TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025077801
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-19
出願番号
2023190274
出願日
2023-11-07
発明の名称
車両監視装置
出願人
コイト電工株式会社
代理人
弁理士法人南青山国際特許事務所
主分類
G01C
21/26 20060101AFI20250512BHJP(測定;試験)
要約
【課題】車両位置を線路上に正しく表示することができる車両監視装置を提供する。
【解決手段】本発明の一形態に係る車両監視装置は、データ受信部と、データベースと、制御ユニットとを具備する。前記データ受信部は、所定周期で送信される鉄道車両の位置に関連する情報を含む車両データを受信する。前記データベースは、前記車両データと、前記鉄道車両が走行する線路の位置に関連する線路データとを格納する。前記制御ユニットは、前記線路を含む地図データ上に前記鉄道車両の位置を重畳表示した地図画像を形成する地図画像形成部と、前記車両データに含まれる位置に関連する情報と前記線路データとに基づいて、前記鉄道車両が前記線路上に位置するか否かを判定し、前記鉄道車両が前記線路上に位置しないと判定したときは前記地図データに表示される前記鉄道車両の位置が前記線路上に位置するように前記地図画像を補正する位置補正部と、を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
所定周期で送信される鉄道車両の位置に関連する情報を含む車両データを受信するデータ受信部と、
前記車両データと、前記鉄道車両が走行する線路の位置に関連する線路データとを格納するデータベースと、
前記線路を含む地図データ上に前記鉄道車両の位置を重畳表示した地図画像を形成する地図画像形成部と、前記車両データに含まれる位置に関連する情報と前記線路データとに基づいて、前記鉄道車両が前記線路上に位置するか否かを判定し、前記鉄道車両が前記線路上に位置しないと判定したときは前記地図データに表示される前記鉄道車両の位置が前記線路上に位置するように前記地図画像を補正する位置補正部と、を有する制御ユニットと
を具備する車両監視装置。
続きを表示(約 340 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の車両監視装置であって、
前記位置補正部は、前記鉄道車両の位置から最寄りの前記線路上の位置に前記鉄道車両が位置するように、前記地図画像を補正する
車両監視装置。
【請求項3】
請求項1に記載の車両監視装置であって、
前記データベースは、位置補正が不要な所定エリアに関連するエリアデータをさらに格納し、
前記位置補正部は、前記鉄道車両が前記所定エリア内に位置すると判定したときは、前記地図画像を補正しない処理を実行する
車両監視装置。
【請求項4】
請求項3に記載の車両監視装置であって、
前記所定エリアは、車両基地又は待避線である
車両監視装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、鉄道車両から送信される車両データに基づいて当該鉄道車両を監視する車両監視装置に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
鉄道車両の機器の動作状況などのデータを収集し、データ分析を行うことにより、異常検知、異常予測などを行うデータ分析システムが知られている。この種のデータ分析システムにおいては、鉄道車両の位置を計算して線路地図上に当該鉄道車両の位置を表示する技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005-186651号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら従来のデータ分析システムにおいては、現在位置を正しく表示できないことがある。例えば、GPSによる測位情報による地図上マッピングでは算出位置にずれが発生することで、車両を線路上に正しく表示できないことがある。
【0005】
以上のような事情に鑑み、本発明の目的は、車両位置を線路上に正しく表示することができる車両監視装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一形態に係る車両監視装置は、データ受信部と、データベースと、制御ユニットとを具備する。
前記データ受信部は、所定周期で送信される鉄道車両の位置に関連する情報を含む車両データを受信する。
前記データベースは、前記車両データと、前記鉄道車両が走行する線路の位置に関連する線路データとを格納する。
前記制御ユニットは、前記線路を含む地図データ上に前記鉄道車両の位置を重畳表示した地図画像を形成する地図画像形成部と、前記車両データに含まれる位置に関連する情報と前記線路データとに基づいて、前記鉄道車両が前記線路上に位置するか否かを判定し、前記鉄道車両が前記線路上に位置しないと判定したときは前記地図データに表示される前記鉄道車両の位置が前記線路上に位置するように前記地図画像を補正する位置補正部と、を有する。
【0007】
これにより、車両位置を線路地図上に正しく表示することができる。
【0008】
前記位置補正部は、前記鉄道車両の位置から最寄りの前記線路上の位置に前記鉄道車両が位置するように、前記地図画像を補正するように構成されてもよい。
【0009】
前記データベースは、位置補正が不要な所定エリアに関連するエリアデータをさらに格納し、前記位置補正部は、前記鉄道車両が前記所定エリア内に位置すると判定したときは、前記地図画像を補正しない処理を実行するように構成されてもよい。
【0010】
前記所定エリアは、車両基地又は退避線であってもよい。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社イシダ
計量装置
20日前
日本精機株式会社
表示装置
6日前
日本精機株式会社
アセンブリ
12日前
個人
準結晶の解析方法
12日前
株式会社エビス
水準器
5日前
株式会社豊田自動織機
自動走行体
11日前
株式会社不二越
塵埃噴射装置
今日
個人
浸透探傷試験方法
1日前
日本碍子株式会社
ガスセンサ
5日前
株式会社東芝
センサ
今日
トヨタ自動車株式会社
制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
20日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
12日前
GEE株式会社
光学特性測定装置
11日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
今日
株式会社不二越
X線測定装置
6日前
株式会社TISM
センサ部材
11日前
TDK株式会社
アレイセンサ
1日前
東ソー株式会社
簡易型液体クロマトグラフ
22日前
株式会社不二越
X線測定装置
6日前
リバークル株式会社
荷重移動試験装置
20日前
大和製衡株式会社
表示システム
18日前
TDK株式会社
計測装置
6日前
株式会社小糸製作所
物体検知システム
12日前
個人
簡易・迅速タンパク質検出装置および方法
1日前
大和ハウス工業株式会社
引張装置
19日前
TDK株式会社
温度センサ
4日前
エスペック株式会社
温度槽及び試験方法
7日前
栗田工業株式会社
水処理システム
4日前
Astemo株式会社
電子制御装置
8日前
株式会社イシダ
X線検査装置
20日前
トヨタ自動車株式会社
音源推定方法
18日前
ローム株式会社
加速度センサ
1日前
株式会社 システムスクエア
X線検査装置
22日前
株式会社 システムスクエア
検査選別装置
1日前
アンリツ株式会社
機器及びフィルタ
12日前
続きを見る
他の特許を見る