TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025042960
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-28
出願番号2023150191
出願日2023-09-15
発明の名称半導体装置、無線通信装置、及び、半導体装置の製造方法
出願人富士通株式会社
代理人個人,個人
主分類H01L 21/768 20060101AFI20250321BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】半導体素子の寄生容量を低減した半導体装置、無線通信装置、及び、半導体装置の製造方法を提供する。
【解決手段】半導体装置は、半導体素子と、前記半導体素子の第1面側に設けられる配線層であって、前記半導体素子に接続される配線と、前記配線を覆う絶縁層とを有する配線層と、前記半導体素子の前記第1面と、前記配線層との間に設けられる空洞とを含む。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
半導体素子と、
前記半導体素子の第1面側に設けられる配線層であって、前記半導体素子に接続される配線と、前記配線を覆う絶縁層とを有する配線層と、
前記半導体素子の前記第1面と、前記配線層との間に設けられる空洞と
を含む、半導体装置。
続きを表示(約 940 文字)【請求項2】
前記配線層は、前記絶縁層を貫通し、前記空洞に通じる貫通孔をさらに有する、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項3】
前記空洞は、平面視において、前記半導体素子のトランジスタが存在するトランジスタ領域内、又は、前記半導体素子に前記配線が接続される配線領域内に設けられている、請求項1又は2に記載の半導体装置。
【請求項4】
前記空洞は、前記トランジスタのゲートを囲む、請求項3に記載の半導体装置。
【請求項5】
前記半導体素子及び前記空洞を複数含み、
各半導体素子に前記空洞が少なくとも1つ設けられている、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項6】
前記半導体素子を複数含むとともに、
前記複数の半導体素子の側面に設けられるモールド樹脂をさらに含み、
前記モールド樹脂は、前記半導体素子に対して前記配線層を支持する、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項7】
前記貫通孔内の少なくとも一部に設けられる、金属層をさらに含む、請求項2に記載の半導体装置。
【請求項8】
前記半導体素子の前記第1面とは反対側の第2面に設けられる放熱板をさらに含む、請求項1に記載の半導体装置。
【請求項9】
半導体素子と、
前記半導体素子の第1面側に設けられる配線層であって、前記半導体素子に接続される配線と、前記配線を覆う絶縁層とを有する配線層と、
前記半導体素子の前記第1面と、前記配線層との間に設けられる空洞と、
前記配線層に対する前記半導体素子とは反対側に設けられ、前記配線層に接続される回路基板と、
前記回路基板に設けられるアンテナと
を含む、無線通信装置。
【請求項10】
半導体素子の第1面に犠牲膜を形成する工程と、
前記犠牲膜の上に前記半導体素子に接続される配線と、前記配線を覆う絶縁層とを有する配線層を形成する工程と、
前記犠牲膜を除去して、前記半導体素子の前記第1面と、前記配線層との間に空洞を形成する工程と
を含む、半導体装置の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、半導体装置、無線通信装置、及び、半導体装置の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、イメージセンシングチップの上に再配線と感光性インク層が設けられた半導体装置がある。イメージセンシングチップは凹状の開口部を有し、開口部内には再配線が延在し、再配線の上にはキャビティが設けられている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2018-533225号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、従来の半導体装置は、イメージセンシングチップ(半導体素子)の上面が再配線と感光性インク層で覆われているため、半導体素子の寄生容量が大きい。
【0005】
そこで、半導体素子の寄生容量を低減した半導体装置、無線通信装置、及び、半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の実施形態の半導体装置は、半導体素子と、前記半導体素子の第1面側に設けられる配線層であって、前記半導体素子に接続される配線と、前記配線を覆う絶縁層とを有する配線層と、前記半導体素子の前記第1面と、前記配線層との間に設けられる空洞とを含む。
【発明の効果】
【0007】
半導体素子の寄生容量を低減した半導体装置、無線通信装置、及び、半導体装置の製造方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施形態の半導体装置100を含む無線通信装置200の断面構成の一例を示す図である。
実施形態の半導体装置100の断面構成の一例を示す図である。
半導体装置100のより具体的な断面構成の一例を示す図である。
半導体装置100の製造方法の一例を説明する図である。
半導体装置100の製造方法の一例を説明する図である。
半導体装置100の製造方法の一例を説明する図である。
半導体装置100の製造方法の一例を説明する図である。
比較用の半導体装置10の断面構成の一例を示す図である。
実施形態の半導体装置100の断面構成の一例を示す図である。
実験結果の一例を示す図である。
実施形態の変形例の半導体装置100Aの断面構成の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示の半導体装置、無線通信装置、及び、半導体装置の製造方法を適用した実施形態について説明する。以下では、同一の要素に同一の符号を付して、重複する説明を省略する場合がある。
【0010】
以下では、XYZ座標系を定義して説明する。X軸に平行な方向(X方向)、Y軸に平行な方向(Y方向)、Z軸に平行な方向(Z方向)は、互いに直交する。X方向は第1軸方向の一例であり、Y方向は第2軸方向の一例であり、Z方向は第3軸方向の一例である。また、平面視とはXY面視することをいう。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

富士通株式会社
プロセッサ
8日前
富士通株式会社
量子デバイス
8日前
富士通株式会社
冷却モジュール
2日前
富士通株式会社
無線アクセス・ネットワーク調整
4日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、方法、及び装置
14日前
富士通株式会社
病変検出方法および病変検出プログラム
9日前
富士通株式会社
病変検出方法および病変検出プログラム
9日前
富士通株式会社
人体のキーポイントの検出方法及び装置
7日前
富士通株式会社
タスク特有のグラフセット解析及び視覚化
8日前
富士通株式会社
制御プログラム、システムおよび制御方法
11日前
富士通株式会社
演算処理装置および演算処理装置の動作方法
7日前
富士通株式会社
車両の管理施設情報提供方法及びプログラム
10日前
富士通株式会社
リソースサーバおよびサービス提供システム
16日前
富士通株式会社
修正候補特定方法及び修正候補特定プログラム
10日前
富士通株式会社
推定方法、推定プログラム、及び通信処理装置
17日前
富士通株式会社
プログラム、データ処理装置及びデータ処理方法
2日前
富士通株式会社
ハイブリッド古典‐量子教師なしマルチクラス分類
7日前
富士通株式会社
情報処理装置、手続きプログラムおよび手続き方法
1日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
1日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理装置
10日前
富士通株式会社
言語処理プログラム、言語処理装置、及び言語処理方法
8日前
富士通株式会社
機械学習プログラム、機械学習方法および情報処理装置
7日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理装置
7日前
富士通株式会社
半導体装置、無線通信装置、及び、半導体装置の製造方法
7日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法、および情報処理装置
17日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
17日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理装置および情報処理システム
9日前
富士通株式会社
量子デバイスを用いた高次元データストリームにおける変化検出
7日前
富士通株式会社
ニューロモルフィックコンピューティング回路、及び、制御方法
3日前
富士通株式会社
安定構造探索システム、安定構造探索方法及び安定構造探索プログラム
11日前
富士通株式会社
スケジュール生成プログラム、スケジュール生成方法および情報処理装置
10日前
富士通株式会社
ニューラルネットワークの訓練装置、推論装置及びコンピュータプログラム
21日前
富士通株式会社
メモリアクセス制御プログラム、メモリアクセス制御方法、及び情報処理装置
14日前
富士通株式会社
プログラム、情報処理方法および情報処理装置
14日前
富士通株式会社
画像解析のための、コンピュータにより実施される方法、データ処理装置、及びコンピュータプログラム
3日前
個人
汎用型電気プラグ
7日前
続きを見る