TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025041900
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-03-26
出願番号
2024229697,2020002360
出願日
2024-12-26,2020-01-09
発明の名称
薄膜形成用成長抑制剤、及びこれを利用した薄膜形成方法
出願人
ソウルブレイン シーオー., エルティーディー.
代理人
弁理士法人グローバル・アイピー東京
主分類
C23C
16/04 20060101AFI20250318BHJP(金属質材料への被覆;金属質材料による材料への被覆;化学的表面処理;金属質材料の拡散処理;真空蒸着,スパッタリング,イオン注入法,または化学蒸着による被覆一般;金属質材料の防食または鉱皮の抑制一般)
要約
【課題】副反応を抑制して薄膜成長率を下げ、また薄膜内の工程副生成物を除去することで、複雑な構造を持つ基板上に薄膜を形成する場合でも、段差被覆性(step coverage)及び薄膜の厚さ均一性を大きく向上させる薄膜形成用成長抑制剤、これを利用した薄膜形成方法及びこれから製造された半導体基板を提供する。
【解決手段】本発明は、薄膜形成用成長抑制剤、これを利用した薄膜形成方法及びこれから製造された半導体基板に関し、より詳細には、下記化学式1
[化学式1]AnBmXo(前記Aは炭素またはケイ素であり、前記Bは水素または炭素数1ないし3のアルキルであり、前記Xはハロゲンであり、前記nは1ないし15の整数であり、前記oは1以上の整数であり、mは0ないし2n+1である。)
で表される化合物である薄膜形成用成長抑制剤、並びに、これを利用した薄膜形成方法及びこれから製造された半導体基板に関する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
下記化学式1
[化1]
AnBmXo
(前記Aは炭素であり、前記Bは水素または炭素数1ないし3のアルキルであり、前記Xはハロゲンであり、前記nは1ないし15の整数であり、前記oは1以上の整数であり、mは0ないし2n+1である。)で表される化合物であって、1,1-ジクロロエタン、1,2-ジクロロエタン、ジクロロメタン、2-クロロプロパン、1-クロロプロパン、1,2-ジクロロプロパン、1,3-ジクロロプロパン、2,2-ジクロロプロパン、1-クロロペンタン、2-クロロペンタン、3-クロロペンタン、クロロシクロペンタン、n-ブチルクロリド、tert-ブチルクロリド、sec-ブチルクロリド、イソブチルクロリド、1,2-ジクロロベンゼン、1,4-ジクロロベンゼン、卜リクロロプロパン、及び2-クロロ-2-メチルブタンからなる群から選択された1種以上である化合物、又は、
2-メチル-1-ペンタン
であることを特徴とする、
薄膜形成用成長抑制剤。
続きを表示(約 510 文字)
【請求項2】
下記化学式1
[化1]
AnBmXo
(前記Aは炭素であり、前記Bは水素または炭素数1ないし3のアルキルであり、前記Xはハロゲンであり、前記nは1ないし15の整数であり、前記oは1以上の整数であり、mは0ないし2n+1である。)で表される化合物であって、1,1-ジクロロエタン、1,2-ジクロロエタン、ジクロロメタン、2-クロロプロパン、1-クロロプロパン、1,2-ジクロロプロパン、1,3-ジクロロプロパン、2,2-ジクロロプロパン、1-クロロペンタン、2-クロロペンタン、3-クロロペンタン、クロロシクロペンタン、n-ブチルクロリド、tert-ブチルクロリド、sec-ブチルクロリド、イソブチルクロリド、1,2-ジクロロベンゼン、1,4-ジクロロベンゼン、卜リクロロプロパン、及び2-クロロ-2-メチルブタンからなる群から選択された1種以上である化合物、又は、
2-メチル-1-ペンタン
である薄膜形成用成長抑制剤をALDチャンバ内に投入してローディング(loading)された基板の表面に吸着させる段階を含むことを特徴とする、
薄膜形成方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、薄膜形成用成長抑制剤、これを利用した薄膜形成方法及びこれから製造され
た半導体基板に関し、より詳細には、副反応を抑制して薄膜成長率を適切に下げ、薄膜内
の工程副生成物を除去することで腐食や劣化を防ぎ、複雑な構造を持つ基板上に薄膜を形
成する場合でも、段差被覆性(step coverage)及び薄膜の厚さ均一性を大
きく向上させる薄膜形成用成長抑制剤、これを利用した薄膜形成方法及びこれから製造さ
れた半導体基板に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
メモリ及び非メモリ半導体素子の集積度は日々増加しており、その構造がますます複雑
になることに伴い、多様な薄膜を基板に蒸着させるにあたり段差被覆性(step co
verage)の重要性がますます増大している。
【0003】
前記半導体用薄膜は窒化金属、酸化金属、ケイ化金属などからなる。前記窒化金属薄膜
としては窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)、窒化ジルコニウム(ZrN)
などがあり、前記薄膜は、一般的に、ドーピングされた半導体のシリコン層と、層間配線
材料として使用されるアルミニウム(Al)、銅(Cu)などとの間の拡散防止膜(di
ffusion barrier)として使用される。但し、タングステン(W)薄膜を
基板に蒸着する際には、接着層(adhesion layer)として使用される。
【0004】
基板に蒸着された薄膜が、好適で、均一な物性を得るためには、形成された薄膜の、高
い段差被覆性が必須である。したがって、気相反応を主に活用するCVD(chemic
al vapor deposition)工程よりも、表面反応を活用するALD(a
tomic layer deposition;原子層堆積)工程が活用されているの
であるが、100%の段差被覆性を具現するためには依然として問題が存在する。
【0005】
また、前記窒化金属のうちで代表的なものである窒化チタン(TiN)を蒸着させるた
めに使用される四塩化チタン(TiCl
4
)の場合、製造された薄膜内に塩化物といった
工程副生成物が残留するようになり、アルミニウムなどといった金属の腐食を誘発するの
であり、不揮発性の副生成物が生成される問題によって、膜質の劣化を招く。
【0006】
したがって、複雑な構造の薄膜形成が可能で、層間配線材料を腐食させない薄膜の形成
方法、及び、これから製造された半導体基板などを開発することが必要なのが実情である
。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
韓国公開特許第2006-0037241号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
上記のような従来技術の問題点を解決するため、本発明は、副反応を抑制して薄膜成長
率を適切に下げ、薄膜内の工程副生成物を除去することで腐食や劣化を防止し、複雑な構
造を持つ基板上に薄膜を形成する場合でも段差被覆性(step coverage)及
び薄膜の厚さ均一性を大きく向上させる薄膜形成用成長抑制剤、並びに、これを利用した
薄膜形成方法、及び、これから製造された半導体基板を提供することを目的とする。
【0009】
本発明の上記目的及びその他の目的は、下記で説明された本発明によってすべて達成さ
れうる。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の目的を達成するために、本発明は、下記化学式1
[化1]
AnBmXo
(前記Aは炭素またはケイ素であり、前記Bは水素または炭素数1ないし3のアルキル
であり、前記Xはハロゲンであり、前記nは1ないし15の整数であり、前記oは1以上
の整数であり、mは0ないし2n+1である。)で表される化合物である薄膜形成用成長
抑制剤を提供する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東京エレクトロン株式会社
基板処理装置
2日前
株式会社スリーボンド
洗浄剤組成物
2日前
大陽日酸株式会社
薄膜製造方法
1日前
芝浦メカトロニクス株式会社
成膜装置
1日前
東ソー株式会社
ホウ化クロム含有クロム焼結体及びその製造方法
2日前
芝浦メカトロニクス株式会社
成膜装置
1日前
東京エレクトロン株式会社
クリーニング方法及び成膜装置
3日前
大日本塗料株式会社
鋼構造物の洗浄方法
3日前
矢崎総業株式会社
めっき付き炭素材料及びその製造方法
2日前
デンカ株式会社
電気化学的防食工法用電解液、電気化学的防食工法
3日前
株式会社堀場エステック
気化器および液体材料気化装置
6日前
エーエスエム・アイピー・ホールディング・ベー・フェー
ガスインジェクタ
2日前
日亜化学工業株式会社
光学薄膜の製造方法及び光学部材
3日前
株式会社神戸製鋼所
被覆金型
6日前
JX金属株式会社
スパッタリングターゲット及びスパッタリングターゲット組立品
6日前
関西ペイント株式会社
防食積層被覆構造及び当該防食積層被覆構造の製造方法
1日前
株式会社フジミインコーポレーテッド
溶射用スラリーおよびこれを用いた溶射皮膜の製造方法
今日
日本パーカライジング株式会社
金属表面処理剤、金属材料の製造方法および金属材料
今日
三星ディスプレイ株式會社
表示装置の製造装置、及び表示装置の製造方法
6日前
株式会社KOKUSAI ELECTRIC
基板処理方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
6日前
ウェルトストーン コンポーネンツ ゲーエムベーハー
コーティングされた金属基材の製造方法
今日
南亞塑膠工業股分有限公司
銅箔の表面処理方法、酸化防止銅箔、及びリチウム電池の負極
2日前
ツー-シックス デラウェア インコーポレイテッド
アルミニウム金属マトリックス複合材のガラスエナメル加工
今日
ピコサン オーワイ
薄膜堆積装置用流体分配デバイス、関連装置、および方法
今日
京セラ株式会社
透光性磁性材料、光学素子および光学装置
3日前
ラム リサーチ コーポレーション
マルチステーション半導体処理における独立して調整可能な流路コンダクタンス
今日
マテリオン・アドバンスト・マテリアルズ・ジャーマニー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
磁気特性が向上したCoZrTa(X)スパッタリングターゲット
今日
西松建設株式会社
計測システムおよび計測方法
3日前
ローム株式会社
半導体装置
1日前
他の特許を見る