TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025022227
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-02-14
出願番号
2023126618
出願日
2023-08-02
発明の名称
重量物移動装置および重量物エレベーション調整方法
出願人
株式会社日立製作所
代理人
弁理士法人磯野国際特許商標事務所
主分類
F03D
13/30 20160101AFI20250206BHJP(液体用機械または機関;風力原動機,ばね原動機,重力原動機;他類に属さない機械動力または反動推進力を発生するもの)
要約
【課題】部材を損傷させずに引抜きまたは挿入できる重量物移動装置および重量物エレベーション調整方法を提供する。
【解決手段】本発明は、風車回転翼5およびローターヘッド4が固定される主軸9と、主軸9の回転速度を増速する増速機8と、主軸9および増速機8を支持するナセル台フレーム7とを備える風力発電機Fに用いられ、増速機8の着脱に使用される重量物移動装置Jであり、主軸をナセル台フレーム上で支持する支持部と、
増速機8に対して主軸9を芯出しするように、左右方向と上下方向のいずれにも支持部13sの位置を調整する第1調整部b1a~b1eとを有する主軸押え治具13を備えている。
【選択図】図16
特許請求の範囲
【請求項1】
風車回転翼およびローターヘッドが固定される主軸と、前記主軸の回転速度を増速する増速機と、前記主軸および前記増速機を支持するナセル台フレームとを備える風力発電機に用いられ、前記増速機の着脱に使用される重量物移動装置であり、
前記主軸を前記ナセル台フレーム上で支持する支持部と、
前記増速機に対して前記主軸を芯出しするように、左右方向と上下方向のいずれにも前記支持部の位置を調整する第1調整部とを有する主軸押え治具を備えている
ことを特徴とする重量物移動装置。
続きを表示(約 860 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の重量物移動装置において、
前記ナセル台フレームに固定されるガイドレール部と、
前記増速機に取り付けられる取付部と、
前記取付部と一体に形成され、前記ガイドレール部に沿って前記増速機とともに前後方向に移動する走行部とを備え、
前記増速機を、前記走行部により前記主軸から引き抜くように前記ガイドレール部に沿って後方に移動させ、かつ、前記増速機を、前記走行部により前記主軸に嵌合するように前記ガイドレール部に沿って前方に移動させるように構成されている
ことを特徴とする重量物移動装置。
【請求項3】
請求項2に記載の重量物移動装置において、
前記ガイドレール部と前記走行部との位置を調整する第2調整部を備える
ことを特徴とする重量物移動装置。
【請求項4】
風車回転翼およびローターヘッドが固定される主軸と前記主軸の回転速度を増速する増速機とこれらを支持するナセル台フレームとを備える風力発電機に用いられ、重量物移動装置を使用する重量物エレベーション調整方法であり、
主軸押え治具を主軸の上方から前記ナセル台フレームに取付するステップと、
前記増速機と前記主軸との篏合部にかかる荷重を前記主軸押え治具で受けるように調整するステップと、
前記増速機の前記ナセル台フレームに固定する固定部を取り外すステップと、
前記ナセル台フレームにガイドレール部を取り付けるステップと、
前記増速機にに前記ガイドレール部に沿って移動する走行部を取り付けるステップとを含んでいることを特徴とする重量物エレベーション調整方法。
【請求項5】
請求項4に記載の重量物エレベーション調整方法において、
前記増速機が前記走行部により主軸に平行に移動するように、前記ガイドレール部と前記走行部とを調整するステップを含むことを特徴とする重量物エレベーション調整方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、重量物移動装置および重量物エレベーション調整方法に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
風力発電機のメンテナンスに係る本技術分野の背景技術として、特許文献1がある。
特許文献1には、重量物位置決め装置および重量物位置決め方法が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2011-163119号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1には、重量物位置決めの仕組みが記載されている。しかし、特許文献1の重量物位置決め装置では、上下方向のエレベーション調整ができない。
特に、軸を、軸と増速機との締め代で挿入し固定している組み合わせ構造物、かつ当該軸の支持構造物の軸受が1個の場合、重量物押え治具で当該軸をクランプして、当該軸の上下方向位置を調整しないと、挿入されている軸を損傷させずに増速機から引抜きまたは増速機に挿入することができない。
【0005】
本発明は上記実状に鑑み創案されたものであり、部材の損傷を抑制して引抜きまたは挿入できる重量物移動装置および重量物エレベーション調整方法の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記課題を解決するため、本発明は、風車回転翼およびローターヘッドが固定される主軸と、前記主軸の回転速度を増速する増速機と、前記主軸および前記増速機を支持するナセル台フレームとを備える風力発電機に用いられ、前記増速機の着脱に使用される重量物移動装置であり、前記主軸を前記ナセル台フレーム上で支持する支持部と、前記増速機に対して前記主軸を芯出しするように、左右方向(Y軸)と上下方向(Z軸)のいずれにも前記支持部の位置を調整する第1調整部とを有する主軸押え治具を備えている。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、部材の損傷を抑制して引抜きまたは挿入できる重量物移動装置および重量物エレベーション調整方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の実施形態1に係る風力発電機の全体構成の側面図。
ナセル台フレームの上に設置された増速機の右側面図。
ナセル内のローターヘッド、主軸、増速機に、主軸押え治具を装着したところを上方から見た平面図。
ナセル台フレームの平面図。
ナセル台フレームの右側面図の図4AのI方向矢視図。
ローターヘッド、風車回転翼、およびナセルとを外した風力発電機を斜め前方から見た斜視図。
増速機と主軸の篏合部の縦断面図。
主軸押え治具のナセル台フレームへの取付け状態を斜め前上方から見た斜視図。
ナセル台フレームに取り付けた主軸押え治具の前面図の図7AのII方向矢視図。
図7AのIII方向矢視図
主軸押え治具とナセル台フレームとの結合部の芯出し前の状態の図2のIV部拡大図。
芯出し固定前の主軸押え治具13とナセル台フレーム7との結合部の状態の図2のIV部拡大図。
図8AのIV部拡大部のV方向矢視図。
実施形態2の主軸および増速機に主軸押え治具を装着し、主軸押え治具をナセル台フレームに固定したものに対するガイドレールの取付け位置の右側側面図。
実施形態2のナセル台を斜め後外側から見た斜視図。
実施形態2のナセル台を斜め前内側から見た斜視図。
右側ガイドレールに右側走行部および取付部を取付けた状態の全体斜視図。
右側ガイドレールに右側走行部および取付部を取付けた状態の内側から見た斜視図。
右側ガイドレールに右側走行部および取付部を取付けた状態の真横から見た内側図。
右側増速機トルクアームの先端シャフトに、右側走行部を取付けた状態の全体図。
右側増速機トルクアームの先端シャフトに、右側走行部を取付けた状態の後方から見た正面図。
主軸押え治具を取り付けたローターヘッド、風車回転翼、およびナセルとを省略した風力発電機を斜め前方から見た作業工程の斜視図。
主軸押え治具を取り付けたローターヘッド、風車回転翼、およびナセルとを省略した風力発電機を斜め前方から見た作業工程の斜視図。
主軸押え治具を取り付けたローターヘッド、風車回転翼、およびナセルとを省略した風力発電機を斜め前方から見た作業工程の斜視図。
主軸押え治具を取り付けたローターヘッド、風車回転翼、およびナセルとを省略した風力発電機を斜め前方から見た作業工程の斜視図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。
<<実施形態1>>
図1に、本発明の実施形態1に係る風力発電機1の全体構成の側面図を示す。
図2に、ナセル台フレーム7の上に設置された増速機8、主軸9等の右側面図を示す。
図3に、ナセル3内のローターヘッド4、主軸9、増速機8に、主軸押え治具13を装着したところを、上方から見た平面図を示す。
実施形態1では、風力発電機1において、増速機8を単体で取り外すため、主軸9を主軸押え治具13で押えながら主軸9の上下位置の調整を実施する例を説明する。
【0010】
図1に示す実施形態1の風力発電機1は、支柱2とナセル3とローターヘッド(ハブ)4と風車回転翼5とを備えている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
河川水発電所
9日前
個人
風力アクチェータ
2か月前
個人
コアンダ翼式風車
17日前
個人
没水体積の浮体発電
12日前
個人
波力エンジン
29日前
個人
砂蓄熱式風力発電装置
2か月前
個人
砂蓄熱式風力発電装置
8日前
個人
水力発電システム
2か月前
個人
重力利用回転装置
4日前
株式会社フォトラダ
発電設備
1か月前
個人
垂直軸型風力発電装置
2か月前
有限会社スタジオ・シオン
反重力推進装置
1日前
合同会社小林知財研鑽処
水圧発電装置
2か月前
有限会社丸銀
循環式水槽発電装置
1か月前
個人
発電装置、貯留タンクおよび発電方法
1か月前
東洋重機工業株式会社
油圧装置及び草刈り機
1か月前
三鷹光器株式会社
垂直軸型風車
2か月前
個人
浮力と重力のバランスを利用した動力発生装置。
18日前
個人
潮流の流速を増速させる海中設備及びその利用
2か月前
五洋建設株式会社
洋上風力発電装置の組立方法
2か月前
戸田建設株式会社
スパー型洋上風力発電設備の建造方法
3か月前
株式会社チャレナジー
可搬式風車装置
1か月前
三鷹光器株式会社
増風機構付き垂直軸風車構造
23日前
三鷹光器株式会社
増風機構付き垂直軸風車構造
1日前
北菱電興株式会社
オープンクロスフロー水車発電装置
2か月前
三菱重工業株式会社
風車翼及び風車翼の設計方法
2日前
いすゞ自動車株式会社
流体作動機械
23日前
トヨタ自動車株式会社
風力発電装置
1か月前
ソフトバンクグループ株式会社
システム
2日前
個人
エネルギー変換装置
2か月前
音羽電機工業株式会社
風車ブレードの避雷装置及び避雷方法
23日前
個人
水力発電装置及び該水力発電装置の応用方法
3か月前
コベルコ・コンプレッサ株式会社
圧縮気体貯蔵発電装置
11日前
ソフトバンクグループ株式会社
発電システム
1か月前
ソフトバンクグループ株式会社
発電システム
1か月前
三菱重工業株式会社
制振構造及び塔状構造物
2か月前
続きを見る
他の特許を見る