置に落下するように配置され、
熱量を供給する複数の熱量供給部と、
搬送物の成分を分析する複数の搬送物分析部と、
制御部と、
を備え、
各前記熱量供給部は、上下方向に隣り合う前記搬送装置の間及び/又は最上にある前記搬送装置の上方に配置され、
各前記搬送物分析部は、各前記熱量供給部と対応付けられ、かつ、各前記熱量供給部の下流部分に設置され、
前記制御部は、
一の前記搬送物分析部で分析された搬送物の成分に基づいて、前記乾燥室での被炭化物の乾燥に最適な乾燥時間を同定し、
同定した前記乾燥時間に基づいて、一の前記搬送物分析部に対応する一の前記熱量供給部の熱量の供給量を決定する
炉設備。
【請求項10】
被炭化物及び炭化物の少なくともいずれか一方を搬送物として搬送する複数の搬送装置と、
複数の前記搬送装置を収容し、被炭化物の乾燥を行う乾燥室及び被炭化物の炭化を行うことで炭化物を製造する炭化炉を兼ねている容器と、
を備え、
複数の前記搬送装置は、
上下方向に互いに間隔を空けて配置され、
上下方向に隣り合う各前記搬送装置の搬送方向が反対向きであり、
上下方向に隣り合う前記搬送装置のうち上方にある前記搬送装置によって搬送される搬送物が下方にある前記搬送装置の前記搬送方向における前端と後端との間の位置に落下するように配置され、
酸化剤としての気体を供給する複数の気体供給部と、
搬送物の成分を分析する複数の搬送物分析部と、
制御部と、
を備え、
各前記気体供給部は、上下方向に隣り合う前記搬送装置の間及び/又は最上にある前記搬送装置の上方に配置され、
各前記搬送物分析部は、各前記気体供給部と対応付けられ、かつ、各前記気体供給部の下流部分に設置され、
前記制御部は、
一の前記搬送物分析部で分析された搬送物の成分に基づいて、前記乾燥室での被炭化物の乾燥に最適な乾燥時間を同定し、
同定した前記乾燥時間に基づいて、一の前記搬送物分析部に対応する一の前記気体供給部の気体の供給量を決定する
炉設備。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、炭化炉及び反応炉等の炉設備に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
炭化炉や反応炉等を備えた炉設備には、連続的又は間欠的(連続の途中で一旦中断する様)にバイオマス原料を投入し、かつ連続的又は間欠的に製品としてのバイオ炭やバイオ燃料を排出する、いわゆる連続式の炉設備がある(特許文献1)。また、炉設備には、バイオマス原料の投入から製品としてのバイオ炭やバイオ燃料の排出までのサイクルを1バッチとして、このバッチ処理を繰り返す、いわゆるバッチ式の炉設備がある(特許文献2)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平11-278822号公報
特開2018-21173号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
連続式の炉設備は、一般的にバッチ式の炉設備よりも大型化しやすい傾向にある。そのため、連続式の炉設備をスペースに制約がある場所に設置する場合(例えば車両に積載/搭載する場合)、かつ連続式の炉設備で大量の原料を処理したい場合、炉設備が占有し得る空間に可能な限り多くの原料を投入する必要がある。
しかしながら、限られた空間に多くの原料を投入すると、原料が炉設備の内部で過度にうず高く積み重なり、原料自体が密な状態になり、原料に熱量や空気を供給することを阻害する要因となる。
【0005】
本開示は、このような事情に鑑みてなされたものであって、搬送装置上で搬送物がうず高く積み重なることを回避でき、かつ全体としての搬送距離を確保しつつもコンパクト化しやすい構造の炉設備を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本開示の炉設備は、以下の手段を採用する。
被炭化物及び炭化物の少なくともいずれか一方を搬送物として搬送する複数の搬送装置と、複数の前記搬送装置を収容し、被炭化物の乾燥を行う乾燥室及び被炭化物の炭化を行うことで炭化物を製造する炭化炉を兼ねている容器と、を備え、複数の前記搬送装置は、上下方向に互いに間隔を空けて配置され、上下方向に隣り合う各前記搬送装置の搬送方向が反対向きであり、上下方向に隣り合う前記搬送装置のうち上方にある前記搬送装置によって搬送される搬送物が下方にある前記搬送装置の前記搬送方向における前端と後端との間の位置に落下するように配置され、搬送物の成分を分析する複数の搬送物分析部と、制御部と、を備え、各前記搬送物分析部は、各前記搬送装置と対応付けられ、かつ、各前記搬送装置の下流部分に設置され、前記制御部は、一の前記搬送物分析部で分析された搬送物の成分に基づいて、前記炭化炉での被炭化物の炭化に最適な反応時間を同定し、同定した前記反応時間に基づいて、一の前記搬送物分析部に対応する一の前記搬送装置の搬送速度を決定する。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、搬送物がうず高く積み重なることを回避でき、かつ全体としての搬送距離を確保しつつもコンパクト化しやすい構造の炉設備を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本開示の第1実施形態に係る炉設備の斜視図である。
本開示の第1実施形態に係る炉設備の側面図である。
本開示の第2実施形態に係る炉設備の側面図である。
本開示の第1実施形態又は第2実施形態に係る炉設備が車両に搭載された様子を示した側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[第1実施形態]
以下、本開示の第1実施形態に係る炉設備について、図1及び図2を参照して説明する。
【0010】
<炉設備の基本的な構造について>
本開示の一実施形態に係る炉設備100は、木質バイオマス等の被炭化物W1を原料としてバイオ炭やバイオ燃料等の炭化物W2を製品として製造する炭化炉設備/反応炉設備である。
以下、本開示の第1実施形態に係る炉設備100について、炭化炉設備としての炉設備100を例にして説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三菱重工業株式会社
炉設備
1日前
三菱重工業株式会社
冷却装置及び冷却方法
8日前
三菱重工業株式会社
炭化炉及びその制御方法
8日前
三菱重工業株式会社
晶析システム及び晶析方法
1日前
三菱重工業株式会社
信号処理装置及び信号処理方法
8日前
三菱重工業株式会社
ガス供給装置及びガス供給装置の起動方法
8日前
三菱重工業株式会社
フィルタ装置、ろ過装置、及び細胞培養システム
8日前
三菱重工業株式会社
バイオマスガス化炉、液体燃料製造設備、及びバイオマスガス化炉の運転方法
8日前
燐化学工業株式会社
精製リン酸およびその製造方法
11日前
株式会社合同資源
ヨウ化水素ガスの製造方法
15日前
株式会社大木工藝
活性炭及び活性炭製造方法
8日前
DIC株式会社
モリブデン化合物の回収方法
10日前
株式会社豊田中央研究所
水素貯蔵システム
25日前
株式会社豊田中央研究所
水素貯蔵システム
25日前
株式会社豊田中央研究所
水素貯蔵システム
25日前
太平洋セメント株式会社
無機酸化物中空粒子
15日前
株式会社アストム
炭酸ナトリウムの製造方法
11日前
星和電機株式会社
多孔質炭素材料およびその製造方法
11日前
イビデン株式会社
高純度炭化ケイ素粉末の製造方法
11日前
株式会社カーリット
二酸化塩素発生方法
8日前
日本メディア株式会社
水素ガスの製造方法及び製造装置
24日前
三菱重工業株式会社
水素供給設備の操作方法、及び、水素供給設備
24日前
学校法人福岡工業大学
無機ナノシート複合体、及び無機ナノシート複合体の製造方法
22日前
artience株式会社
炭素材料分散液、電極スラリー、電極、及び二次電池の製造方法
9日前
株式会社常光
薄片化黒鉛分散液の製造方法および薄片化黒鉛分散液
8日前
住友金属鉱山株式会社
二酸化炭素の固定方法、及び、炭酸マグネシウムの製造方法
9日前
AGC株式会社
酸化セリウム及び研磨剤
8日前
株式会社常光
薄片化黒鉛の製造方法および薄片化黒鉛分散液の製造方法
8日前
日産化学株式会社
アルコール分散大粒子シリカゾル及びその製造方法
17日前
東レ株式会社
粒子表面が不燃材料でコーティングされた過硫酸塩粒子組成物、およびその製造方法
15日前
高純度シリコン株式会社
ポリシリコン還元炉、および、ポリシリコンの製造方法
10日前
東ソー株式会社
鉄含有FER型ゼオライト及びその製造方法
22日前
デンカ株式会社
酸化マグネシウム粉末及びその製造方法、混合粉末、並びに樹脂組成物
16日前
artience株式会社
炭素材料分散組成物、合材スラリー、電極膜、二次電池、および車両
9日前
株式会社スーパーナノデザイン
ケイ酸塩鉱物及びその製造方法
今日
株式会社レゾナック
容器入り酸化チタン粒子及びその製造方法、並びに酸化チタン保管容器
9日前
続きを見る