TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024177093
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-12-19
出願番号
2024086370
出願日
2024-05-28
発明の名称
樹脂組成物
出願人
住友化学株式会社
,
ニューライト テクノロジーズ インコーポレイテッド
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
C08L
23/00 20060101AFI20241212BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】オレフィン系重合体と熱可塑性ポリエステルとを含みかつ染色性に優れる樹脂組成物を提供する。
【解決手段】樹脂組成物は、オレフィン系重合体Aと、重合体B-1と、重合体B-2と、を含む。重合体B-1は脂肪族ポリエステル系重合体であり、重合体B-2は示差走査熱量測定法により得られる融解熱量が0~25J/gの範囲内にある芳香族ポリエステル系重合体であり、重合体Aと重合体B-1と重合体B-2との合計100質量部に対して、重合体Aの含有量は64~95質量部であり、重合体B-1の含有量は1~15質量部であり、重合体B-2の含有量は1~35質量部である、。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
オレフィン系重合体Aと、重合体B-1と、重合体B-2と、を含む樹脂組成物であって、
前記重合体B-1は、脂肪族ポリエステル系重合体であり、
前記重合体B-2は、示差走査熱量測定法により得られる融解熱量が0~25J/gの範囲内にある芳香族ポリエステル系重合体であり、
前記重合体Aと前記重合体B-1と前記重合体B-2との合計100質量部に対して、前記重合体Aの含有量は64~95質量部であり、前記重合体B-1の含有量は1~15質量部であり、前記重合体B-2の含有量は1~35質量部である、樹脂組成物。
続きを表示(約 410 文字)
【請求項2】
前記重合体B-1は、ポリヒドロキシアルカノエート系重合体である、請求項1に記載の樹脂組成物。
【請求項3】
前記重合体B-1は、ポリ(3-ヒドロキシアルカノエート)系重合体である、請求項1に記載の樹脂組成物。
【請求項4】
前記重合体Aと前記重合体B-1と前記重合体B-2の合計100質量部に対して、前記重合体Aの含有量は79~90質量部であり、前記重合体B-1の含有量が1~15質量部であり、前記重合体B-2の含有量は1~20質量部である、請求項1~3のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
【請求項5】
前記重合体Aがプロピレン単独重合体を含む請求項1~3のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
【請求項6】
請求項1~3のいずれか一項に記載の樹脂組成物の成形体。
【請求項7】
繊維である、請求項6に記載の成形体。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、樹脂組成物に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
オレフィン系重合体は、熱可塑性樹脂の中でも、安価で軽量であり、かつ、成形加工性、機械的特性、耐熱性、長期の耐熱劣化などの特性に優れる樹脂である。このため、オレフィン系重合体は、ボトルなどの各種容器、食品用包装材料、容器のキャップ、文具、日用雑貨、カーペットやソファ用の繊維、自動車用内外装材、電気・電子機器部品、ビルや住宅の内装材などの建築材料などに利用されている。近年これらの物品に対して気密性、塗装性、染色性などの改良が要求されることが多い。
【0003】
そこで、これらの要求に答えるための一手段として、特許文献1に記載されるように、ポリエチレンテレフタレート及びポリブチレンテレフタレートに代表され、オレフィン系重合体よりも気密性、塗装性、及び染色性に優れる熱可塑性ポリエステルを、オレフィン系重合体に配合する方法が考えられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2008-261070号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、オレフィン系重合体と熱可塑性ポリエステルは相溶性が悪い。したがって、十分溶融混練したオレフィン系重合体及び熱可塑性ポリエステルを含む組成物に対して分散染料により染色加工を施しても、オレフィン系重合体と熱可塑性ポリエステルの相分離に起因して組成物を効率よく染色することが困難であるという問題があった。
【0006】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、オレフィン系重合体と熱可塑性ポリエステルとを含みかつ染色性に優れる樹脂組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
[1]オレフィン系重合体Aと、重合体B-1と、重合体B-2と、を含む樹脂組成物であって、
前記重合体B-1は脂肪族ポリエステル系重合体であり、
前記重合体B-2は示差走査熱量測定法により得られる融解熱量が0~25J/gの範囲内にある芳香族ポリエステル系重合体であり、
前記重合体Aと前記重合体B-1と前記重合体B-2との合計100質量部に対して、前記重合体Aの含有量は64~95質量部であり、前記重合体B-1の含有量は1~15質量部であり、前記重合体B-2の含有量は1~35質量部である、樹脂組成物。
[2]前記重合体B-1は、ポリヒドロキシアルカノエート系重合体である、[1]に記載の樹脂組成物。
[2]前記重合体B-1は、ポリ(3-ヒドロキシアルカノエート)系重合体である、[1]に記載の樹脂組成物。
[4]前記重合体Aと前記重合体B-1と前記重合体B-2の合計100質量部に対して、前記重合体Aの含有量は79~90質量部であり、前記重合体B-1の含有量が1~15質量部であり、前記重合体B-2の含有量は1~20質量部である、[1]~[3]のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
[5]前記重合体Aがプロピレン単独重合体を含む[1]~[4]のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
[6]:[1]~[5]のいずれか一項に記載の樹脂組成物の成形体。
[7]繊維である、[6]に記載の成形体。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、オレフィン系重合体と熱可塑性ポリエステルとを含みかつ染色性に優れる樹脂組成物が提供される。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明のいくつかの実施形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
【0010】
本発明にかかる樹脂組成物は、オレフィン系重合体Aと、重合体B-1と、重合体B-2とを含む。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
住友化学株式会社
光学積層体
4日前
住友化学株式会社
偏光子の製造方法
3日前
住友化学株式会社
変性樹脂の製造方法
8日前
住友化学株式会社
樹脂組成物及びその製造方法
4日前
住友化学株式会社
メタクリル酸製造用触媒の製造方法
2日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
1日前
住友化学株式会社
着色樹脂組成物、カラーフィルタ、及び表示装置
8日前
住友化学株式会社
着色樹脂組成物、カラーフィルタ、及び表示装置
8日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
2日前
住友化学株式会社
再生基板の製造方法および積層構造体の製造方法
2日前
住友化学株式会社
液晶ポリエステル、液晶ポリエステル組成物及び成形品
3日前
住友化学株式会社
再生SiC基板の製造方法および積層構造体の製造方法
2日前
住友化学株式会社
圧電素子を備える装置、積層基板、及びその装置の製造方法
2日前
住友化学株式会社
光学積層体、液晶硬化膜の製造方法及び光学積層体の製造方法
4日前
住友化学株式会社
III族窒化物積層体およびIII族窒化物積層体の製造方法
3日前
住友化学株式会社
圧電膜を有する積層基板、積層基板の製造方法、及び圧電素子
2日前
住友化学株式会社
III族窒化物積層体およびIII族窒化物積層体の製造方法
2日前
住友化学株式会社
III族窒化物積層体およびIII族窒化物積層体の製造方法
2日前
住友化学株式会社
酸発生剤、塩、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
1日前
住友化学株式会社
組成物及びその硬化物、成形物、表示装置、並びに固体撮像素子
2日前
住友化学株式会社
組成物及びその硬化物、成形物、表示装置、並びに固体撮像素子
2日前
住友化学株式会社
酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに塩
2日前
住友化学株式会社
酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに塩
8日前
住友化学株式会社
酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに塩
8日前
住友化学株式会社
画像表示装置の製造方法及び前面透明部材付き画像表示装置の製造方法
2日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに化合物及び樹脂
8日前
住友化学株式会社
予測方法、コンピュータプログラム、予測装置及び多孔質材の製造方法
1日前
住友化学株式会社
予測方法、コンピュータプログラム、予測装置及び金属有機構造体の製造方法
1日前
住友化学株式会社
色変換材料並びにそれを用いたインク、色変換膜、発光デバイス及び表示デバイス
9日前
住友化学株式会社
フェノール発生剤、フェノール塩、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
1日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
10日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
3日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに化合物及び該化合物に由来する構造単位を含む樹脂
2日前
東ソー株式会社
摺動部材
1か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
1か月前
東レ株式会社
多孔質構造体
3か月前
続きを見る
他の特許を見る