TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025044067
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-04-01
出願番号2023151761
出願日2023-09-19
発明の名称システム、案内支援装置、およびプログラム
出願人株式会社寺岡精工
代理人個人,個人
主分類G06Q 50/12 20120101AFI20250325BHJP(計算;計数)
要約【課題】店員の負担を軽減すること。
【解決手段】本発明の一態様であるシステムは、案内支援装置と、注文受付装置とを備える。案内支援装置は、座席への顧客の案内を支援する。注文受付装置は、座席に設けられ顧客から注文を受け付ける。案内支援装置は、表示制御手段と、受付手段と、送信手段とを備える。前記表示制御手段は、利用可能な座席を示す座席情報を表示する。受付手段は、前記表示制御手段によって表示された座席情報が示す座席のうち、顧客が利用する座席を受け付ける。前記送信手段は、前記受付手段によって受け付けられた座席に対応付けられる前記注文受付装置へ利用開始の指示を送信する。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
座席への顧客の案内を支援する案内支援装置と、座席に設けられ顧客から注文を受け付ける注文受付装置とを備えるシステムであって、
前記案内支援装置は、
利用可能な座席を示す座席情報を表示する表示制御手段と、
前記表示制御手段によって表示された座席情報が示す座席のうち、顧客が利用する座席を受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって受け付けられた座席に対応付けられる前記注文受付装置へ利用開始の指示を送信する送信手段と、
を備えることを特徴とするシステム。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記表示制御手段は、顧客ごとの店舗の利用予約を示す予約情報を表示し、
前記予約情報は、前記店舗内で利用予約を受け付けた第1予約情報と、前記店舗外で利用予約を受け付けた第2予約情報と、を含み、
前記表示制御手段は、前記第1予約情報と、前記第2予約情報と、座席情報とを表示する、
ことを特徴とする請求項1に記載のシステム。
【請求項3】
前記案内支援装置は、異常が生じた前記注文受付装置を特定する特定手段を備え、
前記表示制御手段は、前記特定手段によって特定された前記注文受付装置に対応付けられる座席と、前記受付手段によって受け付けられた座席とを表示しない、
ことを特徴とする請求項1または2に記載のシステム。
【請求項4】
前記システムは、前記注文受付装置が顧客から受け付けた注文に基づいて精算を行う精算部を備え、
前記精算が完了した座席の前記注文受付装置は、当該座席について次客の案内を可能とする旨を受け付ける操作子を表示する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載のシステム。
【請求項5】
座席への顧客の案内を支援する案内支援装置と、座席に設けられ顧客から注文を受け付ける注文受付装置とを備えるシステムの前記案内支援装置であって、
利用可能な座席を示す座席情報を表示する表示制御手段と、
前記表示制御手段によって表示された座席情報が示す座席のうち、顧客が利用する座席を受け付ける受付手段と、
前記受付手段によって受け付けられた座席に対応付けられる前記注文受付装置へ利用開始の指示を送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする案内支援装置。
【請求項6】
座席への顧客の案内を支援する案内支援装置と、座席に設けられ顧客から注文を受け付ける注文受付装置とを備えるシステムにおける前記案内支援装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、
前記コンピュータを、
利用可能な座席を示す座席情報を表示する表示制御手段、
前記表示制御手段によって表示された座席情報が示す座席のうち、顧客が利用する座席を受け付ける受付手段、
前記受付手段によって受け付けられた座席に対応付けられる前記注文受付装置へ利用開始の指示を送信する送信手段、
として機能させることを特徴とするプログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、システム、案内支援装置、およびプログラムに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
近年、飲食店等では、座席(テーブル)に配置されたタブレット等の注文受付装置から、顧客の操作によって注文を受け付けるシステムが採用されている。関連する技術として、顧客が操作するオーダ用の端末に伝票媒体をセットすると、オーダ用の端末が起動状態となり、伝票媒体をオーダ用の端末から取り外すとオーダ用の端末が休止状態にするオーダリングシステムが開示されている(例えば、下記特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2003-196750号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来技術では、顧客が来店した際に、来店客の座席への案内や注文受付装置の準備に手間を要することがあり、店員にとって負担となってしまうことがある、という問題があった。
【0005】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、店員の負担を軽減することを支援する技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決するために、本発明の一態様であるシステムは、座席への顧客の案内を支援する案内支援装置と、座席に設けられ顧客から注文を受け付ける注文受付装置とを備えるシステムであって、前記案内支援装置は、利用可能な座席を示す座席情報を表示する表示制御手段と、前記表示制御手段によって表示された座席情報が示す座席のうち、前記予約情報に応じた顧客が利用する座席を受け付ける受付手段と、前記受付手段によって受け付けられた座席に対応付けられる前記注文受付装置へ利用開始の指示を送信する送信手段と、を備えることを特徴とするシステムである。
【0007】
上述した課題を解決するために、本発明の他の態様である案内支援装置は、座席への顧客の案内を支援する案内支援装置と、座席に設けられ顧客から注文を受け付ける注文受付装置とを備えるシステムの前記案内支援装置であって、利用可能な座席を示す座席情報を表示する表示制御手段と、前記表示制御手段によって表示された座席情報が示す座席のうち、前記予約情報に応じた顧客が利用する座席を受け付ける受付手段と、前記受付手段によって受け付けられた座席に対応付けられる前記注文受付装置へ利用開始の指示を送信する送信手段と、を備えることを特徴とする案内支援装置である。
【0008】
上述した課題を解決するために、本発明の他の態様であるプログラムは、座席への顧客の案内を支援する案内支援装置と、座席に設けられ顧客から注文を受け付ける注文受付装置とを備えるシステムにおける前記案内支援装置としてコンピュータを機能させるプログラムであって、前記コンピュータを、利用可能な座席を示す座席情報を表示する表示制御手段、前記表示制御手段によって表示された座席情報が示す座席のうち、前記予約情報に応じた顧客が利用する座席を受け付ける受付手段、前記受付手段によって受け付けられた座席に対応付けられる前記注文受付装置へ利用開始の指示を送信する送信手段、として機能させることを特徴とするプログラムである。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施形態に係る案内支援システム1のネットワーク構成を示す説明図である。
案内支援装置20のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
案内支援システム1の機能的構成の一例を示すブロック図である。
案内支援システム1が行う座席の案内支援の基本的な流れの一例を示すシーケンス図である。
案内支援装置20のディスプレイ206に表示される画面の一例を示す説明図である。
座席選択画面550の一例を示す説明図である。
案内支援装置20が行う案内支援処理の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
(実施形態)
(案内支援システム1のネットワーク構成)
図1は、実施形態に係る案内支援システム1のネットワーク構成を示す説明図である。案内支援システム1は、システムの一例である。案内支援システム1は、店舗Stを予約した顧客の来店時に、当該顧客の座席までの案内を支援するシステムである。店舗Stは、例えば、飲食店である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社寺岡精工
包装装置
2日前
株式会社寺岡精工
包装装置
2日前
株式会社寺岡精工
計量装置
10日前
株式会社寺岡精工
商品データ処理装置
9日前
株式会社寺岡精工
システム、案内支援装置、およびプログラム
5日前
株式会社寺岡精工
計量装置、計量販売システム、及びコンピュータプログラム
11日前
株式会社寺岡精工
商品販売データ処理システム、店員用装置、顧客用装置、報知方法、およびプログラム
16日前
個人
情報検索システム
11日前
キヤノン株式会社
電子機器
10日前
キヤノン株式会社
電子機器
10日前
キヤノン株式会社
電子機器
10日前
キヤノン電子株式会社
通信システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
管理システム
5日前
TDK株式会社
等価回路
5日前
株式会社NURSY
再就職の支援装置
4日前
西松建設株式会社
計測システム
9日前
個人
公益寄付インタラクティブシステム
3日前
株式会社インテック
触覚ディスプレイ装置
4日前
キオクシア株式会社
電子機器
9日前
ジャペル株式会社
登録管理システム
9日前
富士フイルム株式会社
タッチセンサ
3日前
大王製紙株式会社
作業管理システム
4日前
富士通株式会社
画像生成方法
2日前
株式会社デンソー
情報処理方法
11日前
個人
チャットボットを用いたシステム
9日前
株式会社デンソー
情報処理方法
3日前
株式会社鷺宮製作所
制御システム
9日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
9日前
株式会社鷺宮製作所
制御システム
9日前
株式会社鷺宮製作所
制御システム
9日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
9日前
甍エンジニアリング株式会社
屋根材買い取りシステム
2日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
9日前
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
9日前
トヨタ自動車株式会社
作業支援システム
11日前
続きを見る