TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025073182
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-13
出願番号2023183720
出願日2023-10-26
発明の名称ポリフェニレンサルファイド樹脂組成物および成形品
出願人東レ株式会社
代理人
主分類C08L 81/02 20060101AFI20250502BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】
ポリフェニレンサルファイド樹脂が本来有する優れた機械的強度、および絶縁性を大きく損なうことなく、電磁波吸収性の異方性が小さいポリフェニレンサルファイド樹脂組成物とその成形品を提供する。
【解決手段】
(A)ポリフェニレンサルファイド樹脂100重量部に対して、(B)カーボンナノチューブを0.5重量部以上15重量部以下、および(C)異形断面ガラス繊維を20重量部以上200重量部以下配合してなるポリフェニレンサルファイド樹脂組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
(A)ポリフェニレンサルファイド樹脂100重量部に対して、(B)カーボンナノチューブを0.5重量部以上15重量部以下、および(C)異形断面ガラス繊維を20重量部以上200重量部以下配合してなるポリフェニレンサルファイド樹脂組成物。
続きを表示(約 720 文字)【請求項2】
前記(B)カーボンナノチューブが、90重量%以上の純度であり、かつ比表面積が190m

/g以上300m

/g以下であることを特徴とする、請求項1に記載のポリフェニレンサルファイド樹脂組成物。
【請求項3】
前記(C)異形断面ガラス繊維の長径(断面の最長の直線距離)と短径(長径と垂直方向の最長直線距離)の比が1.3~10であることを特徴とする請求項1または2に記載のポリフェニレンサルファイド樹脂組成物。
【請求項4】
前記(A)ポリフェニレンサルファイド樹脂100重量部に対して、さらに(D)(C)異形断面ガラス繊維以外の無機充填剤を0.1重量部以上150重量部以下配合することを特徴とする請求項1または2に記載のポリフェニレンサルファイド樹脂組成物。
【請求項5】
前記(A)ポリフェニレンサルファイド樹脂100重量部に対して、さらに(F)カーボンブラックを0.5重量部以上3.0重量部以下配合することを特徴とする、請求項1または2に記載のポリフェニレンサルファイド樹脂組成物。
【請求項6】
前記(A)ポリフェニレンサルファイド樹脂、(B)カーボンナノチューブおよび(C)異形断面ガラス繊維を樹脂温度360℃以下で溶融混練することを特徴とする、請求項1または2に記載のポリフェニレンサルファイド樹脂組成物の製造方法。
【請求項7】
請求項1または2に記載のポリフェニレンサルファイド樹脂組成物からなる成形品。
【請求項8】
前記成形品が電磁波吸収体である、請求項7に記載の成形品。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
ポリフェニレンサルファイド樹脂が本来有する優れた機械的強度、および絶縁性を大きく損なうことなく、高周波領域における電磁波吸収性に優れるポリフェニレンサルファイド樹脂組成物とその成形品を提供する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
ポリフェニレンサルファイド(以下PPSと略す場合もある)樹脂は、耐熱性、難燃性、耐薬品性、電気絶縁性、耐湿熱性、機械的強度、および寸法安定性などに優れているため、電気・電子部品、機械部品および自動車部品などに広く用いられている。
【0003】
近年、電子機器の小型化、集積化は、PCや携帯電話、デジタル機器の急激な普及に伴い、あらゆる環境に電磁波が溢れており、電子産業の発展に伴い電磁波障害の恐れがより高まっている。
【0004】
近年ではあらゆる現場での自動運転化が進んでおり、それは高度なセンサーによる認識技術とデジタル機器の高度な計算によって処理されている。これらの自動運転は公共のサービスから工場の作業の無人化に貢献しており、電磁波障害における誤作動は大きな障害につながる。特に、自動車の自動運転の実用及び発展には、多くのセンサーが搭載されていることで成り立っており、それらの誤作動は致命的な事故へと繋がることが懸念されている。
【0005】
また、電磁波が人体に否定的な影響を及ぼす研究結果も見られることから健康被害に対する不安と関心も高まっており、電磁波障害に対する規制の強化と対策が求められている。
【0006】
こういった電磁波への対策として、ほとんどのシールド材料は金属を使用している。金属材料は、電磁波を通過させず、ほとんどの電磁波を表面にて反射する。これは、電気導体に電磁波が接触すると、導体内における電磁誘導によって渦電流が生じ、これが電磁波を反射するためである。
【0007】
一方で、樹脂などの絶縁材料は電磁波を通す。そこで、樹脂に電気伝導性を与えて、電磁波シールド性を与える様々な試みが行われている。
【0008】
斯かる電気伝導性を有する樹脂組成物は、通常、ポリマーにカーボンブラック、炭素繊維、金属粉末、金属コーティング無機粉末または金属繊維などの伝導性添加剤を混合して製造される。しかし、これらは相当な量の前記伝導性添加剤を添加しない限り、樹脂組成物の電気伝導性を所望のレベルに十分に確保することは困難である。
【0009】
また、カーボンブラックや炭素繊維などの炭素素材を用いた樹脂複合材の場合、多量の無機素材の投入によって樹脂の高硬度化、表面粗さ、物性低下を招き、現実的ではない。
【0010】
特許文献1および2には、樹脂に対してカーボンナノチューブ(以下、CNTと略記することがある。)と充填材を用いることで、導電性を有した材料を提供している。
【先行技術文献】
【特許文献】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東レ株式会社
編地
1日前
東レ株式会社
積層体
1か月前
東レ株式会社
中空回転翼
7日前
東レ株式会社
衝撃吸収部材
21日前
東レ株式会社
強化繊維基材
1か月前
東レ株式会社
強化繊維基材
1か月前
東レ株式会社
プロペラブレード
7日前
東レ株式会社
プロペラブレード
7日前
東レ株式会社
プロペラブレード
7日前
東レ株式会社
炭素繊維パッケージ
14日前
東レ株式会社
フィルムの製造方法
今日
東レ株式会社
ポリエステル短繊維
24日前
東レ株式会社
太陽電池の製造方法
23日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
今日
東レ株式会社
圧電性材料の製造方法
1日前
東レ株式会社
織物および織物の製造方法
1か月前
東レ株式会社
塗膜付きシートの加熱装置
1か月前
東レ株式会社
シート状巻物製品の梱包体
今日
東レ株式会社
強化繊維基材とその製造方法
1か月前
東レ株式会社
編物、繊維製品および詰め物
14日前
東レ株式会社
転写体、機能性素子の製造方法
9日前
東レ株式会社
不織布およびエアフィルター濾材
23日前
東レ株式会社
二軸配向ポリプロピレンフィルム
1か月前
東レ株式会社
織編物、衣類及び織編物の製造方法
23日前
東レ株式会社
偏光板成型用ポリエステルフィルム
22日前
東レ株式会社
人工皮革、乗物用内装材、および座席
7日前
東レ株式会社
除害装置、除害方法及び半導体製造方法
2日前
東レ株式会社
積層フィルムおよびそれを用いた包装材料
今日
東レ株式会社
プロペラブレード、および、その製造方法
7日前
東レ株式会社
プロペラブレード、および、その製造方法
7日前
東レ株式会社
親水性多孔質フィルムおよび、その製造方法
8日前
東レ株式会社
導電性複合繊維およびパーン状繊維パッケージ
14日前
東レ株式会社
人工皮革、ならびに、乗物用内装材、座席、衣料
9日前
東レ株式会社
触媒層付電解質膜、膜電極接合体および燃料電池
24日前
BBSジャパン株式会社
ハイブリッドホイール
3日前
東レ株式会社
ポリマー、フィルム、溶液、電極複合体および電池
21日前
続きを見る