TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025004959
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-01-16
出願番号2023104880
出願日2023-06-27
発明の名称排ガス処理システム
出願人大陽日酸株式会社
代理人個人,個人
主分類B01D 53/74 20060101AFI20250108BHJP(物理的または化学的方法または装置一般)
要約【課題】複雑な制御を要せず、複数の除害装置に排ガスを分流可能とする排ガス処理システムを提供する。
【解決手段】排ガスを除害処理する排ガス処理システム10は、排ガスが供給される集合配管L1に連結される入口圧力制御部30と、該入口圧力制御部30から分岐する複数の配管L3a,b,cによって連結される複数の除害処理部40a,b,cとを有し、入口圧力制御部30は、圧力センサー32と、該圧力センサー32の指示値が設定値となるように制御する自動制御弁33とを備え、除害処理部40a,b,cは、除害装置42a,b,cと、除害装置の前段に設けられる真空発生器43a,b,cとを備えている。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
排ガス導入経路から導入される排ガスを除害処理する排ガス処理システムにおいて、
前記排ガス導入経路から分岐される複数の分岐配管によって連結される複数の除害処理部を有し、
前記除害処理部は、
除害装置と、該除害装置の前段に設けられる真空発生器とを備え
ていることを特徴とする排ガス処理システム。
続きを表示(約 600 文字)【請求項2】
前記排ガス導入経路と前記分岐配管との間に入口圧力制御部を備え、
前記入口圧力制御部は、
圧力センサーと、
該圧力センサーの指示値が設定値となるように制御する自動制御弁とを備え
ていることを特徴とする請求項1記載の排ガス処理システム。
【請求項3】
前記入口圧力制御部は、前記圧力センサーの指示値が設定値となるように、圧力調整用ガスを前記圧力センサーの前段に導入する圧力調整用ガス導入経路を備えていることを特徴とする請求項2記載の排ガス処理システム。
【請求項4】
前記圧力調整用ガスは窒素、ドライエア、酸素のいずれかであることを特徴とする請求項3記載の排ガス処理システム。
【請求項5】
前記入口圧力制御部は、圧力逃し経路を備え、前記圧力センサーの指示値が設定値よりも大きい場合に、排ガスの流路を前記圧力逃し経路に切り替える三方弁を有していることを特徴とする請求項3記載の排ガス処理システム。
【請求項6】
前記真空発生器は、容積移送式多段ルーツ型の真空ポンプであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の排ガス処理システム。
【請求項7】
前記真空発生器は、エゼクターであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の排ガス処理システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、排ガス処理システムに関し、詳しくは、複数の半導体などの各種電子デバイス製造装置から排出される排ガスを処理する排ガス処理システムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
排ガス処理システムでは、半導体等の製造装置により排出される排ガスの流量に応じた除害装置を設置する必要がある。特に、排ガスの流量が大流量の場合、大型の除害装置を1台用いて対応するとなると、大型の除害装置は一般的に開発や製造にかかるコストが高く、標準的な除害装置を並列増設して設置することが好ましい。
【0003】
特に、複数の半導体製造装置が接続されている排ガス処理装置の排ガス流量は、稼働台数や稼働状況に応じて変動するため、効率的な装置の稼働をするために、複数の除害装置を併設し、排ガスを分流する排ガス処理装置が提案されている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2010-207771号公報
特許第5958645号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に示されるような排ガス処理装置で、複数の除害装置に分流しようとすると、複雑な制御が必要であった。より詳述すると、各除害装置は処理対象ガスの外部漏洩を防止するため、系内の負圧条件での使用を基本設計にしている。分流を実施する場合には、各除害装置の入口圧力の圧力差にて流量の分配を制御することが考えられるが、もともとのガス圧力が微圧であり、明確な圧力差を生じさせることが難しく、圧力センサーも高精度なものが要求される。また、半導体製造装置からの排ガスについては、成膜の種類や工程に応じて、腐食性ガス、粉体等が含まれており、配管・センサーへの粉付着により、指示値にズレが生じ、圧力による分流制御は難しい。
【0006】
特に、特許文献1の図1のような排ガス処理装置において、各除害装置に負圧を確保する排気ファンなどが設置されている場合、除害装置52aの負圧が除害装置52bに比べて低くなることで、除害装置52bからの吸引が生じ加熱部の熱気を逆流させてしまうことが考えられる。逆止弁を設置することが対策として考えられるが、粉体閉塞での固着等が考えられる為、実運用上、許容されるものではない。同様の理由で排気配管に流量計を設置し、流量制御をすることは粉体・腐食性ガスによる故障が生じやすい為、困難である。また、排気ファンが設置されていない場合であっても、装置の立ち上げ初期は配管圧損等を加味し設備設計を実施していたとしても、時間経過による配管内閉塞などにより、各除害装置への排ガスの分流の流量が均一になされないといった問題が生じる。
【0007】
特許文献2のように、許容処理量に十分なマージンが取れる場合は、逆流したとしても処理可能なので、並列設置することは可能であるが、上述のように大型の除害装置を用意することになるので、装置コストの観点から好ましくない。
【0008】
このように、特に大気圧から微負圧における排ガスの分流は、複雑な制御が求められるため、現実的には実施が困難であった。
【0009】
よって、本発明は、複雑な制御を要せず、複数の除害装置に排ガスを分流可能とする排ガス処理システムを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記課題を解決するために、本発明の排ガス処理システムは、排ガス導入経路から導入される排ガスを除害処理する排ガス処理システムにおいて、前記排ガス導入経路から分岐される複数の分岐配管によって連結される複数の除害処理部を有し、前記除害処理部は、除害装置と、該除害装置の前段に設けられる真空発生器とを備えていることを特徴としている。さらに、前記排ガス導入経路と前記分岐配管との間に入口圧力制御部を備え、前記入口圧力制御部は、圧力センサーと、該圧力センサーの指示値が設定値となるように制御する自動制御弁とを備えていることを特徴としている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

大陽日酸株式会社
排ガス処理システム
2日前
大陽日酸株式会社
シリンダキャビネット
1日前
大陽日酸株式会社
ガス精製方法及びガス精製装置
1日前
大陽日酸株式会社
水素ガス製造システム及び水素ガス製造方法
1か月前
大陽日酸株式会社
試料中の同位体原子比の決定方法及び試料中の同位体分子比の決定方法
1日前
東レ株式会社
複合半透膜
10日前
株式会社フルヤ金属
触媒
1か月前
東ソー株式会社
多孔質ゼオライト成形体
25日前
東レ株式会社
スパイラル分離膜エレメント
1か月前
前澤工業株式会社
沈殿池構造
23日前
冷化株式会社
撹拌混合装置
23日前
東洋紡エムシー株式会社
濾材およびフィルター
1か月前
株式会社ナノバブル研究所
微細気泡発生板
1日前
旭化成株式会社
多孔性中空糸膜
1日前
新東工業株式会社
集塵機
11日前
大陽日酸株式会社
排ガス処理システム
2日前
DOWAメタルマイン株式会社
撹拌装置
10日前
株式会社クラレ
ろ過膜及びその製造方法
1日前
株式会社フルヤ金属
担持触媒の作製方法
1か月前
三菱ケミカル株式会社
分離材および分離材の製造方法
24日前
オリオン機械株式会社
圧縮空気除湿装置システム
1日前
オリオン機械株式会社
圧縮空気除湿装置システム
1日前
前澤工業株式会社
沈殿池のピット排泥装置
23日前
オリオン機械株式会社
圧縮空気除湿装置システム
1日前
積水化学工業株式会社
ガス製造装置
9日前
個人
水溶性フィルター
1か月前
国立大学法人広島大学
二酸化炭素吸放出材
1か月前
株式会社西部技研
ガス濃縮装置
1日前
JFEエンジニアリング株式会社
多重管式反応容器
1か月前
JFEエンジニアリング株式会社
多重管式反応容器
1か月前
株式会社レゾナック
ノズル、送液装置、及び送液システム
1か月前
セイコーエプソン株式会社
気体分離膜
1か月前
セイコーエプソン株式会社
気体分離膜
1か月前
JFEエンジニアリング株式会社
多重管式反応容器
1か月前
株式会社美和製作所
触媒材
1か月前
東ソー株式会社
二酸化炭素分離用アミン組成物及びその用途
23日前
続きを見る