TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025072801
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-12
出願番号
2023183141
出願日
2023-10-25
発明の名称
充電システム
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人 快友国際特許事務所
主分類
H02J
7/00 20060101AFI20250501BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】電動車両の自動充電を確実に実行するための技術を提供する。
【解決手段】所定の駐車エリアに駐車された電動車両を自動充電する充電システムは、電動車両の充電ソケットに着脱可能に接続され、充電ソケットに充電電力を供給する充電プラグと、少なくとも一部が所定の駐車エリア上に位置する所定の三次元空間内において、充電プラグを移動させる移動装置と、所定の三次元空間内における充電ソケットの位置を検出して、当該位置に基づいて、充電ソケットへ充電プラグが接続されるように、移動装置の動作を制御する制御装置と、を備える。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
所定の駐車エリアに駐車された電動車両を自動充電する充電システムであって、
前記電動車両の充電ソケットに着脱可能に接続され、前記充電ソケットに充電電力を供給する充電プラグと、
少なくとも一部が前記所定の駐車エリア上に位置する所定の三次元空間内において、前記充電プラグを移動させる移動装置と、
前記所定の三次元空間内における前記充電ソケットの位置を検出して、当該位置に基づいて、前記充電ソケットへ前記充電プラグが接続されるように、前記移動装置の動作を制御する制御装置と、
を備える、充電システム。
続きを表示(約 620 文字)
【請求項2】
前記所定の駐車エリアに駐車された前記電動車両を撮像する撮像装置をさらに備え、
前記制御装置は、前記撮像装置によって撮像された撮像画像を処理して、前記撮像画像中に存在する前記充電ソケットの位置を特定する、請求項1に記載の充電システム。
【請求項3】
モバイルデータ通信を利用して、前記所定の駐車エリアが設けられた施設の位置を示す第1の位置情報を前記電動車両に送信する第1誘導装置と、
近距離無線通信を利用して、前記施設内に位置する前記電動車両に前記所定の駐車エリアの位置を示す第2の位置情報を教示する第2誘導装置と、をさらに備える、請求項1に記載の充電システム。
【請求項4】
前記電動車両は、前記充電ソケットを覆う閉位置と、前記充電ソケットが露出する開位置との間を移動可能な充電リッドを有しており、
前記制御装置は、
前記所定の駐車エリアに駐車された前記電動車両と無線通信して、前記電動車両を識別する識別情報を取得する処理と、
前記電動車両から取得した前記識別情報が所定の認証条件を満たすときに、前記電動車両へ前記充電リッドを前記開位置へ移動させるための指令信号を送信する処理と、を実行する、請求項1に記載の充電システム。
【請求項5】
前記移動装置は、少なくとも6軸の自由度を持つアームを含む、請求項1に記載の充電システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本明細書に開示の技術は、充電システムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1に、電動車両を自動充電する充電システムが開示されている。この充電システムは、電動車両の充電ソケットに着脱可能に接続され、充電ソケットに充電電力を供給する充電プラグと、充電プラグを上下方向に移動させる移動装置と、充電ソケットへ充電プラグが接続されるように、移動装置の動作を制御する制御装置と、を備えている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-187592号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の充電システムでは、電動車両の充電ソケットは下方を向いている。そして、移動装置は、充電プラグを上下方向にのみ移動させる。充電ソケットと充電プラグとを接続するためには、充電ソケットの水平方向の位置と充電プラグの水平方向の位置とが位置合わせされている必要がある。しかしながら、電動車両を駐車させるときに、充電ソケットの水平方向の位置と充電プラグの水平方向の位置とを位置合わせすることは困難である。
【0005】
本明細書では、電動車両の自動充電を確実に実行するための技術を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本明細書が開示する第1の態様では、所定の駐車エリアに駐車された電動車両を自動充電する充電システムは、前記電動車両の充電ソケットに着脱可能に接続され、前記充電ソケットに充電電力を供給する充電プラグと、少なくとも一部が前記所定の駐車エリア上に位置する所定の三次元空間内において、前記充電プラグを移動させる移動装置と、前記所定の三次元空間内における前記充電ソケットの位置を検出して、当該位置に基づいて、前記充電ソケットへ前記充電プラグが接続されるように、前記移動装置の動作を制御する制御装置と、を備えてもよい。
【0007】
上記の構成では、移動装置が、所定の駐車エリア上の所定の三次元空間内において、充電プラグを移動させることができる。これにより、電動車両が所定の駐車エリアへ駐車されるときに、電動車両の充電ソケットが充電プラグに対して正確に位置決めされる必要がない。制御装置は、駐車された電動車両の充電ソケットの位置を検出し、移動装置を動作させることによって、充電プラグを充電ソケットへ接続する。これにより、電動車両の自動充電が確実に実行される。
【0008】
第2の態様では、上記第1の態様において、前記充電システムは、所定の駐車エリアに駐車された前記電動車両を撮像する撮像装置をさらに備えてもよい。前記制御装置は、前記撮像装置によって撮像された撮像画像を処理して、前記撮像画像中に存在する前記充電ソケットの位置を特定してもよい。
【0009】
上記の構成によると、制御装置は、撮像装置によって撮像される撮像画像を利用して、充電ソケットの位置を特定することができる。従って、充電プラグを充電ソケットに確実に接続させることができる。
【0010】
第3の態様では、上記第1又は第2の態様において、前記充電システムは、モバイルデータ通信を利用して、前記所定の駐車エリアが設けられた施設の位置を示す第1の位置情報を前記電動車両に送信する第1誘導装置と、近距離無線通信を利用して、前記施設内に位置する前記電動車両に前記所定の駐車エリアの位置を示す第2の位置情報を教示する第2誘導装置と、をさらに備えてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
電池
今日
トヨタ自動車株式会社
電池
今日
トヨタ自動車株式会社
車両
6日前
トヨタ自動車株式会社
金型
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池
今日
トヨタ自動車株式会社
電動車
6日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
2日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
今日
トヨタ自動車株式会社
ステータ
今日
トヨタ自動車株式会社
電動車両
3日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
1日前
トヨタ自動車株式会社
集合導線
2日前
トヨタ自動車株式会社
電池セル
1日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
駆動装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
充電装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
ステータ
1日前
トヨタ自動車株式会社
ステータ
1日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
今日
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
6日前
トヨタ自動車株式会社
充放電装置
今日
トヨタ自動車株式会社
突き折り棒
2日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
2日前
トヨタ自動車株式会社
認証ゲート
今日
トヨタ自動車株式会社
非水系電池
2日前
トヨタ自動車株式会社
プログラム
7日前
トヨタ自動車株式会社
警報システム
今日
トヨタ自動車株式会社
金型冷却構造
6日前
トヨタ自動車株式会社
多機能ポール
今日
トヨタ自動車株式会社
配車システム
6日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
音声認識装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両用フード
1日前
トヨタ自動車株式会社
走行制御装置
今日
続きを見る
他の特許を見る