TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024160247
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-13
出願番号
2024117530,2023032452
出願日
2024-07-23,2009-10-01
発明の名称
液晶表示装置
出願人
株式会社半導体エネルギー研究所
代理人
主分類
G02F
1/1368 20060101AFI20241106BHJP(光学)
要約
【課題】保護回路の機能を高め動作の安定化と保護回路の占有面積の小型化を図った、酸化物半導体を用いた液晶表示装置を提供する。
【解決手段】ゲート電極111を被覆するゲート絶縁膜102と、ゲート絶縁膜上においてゲート電極と重畳する第1酸化物半導体層113と、第1酸化物半導体層のチャネル形成領域と重なる領域を覆うチャネル保護層116と、第1酸化物半導体層上においてゲート電極と端部が重畳し、導電層115a、115bと第2酸化物半導体層114a、114bが積層された第1配線層117a及び第2配線層117bとを有する非線形素子170aを用いて保護回路を構成する。非線形素子のゲート電極を走査線13又は信号線と接続し、ゲート電極の電位を印加するための非線形素子の第1配線層又は第2配線層とゲート電極の接続を直接接続することで、接続抵抗の低減による安定動作と接続部分の占有面積の縮小を図る。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
液晶素子を有する液晶表示装置であって、
基板上面と接する第1の導電層と、
前記基板上面と接する第2の導電層と、
前記第1の導電層上方及び前記第2の導電層上方の第1の絶縁層と、
前記第1の絶縁層上方の第1の酸化物半導体層と、
前記第1の絶縁層上方の第2の酸化物半導体層と、
前記第1の酸化物半導体層上方及び前記第2の酸化物半導体層上方の第3の導電層と、
前記第1の酸化物半導体層上方及び前記第2の酸化物半導体層上方の第4の導電層と、を有し、
前記第1の導電層は、第1のトランジスタのゲート電極となる領域を有し、
前記第2の導電層は、第2のトランジスタのゲート電極となる領域を有し、
前記第1の酸化物半導体層は、前記第1のトランジスタのチャネル形成領域を有し、
前記第2の酸化物半導体層は、前記第2のトランジスタのチャネル形成領域を有し、
前記第3の導電層は、前記第1のトランジスタのソース電極又はドレイン電極の一方となる領域を有し、
前記第3の導電層は、前記第2のトランジスタのソース電極又はドレイン電極の一方となる領域を有し、
前記第3の導電層は、前記第1の導電層と直接接続され、
前記第4の導電層は、前記第1のトランジスタのソース電極又はドレイン電極の他方となる領域を有し、
前記第4の導電層は、前記第2のトランジスタのソース電極又はドレイン電極の他方となる領域を有し、
前記第4の導電層は、前記第2の導電層と直接接続され、
前記第1の導電層は、前記第4の導電層と交差する第1の領域と、前記第4の導電層の延在する方向に沿うように配置された第2の領域と、を有し、
前記第1の導電層は、前記第2の領域において前記第3の導電層と直接接続され、
前記第1の酸化物半導体層上方に、前記第3の導電層と接する第3の酸化物半導体層を有し、
前記第2の酸化物半導体層上方に、前記第3の導電層と接する第4の酸化物半導体層を有する液晶表示装置。
続きを表示(約 100 文字)
【請求項2】
請求項1において、
前記第1の酸化物半導体層、前記第2の酸化物半導体層、前記第3の酸化物半導体層、前記第4の酸化物半導体層の各々は、Inと、Gaと、Znと、を有する液晶表示装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、酸化物半導体を用いる表示装置に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)
【背景技術】
【0002】
液晶表示装置に代表されるように、ガラス基板等の平板に形成される薄膜トランジスタは
、アモルファスシリコン、多結晶シリコンによって作製されている。アモルファスシリコ
ンを用いた薄膜トランジスタは、電界効果移動度が低いもののガラス基板の大面積化に対
応することができ、一方、結晶シリコンを用いた薄膜トランジスタは、電界効果移動度は
高いものの、レーザアニール等の結晶化工程が必要であり、ガラス基板の大面積化には必
ずしも適応しないといった特性を有している。
【0003】
これに対し、酸化物半導体を用いて薄膜トランジスタを作製し、電子デバイスや光デバイ
スに応用する技術が注目されている。例えば、酸化物半導体膜として酸化亜鉛(ZnO)
や、インジウム、ガリウム、及び亜鉛を含む酸化物半導体を用いて薄膜トランジスタを作
製し、画像表示装置のスイッチング素子などに用いる技術が特許文献1及び特許文献2で
開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2007-123861号公報
特開2007-96055号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
酸化物半導体をチャネル形成領域とする薄膜トランジスタは、アモルファスシリコンを用
いた薄膜トランジスタよりも動作速度が速く、多結晶シリコンを用いた薄膜トランジスタ
よりも製造工程が簡単であるといった特性を有している。すなわち、酸化物半導体を用い
ることによって、プロセス温度が室温から300℃以下の低温であっても、電界効果移動
度が高い薄膜トランジスタを作製することが可能である。
【0006】
動作特性に優れ低温で製造可能な酸化物半導体を用いた表示装置の特性を活かし、信頼性
を保証するためには、適切な構成を備えた保護回路等が必要となる。また、表示装置の小
型化を図る上で、保護回路の占有面積を小さくすることが必要になってくる。
【0007】
本発明は、保護回路として適した構造を提供することを目的の一とする。
【0008】
本発明は、酸化物半導体の他、絶縁膜及び導電膜を積層して作製される各種用途の表示装
置において、保護回路の機能を高め動作の安定化と保護回路の占有面積の小型化を図るこ
とを目的の一とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の一態様は、酸化物半導体を用いて構成される非線形素子で保護回路が形成された
表示装置である。この非線形素子は酸素含有量がことなる酸化物半導体を組み合わせて構
成されている。また、この非線形素子が有する第1配線層及び第2配線層の少なくとも一
方が、ゲート電極もしくはゲート配線層と同じ工程で形成された配線に直接接続している
。
【0010】
本発明の例示的な一態様は、絶縁表面を有する基板上に走査線と信号線が交差して設けら
れ、画素電極がマトリクス状に配列する画素部と、該画素部の外側領域に酸化物半導体で
形成された非線形素子を有する表示装置である。画素部は、第1酸化物半導体層にチャネ
ル形成領域が形成される薄膜トランジスタを有する。画素部の薄膜トランジスタは、走査
線と接続するゲート電極と、信号線と接続し第1酸化物半導体層に接する第1配線層と、
画素電極と接続し第1酸化物半導体層に接する第2配線層とを有する。基板の周辺部に配
設される信号入力端子と画素部の間には非線形素子が設けられている。非線形素子は、ゲ
ート電極及び該ゲート電極を被覆するゲート絶縁層と、前記ゲート絶縁層上において前記
ゲート電極と重畳する第1酸化物半導体層と、前記第1酸化物半導体層のチャネル形成領
域と重なる領域を覆うチャネル保護層と、前記チャネル保護層上において前記ゲート電極
と端部が重畳し、第1酸化物半導体層と接する、導電層と第2酸化物半導体層が積層され
た第1配線層及び第2配線層とを有している。また、第1配線層及び第2配線層の導電層
が第2酸化物半導体層を介して第1酸化物半導体層と接し、非線形素子のゲート電極は走
査線又は信号線と接続され、非線形素子の第1配線層又は第2配線層がゲート電極の電位
が印加されるようにゲート電極もしくはゲート電極と同じ層で形成した配線層と直接接続
されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
眼鏡フレーム
7日前
東レ株式会社
シート
19日前
カンタツ株式会社
光学系
5日前
カンタツ株式会社
撮像レンズ
8日前
カンタツ株式会社
撮像レンズ
8日前
株式会社シグマ
大口径比望遠ズームレンズ
1日前
株式会社サンリーブ
跳ね上げ式眼鏡
20日前
個人
ネジ弛緩防止眼鏡
19日前
豊田合成株式会社
調光フィルム
14日前
キヤノン株式会社
光学機器
5日前
キヤノン株式会社
光学機器
今日
キヤノン株式会社
光学機器
5日前
株式会社QDレーザ
画像投影装置
7日前
TDK株式会社
網膜投影装置
20日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
6日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
6日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
6日前
日本精機株式会社
ヘッドアップディスプレイ装置
6日前
TDK株式会社
網膜投影装置
20日前
キヤノン株式会社
表示装置
20日前
株式会社エニックス
着脱式跳ね上げ眼鏡
20日前
日本無線株式会社
物体検知装置のずれ防止機構
14日前
アイカ工業株式会社
赤外線カットハードコートフィルム
16日前
旭化成株式会社
プラスチックレンズ
19日前
新光電気工業株式会社
光導波路装置
12日前
マクセル株式会社
空中浮遊映像表示装置
15日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
8日前
株式会社小糸製作所
画像投影装置
7日前
キヤノン株式会社
光学系および撮像装置
8日前
キヤノン株式会社
撮像装置
5日前
シャープ株式会社
表示装置およびその制御方法
今日
キヤノン株式会社
光学系および撮像装置
20日前
株式会社リコー
光学系及び表示装置
9日前
株式会社ジャパンディスプレイ
撮像装置
今日
株式会社エビデント
顕微鏡システム
12日前
協立化学産業株式会社
液晶シール剤組成物
16日前
続きを見る
他の特許を見る