TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024166894
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-11-29
出願番号2023083306
出願日2023-05-19
発明の名称火災検知システム
出願人能美防災株式会社
代理人弁理士法人朝日特許事務所
主分類G08B 17/00 20060101AFI20241122BHJP(信号)
要約【課題】火災検知用のセンサを複数備える火災検知システムにおける複数のセンサの動作試験を、センサの数よりも少ない数の試験部を用いて行えるようにする。
【解決手段】放水装置30は、センサ部33、及び試験部37を備える。センサ部33は、赤外光を受光する赤外線カメラ331及び赤外線センサ332を含む。試験部37は、試験光となる赤外光を、赤外線カメラ331及び赤外線センサ332の各々に順番に照射し、赤外線カメラ331及び赤外線センサ332の動作試験を行う。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
所定の波長帯域の光を受光する火災検知用の複数のセンサと、
前記所定の波長帯域の試験光を前記複数のセンサに順番に照射し、前記複数のセンサの動作試験を行う試験部と、
を備える火災検知システム。
続きを表示(約 790 文字)【請求項2】
前記複数のセンサは、赤外線カメラと赤外線センサとを含み、
前記試験部は、前記試験光を発する発光部を有し、
前記発光部は、前記赤外線カメラの動作試験においては点灯し、前記赤外線センサの動作試験においては点滅する
請求項1に記載の火災検知システム。
【請求項3】
前記赤外線カメラと前記赤外線センサとは、俯仰方向に沿って並べて配置され、前記赤外線カメラ及び前記赤外線センサのうち一方の動作試験が完了した後、前記赤外線カメラ及び前記赤外線センサのうち他方が前記発光部の正面に位置するように前記俯仰方向に回動する
請求項2に記載の火災検知システム。
【請求項4】
前記赤外線カメラは、前記発光部の正面となる位置を基準に俯仰方向に所定角度ずつ回動し、前記発光部の赤外線画像を前記所定角度毎に撮影し、
前記赤外線画像を用いて前記赤外線カメラの動作試験が行われる、
請求項2に記載の火災検知システム。
【請求項5】
前記赤外線カメラは、前記発光部が消灯した状態及び点灯した状態の夫々において、前記発光部の正面となる位置を基準に前記俯仰方向に沿って前記所定角度ずつ回動し、前記消灯した状態の前記発光部の第1赤外線画像と、前記点灯した状態の前記発光部の第2赤外線画像とを前記所定角度毎に撮影し、
前記第1赤外線画像の画素値と前記第2赤外線画像の画素値とに応じた前記赤外線カメラの出力値の差を用いて前記赤外線カメラの動作試験が行われる、
請求項4に記載の火災検知システム。
【請求項6】
前記複数のセンサ及び前記試験部を収容する筐体の扉が一旦開けられてから閉じられると、前記複数のセンサの動作試験が開始される、
請求項1に記載の火災検知システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、火災検知システムに関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、ノズルユニットのセルフチェック試験を実施する消火システムが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-86621号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来の技術では、火災検知用のセンサが複数ある場合、これらのセンサの動作試験を行うには、火災検知用のセンサと同数の試験部、即ち複数の試験部を設ける必要があった。しかし、試験部の数が増えると、システムの製造コストが増加し、試験部が占める設置面積も大きくなる。
【0005】
本開示は上記課題に鑑みて為されたのであり、火災検知用のセンサを複数備える火災検知システムにおける複数のセンサの動作試験を、センサの数よりも少ない数の試験部を用いて行えるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために本開示の第1の態様に係る火災検知システムは、火災検知用の複数のセンサと、試験部と、を備える。複数のセンサは、所定の波長帯域の光を受光する。試験部は、前記所定の波長帯域の試験光を前記複数のセンサに順番に照射し、前記複数のセンサの動作試験を行う。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、火災検知用のセンサを複数備える火災検知システムにおける複数のセンサの動作試験を、センサの数よりも少ない数の試験部を用いて行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施形態に係る放水システムの構成の一例を示す図である。
放水装置の構成の一例を示す図である。
扉を閉じた状態の放水装置の正面図である。
放水装置を正面から見た透視図である。
センサ部の正面図である。
試験部の斜視図である。
試験部における2個の発光部の旋回方向における配置間隔と赤外線カメラの撮像素子における画素の配列との関係を説明するための図である。
赤外線カメラの動作試験における試験部とセンサ部との位置関係を説明するための図である。
赤外線カメラの動作試験において撮像される赤外線画像に写る発光部の位置の一例を示す図である。
火災発生時の放水装置の動作を示すフローチャートである。
放水装置のセルフチェックにおける処理の流れを示すフローチャートである。
赤外線カメラの動作試験における処理の流れ示すフローチャートである。
赤外線センサの動作試験における処理の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
(A:実施形態)
(A-1:放水システムの構成)
図1は、本実施形態に係る放水システム1の構成の一例を示す図である。放水システム1は、監視領域で火災が発生すると炎を検知し、火源に向けて放水する。放水システム1は、本開示における火災検知システムの一例である。放水システム1は、例えば一般アトリウムや体育館等の中規模空間に設置される。例えば放水システム1が体育館に設置される場合、放水システム1の設置先の体育館内が監視領域となる。図1に示されるように、放水システム1は、火災検知器10と、火災受信機15と、中央制御盤20と、現地制御盤25と、放水装置30とを備える。火災受信機15には、信号線を介して火災検知器10が接続されている。火災受信機15と中央制御盤20とは、信号線を介して接続されている。中央制御盤20と放水装置30とは、信号線を介してループ接続されている。同様に、現地制御盤25と放水装置30とは、信号線を介してループ接続されている。なお、図1では、火災検知器10、火災受信機15、現地制御盤25、及び放水装置30が夫々一つずつ示されているが、これらの装置が夫々複数設けられてもよい。
【0010】
火災検知器10は、監視領域に設置され、当該監視領域において発生する火災を検知する。火災検知器10の例としては、煙を検知する煙感知器が挙げられる。火災検知器10は、火災を検知すると火災信号を火災受信機15に送信する。火災受信機15は、火災検知器10から火災信号を受信すると、火災移報信号を中央制御盤20に送信する。なお、火災受信機15に発信機が接続されている場合、発信機の押し釦の押下に応じて火災受信機15から中央制御盤20に火災移報信号が送信されてもよい。中央制御盤20は、放水システム1に含まれる各装置を制御する。中央制御盤20は、火災受信機15から火災移報信号を受信すると、放水装置30を起動して火源位置を特定させる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

能美防災株式会社
防災設備
2か月前
能美防災株式会社
防災機器
1か月前
能美防災株式会社
防災機器
1か月前
能美防災株式会社
放水装置
1か月前
能美防災株式会社
防災設備
1か月前
能美防災株式会社
電源装置
1か月前
能美防災株式会社
消火装置
1か月前
能美防災株式会社
消火設備
5日前
能美防災株式会社
機器操作盤
1か月前
能美防災株式会社
防災制御盤
1か月前
能美防災株式会社
消火栓装置
1か月前
能美防災株式会社
加煙試験器
1か月前
能美防災株式会社
泡消火設備
1か月前
能美防災株式会社
防災制御盤
1か月前
能美防災株式会社
検査システム
1か月前
能美防災株式会社
保守用電話機
27日前
能美防災株式会社
消火システム
1か月前
能美防災株式会社
開閉支援治具
15日前
能美防災株式会社
表示灯カバー
1か月前
能美防災株式会社
防災システム
1か月前
能美防災株式会社
防災システム
2か月前
能美防災株式会社
異常検知装置
1か月前
能美防災株式会社
経路表示システム
1か月前
能美防災株式会社
避難誘導システム
1か月前
能美防災株式会社
火災監視システム
1か月前
能美防災株式会社
非常放送システム
1か月前
能美防災株式会社
火災検知システム
1か月前
能美防災株式会社
動力源判別システム
1か月前
能美防災株式会社
火災感知器の試験装置
1か月前
能美防災株式会社
現場作業支援システム
1か月前
能美防災株式会社
鉄道レール冷却システム
1か月前
能美防災株式会社
構造物劣化診断システム
1か月前
能美防災株式会社
火災受信機又は防災表示装置
1か月前
能美防災株式会社
点検管理装置および防災システム
13日前
能美防災株式会社
仮想体験システムおよびプログラム
1か月前
能美防災株式会社
液体アンモニアの蒸発拡散抑止方法及び装置
1か月前
続きを見る