TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025039300
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-21
出願番号2023146293
出願日2023-09-08
発明の名称モデルの作成支援システム、コンピュータ実装方法及びコンピュータプログラム
出願人学校法人立命館
代理人個人
主分類G06Q 50/00 20240101AFI20250313BHJP(計算;計数)
要約【課題】モデルの作成を支援する。
【解決手段】開示のシステムは、複数のノード及び前記複数のノードを接続するリンクをモデル要素として備えるモデルの作成支援システムであって、前記モデルを含む第1表示と、各モデル要素に対応した作業領域を含む第2表示と、を表示装置に提供し、前記作業領域において利用者の操作によって作成された情報を、対応するモデル要素に対応付けて記憶装置に記憶し、前記情報の少なくとも一部を、前記第1表示における対応するモデル要素において表示させることを含む処理を実行するよう構成されている。
【選択図】図8
特許請求の範囲【請求項1】
複数のノード及び前記複数のノードを接続するリンクをモデル要素として備えるモデルの作成支援システムであって、
前記モデルを含む第1表示と、各モデル要素に対応した作業領域を含む第2表示と、を表示装置に提供し、
前記作業領域において利用者の操作によって作成された情報を、対応するモデル要素に対応付けて記憶装置に記憶し、
前記情報の少なくとも一部を、前記第1表示における対応するモデル要素において表示させる
ことを含む処理を実行するよう構成された、モデルの作成支援システム。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記モデルは、アーキオロジカル・プロトタイピングによるモデルである
請求項1に記載のモデルの作成支援システム。
【請求項3】
前記複数のノードは、複数の種類のノードを含み、
前記ノードに対応した前記作業領域は、前記ノードの種類に対応した作業が行えるよう構成されている
請求項1に記載のモデルの作成支援システム。
【請求項4】
前記複数のリンクは、複数の種類のリンクを含み、
前記リンクに対応した前記作業領域は、前記リンクの種類に対応した作業を行えるよう構成されている
請求項1に記載のモデルの作成支援システム。
【請求項5】
前記第1表示は、第1画面領域による表示であり、
前記第2表示は、前記第1画面領域から開かれる第2画面領域による表示であり、
前記第2画面領域は、前記作業領域における前記操作のためのグラフィカルユーザインタフェースを含む、
請求項1に記載のモデルの作成支援システム。
【請求項6】
前記モデルは、第1のモデル要素と第2のモデル要素を含み、
前記処理は、前記第1のモデル要素に対応する前記情報と、前記第2のモデル要素に対応する前記情報と、を関連付ける操作を受け付けると、当該関連付けを前記記憶装置に記憶することを更に含む
請求項1に記載のモデルの作成支援システム。
【請求項7】
前記モデルは、第1のモデル要素と第2のモデル要素を含み、
前記処理は、前記第1のモデル要素に対応する前記情報を、分割する操作を受け付けると、前記第1のモデル要素に対応する第1情報と前記第2のモデル要素に対応する第2情報と分割することを更に含む
請求項1に記載のモデルの作成支援システム。
【請求項8】
前記処理は、前記情報の作成履歴の表示を前記表示装置に提供することを更に含む
請求項1に記載のモデルの作成支援システム。
【請求項9】
前記モデルは、複数の種類のモデル要素を含み、
前記処理は、前記モデルから抽出された同一の種類の複数のモデル要素の表示を前記表示装置に提供することを更に含む
請求項1に記載のモデルの作成支援システム。
【請求項10】
1又は複数のコンピュータによって実行されるコンピュータ実装方法であって、
複数のノード及び前記複数のノードを接続するリンクをモデル要素として備えるモデルを含む第1表示と、各モデル要素に対応した作業領域を含む第2表示と、を表示装置に提供し、
前記作業領域において利用者の操作によって作成された情報を、対応するモデル要素に対応付けて記憶装置に記憶し、
前記情報の少なくとも一部を、前記第1表示における対応するモデル要素において表示させる
ことを備えるコンピュータ実装方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、モデルの作成支援システム、コンピュータ実装方法及びコンピュータプログラムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
例えば、特許文献1に記載のように、都市問題、地球環境問題等の社会問題や経営問題の分析、計画、設計、評価等を行い、未来予測を行う議論が一般になされている。しかしながら、分析評価にも身の回りの困りごと程度を中心に行うことで精いっぱいで、身の回りの範囲を超えた人々の生活(人は生活の中で多くの製品を使用する)まで広げて調査することは、時間もかかりなかなかできない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-119099号公報
【発明の概要】
【0004】
一方、本発明者らは、アーキオロジカル・プロトタイピングを提案している(“中村大、後藤智、「デザインにおける考古学のレジリエンスモデル -アーキオロジカル・プロトタイピングの可能性-」、デザイン科学研究 Vol.2、P77-103、立命館大学デザイン科学研究センター、2023年3月”参照)。アーキオロジカル・プロトタイピングは、考古学のリジリエンスモデルを、ビジネスにおけるデザインリサーチに応用するための手法である。
【0005】
考古学は発掘し、手元にある証拠からブリコラージュ的に社会文化モデルを推定することに長けている。レジリエンスモデルとは、社会文化モデルの各要素とそれらの通時的かつ共時的な繋がりを図式化したものである。
【0006】
この社会文化モデルの概念的フレームワークと考古学の具体的なリサーチ手法(発掘)を合わせ、そこから推定された社会文化モデルを元に新たな製品・サービスを創造することができる。このような新たな製品・サービスを創造するためのプロセスが、アーキオロジカル・プロトタイピングである。アーキオロジカル・プロトタイピングの作業においては、モデルの要素に関連する様々な情報を収集し、それらの情報をKJ法等の手法を用いた分類・統合、要素ごとの比較・検証などによって、モデルの要素となる情報を決定する。このような作業は、手作業で行うと、非常に煩雑となる。
【0007】
したがって、アーキオロジカル・プロトタイピングのように、モデルの要素が持つ情報を決定するための作業が必要となるプロセスを、コンピュータソフトウェアを利用して簡便に行えるようにすることが望まれる。
【0008】
開示のある側面は、システムである。開示のシステムは、複数のノード及び前記複数のノードを接続するリンクをモデル要素として備えるモデルの作成支援システムであって、前記モデルを含む第1表示と、各モデル要素に対応した作業領域を含む第2表示と、を表示装置に提供し、前記作業領域において利用者の操作によって作成された情報を、対応するモデル要素に対応付けて記憶装置に記憶し、前記情報の少なくとも一部を、前記第1表示における対応するモデル要素において表示させることを含む処理を実行するよう構成されている。
【0009】
本開示の他の側面は、方法である。開示の方法は、1又は複数のコンピュータによって実行されるコンピュータ実装方法であって、複数のノード及び前記複数のノードを接続するリンクをモデル要素として備えるモデルを含む第1表示と、各モデル要素に対応した作業領域を含む第2表示と、を表示装置に提供し、前記作業領域において利用者の操作によって作成された情報を、対応するモデル要素に対応付けて記憶装置に記憶し、前記情報の少なくとも一部を、前記第1表示における対応するモデル要素において表示させることを備える。
【0010】
本開示の他の側面は、コンピュータプログラムである。開示コンピュータプログラムは、コンピュータに、複数のノード及び前記複数のノードを接続するリンクをモデル要素として備えるモデルを含む第1表示と、各モデル要素に対応した作業領域を含む第2表示と、を表示装置に提供し、前記作業領域において利用者の操作によって作成された情報を、対応するモデル要素に対応付けて記憶装置に記憶し、前記情報の少なくとも一部を、前記第1表示における対応するモデル要素において表示させることを含む処理を実行させる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

学校法人立命館
運動誘導装置、運動誘導方法
14日前
トヨタ自動車株式会社
色処理方法
1か月前
学校法人立命館
コマンド入力装置、コマンド入力方法
1か月前
学校法人立命館
感情推定装置、感情推定方法、感情推定プログラム
1か月前
Patentix株式会社
霧化装置及び製膜装置。
13日前
学校法人立命館
薄膜の膜厚を測定する測定方法、測定装置および測定プログラム
1か月前
学校法人立命館
設計システム、コンピュータ実装方法、及びコンピュータプログラム
1か月前
学校法人立命館
心理的距離推定装置、心理的距離推定方法、心理的距離推定プログラム
2か月前
学校法人立命館
アピイン生産のための新規遺伝子およびそれを用いたアピインの生産方法
2か月前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
13日前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
13日前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
13日前
美津濃株式会社
解析方法、解析装置、解析システム、および解析プログラム
2か月前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
13日前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
13日前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
13日前
Patentix株式会社
積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
13日前
学校法人立命館
モデルの作成支援システム、コンピュータ実装方法及びコンピュータプログラム
19日前
Patentix株式会社
結晶、積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
13日前
Patentix株式会社
結晶、積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
13日前
Patentix株式会社
結晶膜、積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
13日前
Patentix株式会社
結晶膜、積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
13日前
Patentix株式会社
結晶膜、積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
13日前
Patentix株式会社
結晶膜、積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
13日前
学校法人立命館
2次元コードの読取方法、読取装置、コンピュータプログラム、製造方法、及び2次元コード
2か月前
Patentix株式会社
製造方法、結晶、積層構造体、半導体装置、電子機器及びシステム
13日前
日産自動車株式会社
車載用太陽光発電システム及び車載用太陽電池パネルの動作電圧を決定する方法
12日前
Patentix株式会社
半導体装置及びシステム
13日前
Patentix株式会社
結晶、半導体装置及びシステム
13日前
日鉄パイプライン&エンジニアリング株式会社
管内走行装置、管内走行装置の制御方法、及び管内走行装置の制御プログラム
2か月前
キヤノン電子株式会社
通信システム
6日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
今日
トヨタ自動車株式会社
作業評価装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
今日
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
1日前
株式会社NURSY
再就職の支援装置
7日前
続きを見る