TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025035098
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-13
出願番号2023141904
出願日2023-09-01
発明の名称情報処理装置
出願人株式会社リコー
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類G06Q 50/10 20120101AFI20250306BHJP(計算;計数)
要約【課題】コミュニケーション能力の支援効果が高い情報処理装置、方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置1において、情報解析装置2は、ユーザの発言を、相手とのコミュニケーション力に関する項目である承認力、傾聴力、質問力の少なくとも一つにより評価した評価項目を、発言の前後の他のユーザの発言の文字列を含めて、発言の文字列と対応付けて時系列で端末装置の表示部に表示させる表示制御部26を、備える。
【選択図】図3
特許請求の範囲【請求項1】
ユーザの発言を評価した評価項目を、前記発言の文字列と対応付けて表示部に表示させる表示制御部を、備えた情報処理装置。
続きを表示(約 760 文字)【請求項2】
前記表示制御部は、前記発言の文字列と前記評価項目を、時系列で表示させることを特徴とした請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記表示制御部は、前記ユーザの前記発言の前後の他のユーザの発言の文字列を表示させることを特徴とした請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記ユーザの前記発言を評価する評価部と、
音声情報または動画情報を含む学習モデルを有し、
前記ユーザの前記発言を評価することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記評価項目は、表示されない中間評価項目を含むことを
特徴とした請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記評価項目は、相手とのコミュニケーション力に関する項目である承認力、傾聴力、質問力の少なくとも一つを含むことを特徴とした請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記評価項目は、前記ユーザの印象に関する項目である表情、音声のトーン、動作の少なくとも一つを含むことを特徴とした請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記表示制御部は、前記評価項目における評価指標を、前記評価項目と対応付けて表示させることを特徴とした請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記評価項目と対応付けて前記発言の音声または音声を含む画像を再生する再生部を備えたことを特徴とした請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記再生部は、前記他のユーザの発言の音声または音声を含む画像を再生することを特徴とした請求項7に記載の情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、コミュニケーションの評価を行う情報処理装置に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1では、二者間のコミュニケーションを支援するためのコンピュータシステムにおいて、プロセッサ部は、二者のうちの第1の人物がコミュニケーションにおいて話題としたい少なくとも1つのトピックと、少なくとも1つのトピック下のコミュニケーションにおいて第1の人物が二者のうちの第2の人物に期待する対応とを受信する受信手段と、少なくとも1つのトピックと対応とに基づいて、コミュニケーションにおけるアドバイスを第2の人物に対して提供する提供手段と、を備えるコンピュータシステムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-163454号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
コミュニケーション能力の支援効果が高い情報処理装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明にかかる情報処理装置は、ユーザの発言を評価する評価項目を、前記発言の文字列と対応付けて表示部に表示させる表示制御部を、備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0006】
コミュニケーション能力の支援効果が高い情報処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
実施形態に係る情報処理装置の全体構成の一例を示す図である。
実施形態に係る情報解析装置および端末装置のハードウエア構成の一例を示す図である。
実施形態に係る情報処理装置の機能構成の一例を示す図である。
第1の実施形態の各処理を示すシーケンス図の一例である。
第1の実施形態の各処理を示すシーケンス図の一例である。
実施形態に係る評価結果DBが有するテーブルの一例である。
実施形態に係る評価結果DBが有するテーブルの他の例である。
実施形態に係る表示画面の一例である。
実施形態に係る評価指標とアイコンの一例である。
実施形態に係る表示画面の変形例(文字列のマーキング)である。
第1の実施形態の各処理を示すシーケンス図の一例である。
実施形態に係る模範例DBが有するテーブルの一例である。
実施形態に係る表示画面の変形例(動画再生)である。
実施形態に係る表示画面の変形例(文字列のマーキング)である。
実施形態に係る表示画面の変形例(模範例の再生)である。
実施形態に係る表示画面の変形例(相手の状況把握)である。
第2の実施形態の各処理を示すシーケンス図の一例である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照しながら、発明を実施するための形態を説明する。なお、図面の説明において同一要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
【0009】
〔第1の実施形態〕
〔情報解析システムの全体構成〕
図1は、情報処理装置1の全体構成の一例を示す図である。図1に示されているように、情報処理装置1は、情報解析装置2、端末装置3及び端末装置4を含む各装置及び端末を有している。本実施形態では、この構成に限定しない。例えば、情報処理装置1は、情報解析装置2のみで、会話情報を入力して、学習モデルDB2003などを実行してもよい。また、情報解析装置2と端末装置3の2台で実行し、2者間で行われる会話情報の入力を1台で賄うことができる端末装置3を用いてもよい。また、端末装置は2台に限定せずに、複数台の端末装置を通信ネットワークに接続して、実行してもよい。
【0010】
通信ネットワーク100は、不特定多数の通信が行われる通信ネットワークであり、インターネット、イントラネット、LAN(Local Area Network)等によって構築されている。なお、通信ネットワーク100には、有線通信だけでなく、4G(4th Generation)、5G(5th Generation)、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、LTE(Long Term Evolution)等の無線通信による通信ネットワークが含まれてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

個人
AI飲食最適化プラグイン
7日前
個人
電話管理システム及び管理方法
8日前
ひびきの電子株式会社
認証システム
1日前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
3日前
個人
アルバム作成システム及びアルバム作成方法
1日前
トヨタ自動車株式会社
方法
3日前
株式会社 昭芝製作所
情報処理システム
1日前
株式会社半導体エネルギー研究所
文章校正支援システム
7日前
富士通株式会社
車線区分装置及び方法
7日前
美津濃株式会社
情報処理システム
7日前
株式会社NTTコノキュー
出力装置
1日前
Sansan株式会社
評価プログラム及び評価システム
1日前
Sansan株式会社
評価プログラム及び評価システム
1日前
株式会社エフェクチュアル
補償金支払いシステム
7日前
キヤノン株式会社
プログラム
9日前
キヤノン株式会社
プログラム
9日前
データセクション株式会社
監視方法、及び監視システム
8日前
富士通株式会社
商品棚の検出装置及び方法
3日前
富士通株式会社
商品状態検出装置及び方法
3日前
アルプスアルパイン株式会社
入力装置
7日前
株式会社キーエンス
データ分析装置
7日前
芝浦機械株式会社
表面検査装置
7日前
株式会社キーエンス
データ分析装置
7日前
インターマン株式会社
空中映像表示装置を用いたゲームプログラム
1日前
東芝テック株式会社
情報処理装置
7日前
株式会社ビットキー
処理システム
7日前
個人
情報提供方法、情報提供サーバ、及びプログラム
7日前
株式会社すなおネット
情報提供システム
9日前
株式会社カプコン
システム、およびコンピュータプログラム
13日前
株式会社朝日プリント社
そろばんの本体構造及びその製造方法
7日前
株式会社ノーリツ
給湯システム、給湯装置およびサーバ
1日前
株式会社ノーリツ
給湯システム、給湯装置およびサーバ
1日前
株式会社ゼロボード
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
9日前
株式会社ゼロボード
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
9日前
アルプスアルパイン株式会社
入力表示装置
1日前
アルプスアルパイン株式会社
位置検出装置
3日前
続きを見る