TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025027892
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-02-28
出願番号2023133122
出願日2023-08-17
発明の名称触媒装置
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類F01N 3/24 20060101AFI20250220BHJP(機械または機関一般;機関設備一般;蒸気機関)
要約【課題】簡素な構成により粒状物の堆積を抑制することができる触媒装置を提供すること。
【解決手段】触媒装置は、排ガスの流路を形成する環状部材と、環状部材に収容された電気加熱式触媒と、を備え、環状部材が、電気加熱式触媒の後端よりも、排ガスの流路の下流側に延びる延出部を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
排ガスの流路を形成する環状部材と、
前記環状部材に収容された電気加熱式触媒と、
を備え、
前記環状部材は、前記電気加熱式触媒の後端よりも、前記排ガスの流路の下流側に延びる延出部を有する、
触媒装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、触媒装置に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1では、触媒担体を収容するケースの周面にラビリンス構造を設けることで排ガスの流れを制御し、粒状物(PM)の堆積を抑制する触媒装置が提案されている。特許文献1で提案された触媒装置では、上記の構成により、ケースの表面に堆積する粒状物によって生じる触媒担体とケースとの間の短絡を抑制する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-051068号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記構成では、複雑なラビリンス構造が必要となるため、より簡素な構成で粒状物の堆積を抑制することができる触媒装置が求められている。
【0005】
本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、簡素な構成により粒状物の堆積を抑制することができる触媒装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係る触媒装置は、排ガスの流路を形成する環状部材と、前記環状部材に収容された電気加熱式触媒と、を備え、前記環状部材が、前記電気加熱式触媒の後端よりも、前記排ガスの流路の下流側に延びる延出部を有する。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、簡素な構成により粒状物の堆積を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態1に係る触媒装置の構成を示す概略図である。
図2は、実施形態1に係る触媒装置の変形例1を示す概略図である。
図3は、実施形態1に係る触媒装置の変形例2を示す概略図である。
図4は、実施形態2に係る触媒装置の構成を示す概略図である。
図5は、実施形態3に係る触媒装置の構成を示す概略図である。
図6は、実施形態4に係る触媒装置の構成を示す概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本開示の実施形態に係る触媒装置について、図面を参照しながら説明する。なお、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
【0010】
(実施形態1)
実施形態1に係る触媒装置の構成について、図1~図3を参照しながら説明する。本実施形態に係る触媒装置は、例えば車両のエンジンの排気通路に配置される排気浄化装置である。本実施形態に係る触媒装置は、図1に示すように、電気加熱式触媒(EHC:Electrically Heated Catalyst)1と、内管2と、後段触媒5と、外管6と、を備えている。なお、同図では、触媒装置の中心を通る軸線Cを基準として、触媒装置の上半分のみを図示している。すなわち、触媒装置の形状は、軸線Cに対して線対称である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

ボッシュ株式会社
排気浄化装置
15日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関
28日前
ダイハツ工業株式会社
排気浄化装置
1日前
スズキ株式会社
内燃機関の還流装置
9日前
ダイハツ工業株式会社
エンジン
11日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
16日前
株式会社三五
排気部品の取付装置
17日前
スズキ株式会社
内燃機関の気体分離装置
8日前
スズキ株式会社
可変動弁装置
22日前
株式会社アイシン
往復動内燃機関
4日前
フタバ産業株式会社
排水装置
25日前
フタバ産業株式会社
排気系部品
15日前
日産自動車株式会社
暖房用遮断弁の取付構造
11日前
スズキ株式会社
内燃機関の排気浄化装置の制御装置
9日前
スズキ株式会社
車両の排気浄化システムの制御装置
16日前
フタバ産業株式会社
排気部品の製造方法
15日前
株式会社SUBARU
エンジン
10日前
学校法人早稲田大学
多重衝突パルス噴流圧縮方式のエンジン
25日前
三菱重工マリンマシナリ株式会社
軸流タービン
9日前
いすゞ自動車株式会社
再生システム
23日前
カワサキモータース株式会社
エンジン
10日前
カワサキモータース株式会社
エンジン
1日前
株式会社SUBARU
バルブガイド、及び、バルブガイドの組付方法
22日前
ヤマハ発動機株式会社
小型船舶および船舶用エンジンの冷却システム
24日前
個人
煤を連続して除去する燃料添加剤と煤を連続除去して燃費を改善する方法
28日前
カワサキモータース株式会社
エンジンシステム
8日前
三菱重工業株式会社
ブリスク翼、及び回転機械
8日前
ダイムラー トラック エージー
排ガス案内装置
28日前
日産自動車株式会社
エンジンのファンカップリング制御方法および装置
18日前
株式会社三五
排気系の容器体及びその製造方法
8日前
日本碍子株式会社
流体処理装置用筒状部材及び流体処理装置
10日前
株式会社ニコン
羽根部材、構造部材
1日前
いすゞ自動車株式会社
故障判定装置、故障判定方法及びプログラム
4日前
株式会社東芝
タービン軸シール装置
2日前
日本碍子株式会社
流体処理装置用筒状部材及び流体処理装置用筒状部材の製造方法
10日前
Astemo株式会社
制御弁及びこの制御弁を用いた内燃機関のバルブタイミング制御装置
16日前
続きを見る