TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024162991
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-21
出願番号
2023217753,2023077299
出願日
2023-12-25,2023-05-09
発明の名称
気密試験装置
出願人
株式会社クボタ
代理人
主分類
G01M
3/20 20060101AFI20241114BHJP(測定;試験)
要約
【課題】管に対する気密試験の精度を向上する上で、管が被覆治具に対して挿脱される場合にシール部材のへたりを低減する。
【解決手段】気密試験装置(1)は、管(T1)を所定の位置で固定する管固定部(10、10A)と、管(T1)の端部を被覆し、エアーが注入されるエアー注入口(21A、21B)と、管(T1)が挿通される第1挿通孔(23)と、が形成されている被覆治具(20、20A)と、軸方向に互いに重なるように配置されており、管(T1)と第1挿通孔(23)との間をシールする複数のシール部材(30A~30H)と、を備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
管の両端に当接し、当該両端を前記管の軸方向に押圧することで、前記管を所定の位置で固定する管固定部と、
前記管の端部を被覆する被覆治具であって、当該被覆治具の内部にエアーが注入されるエアー注入口と、前記管が挿通される第1挿通孔と、が形成されている被覆治具と、
前記軸方向に互いに重なるように配置されており、前記管と前記第1挿通孔との間をシールする複数のシール部材と、を備えることを特徴とする気密試験装置。
続きを表示(約 470 文字)
【請求項2】
前記複数のシール部材のそれぞれには、前記管が挿通される第2挿通孔が形成されており、
前記複数のシール部材のそれぞれは、前記第2挿通孔に前記管が挿通されることにより、弾性変形して前記管に密着する弾性部材であることを特徴とする請求項1に記載の気密試験装置。
【請求項3】
前記第2挿通孔が開放されている状態で、前記第2挿通孔の直径が前記端部での前記管の外径よりも小さいことを特徴とする請求項2に記載の気密試験装置。
【請求項4】
前記エアー注入口は、前記被覆治具の内部に注入されるエアーを、前記エアー注入口から注入された後に前記シール部材から離れていく方向、または前記管と前記シール部材との境界に沿った方向に導くように、前記被覆治具に形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の気密試験装置。
【請求項5】
前記管固定部を前記管の前記両端に押圧させるシリンダをさらに備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の気密試験装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、気密試験装置に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、管を所定の位置で固定するための管固定部と、管を覆うためのフードと、を備える気密試験装置が開示されている。当該気密試験装置では、管固定部がパッキンを介して管の端部に当接することにより、管の気密性を向上する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-77854号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示の気密試験装置では、気密試験の繰り返しによるパッキンのへたりの影響により、検知用ガスが管の端部から管の内部に入り込む場合がある。よって、当該気密試験装置には、管に対する気密試験の精度を向上する点で改善の余地がある。本発明の一態様は、管に対する気密試験の精度を向上する上で、管が被覆治具に対して挿脱される場合にシール部材のへたりを低減することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る気密試験装置は、管の両端に当接し、当該両端を前記管の軸方向に押圧することで、前記管を所定の位置で固定する管固定部と、前記管の端部を被覆する被覆治具であって、当該被覆治具の内部にエアーが注入されるエアー注入口と、前記管が挿通される第1挿通孔と、が形成されている被覆治具と、前記軸方向に互いに重なるように配置されており、前記管と前記第1挿通孔との間をシールする複数のシール部材と、を備える。
【発明の効果】
【0006】
本発明の一態様によれば、管に対する気密試験の精度を向上する上で、管が被覆治具に対して挿脱される場合にシール部材のへたりを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本発明の実施形態1に係る気密試験装置の全体構成を示す模式図である。
図1に示す気密試験装置が備える被覆治具付近を示す斜視図である。
図1に示す気密試験装置が備えるシール部材の構成と、管固定部の固定端付近の構成と、を示す図である。
本発明の実施形態2に係る気密試験装置が備える被覆治具付近を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
〔実施形態1〕
<気密試験装置1の構成>
図1は、本発明の実施形態1に係る気密試験装置1の全体構成を示す模式図である。図2は、図1に示す気密試験装置1が備える被覆治具20付近を示す斜視図である。図1において、ガス注入器50から管T1に向かう方向をZ軸方向、管T1の延伸方向をX軸方向、X軸方向及びZ軸方向の両方に直交する方向をY軸方向とする。
【0009】
X軸方向、Y軸方向及びZ軸方向は互いに直交する方向である。Z軸正方向は上方向であり、Z軸負方向は下方向である。ここで説明したX軸方向、Y軸方向及びZ軸方向の定義は、図1以外の他の図においても適用されるものとする。図2は、真空ポンプ11P、検知部12及びフード40を省略している。
【0010】
気密試験装置1は、管T1の気密性を試験する気密試験を行うための装置である。管T1としては、例えばダクタイル鋳鉄管が挙げられる。また、管T1は必ずしもダクタイル鋳鉄管に限定されるものではなく、鋼管等の金属製の管であってもよい。図1に示すように、気密試験装置1は、管固定部10,10Aと、真空ポンプ11Pと、検知部12と、バルブV1,V2と、被覆治具20,20Aと、複数のシール部材30A~30Hと、を備える。また、気密試験装置1は、フード40と、ガス注入器50と、台座60と、支持ローラ61と、シリンダ70と、を備える。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社クボタケミックス
桝蓋
今日
株式会社クボタ
作業車
1か月前
株式会社クボタ
収穫機
1か月前
株式会社クボタ
収穫機
今日
株式会社クボタ
収穫機
今日
株式会社クボタ
収穫機
今日
株式会社クボタ
収穫機
今日
株式会社クボタ
作業車
1か月前
株式会社クボタ
作業車
1か月前
株式会社クボタ
作業車
1か月前
株式会社クボタ
作業車
1か月前
株式会社クボタ
作業車両
1か月前
株式会社クボタ
農作業車
1か月前
株式会社クボタ建設
検査装置
1か月前
株式会社クボタ建設
検査装置
1か月前
株式会社クボタ建設
検査装置
1か月前
株式会社クボタ
コンバイン
1か月前
株式会社クボタ
圃場作業機
今日
株式会社クボタ
発電シート
1か月前
株式会社クボタ
コンバイン
1か月前
株式会社クボタ
コンバイン
1か月前
株式会社クボタ
歩行型作業機
21日前
株式会社クボタ
歩行型作業機
21日前
株式会社クボタ
浄水システム
1か月前
株式会社クボタ
気密試験装置
21日前
株式会社クボタ
バッテリパック
14日前
株式会社クボタケミックス
更生管案内装置
13日前
株式会社クボタ
バッテリパック
14日前
株式会社クボタ
水分量測定装置
6日前
株式会社クボタ
水分量測定装置
6日前
株式会社クボタ
農業用支柱挿入機
1か月前
株式会社クボタ
農業用支柱引抜機
1か月前
株式会社クボタ
独立型水利用システム
今日
株式会社クボタケミックス
排水集合管の製造方法
1か月前
株式会社クボタケミックス
止水方法及び止水構造
13日前
株式会社クボタ
遠心脱水機の運転方法
15日前
続きを見る
他の特許を見る