TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024158253
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-11-08
出願番号
2023073298
出願日
2023-04-27
発明の名称
作業評価装置
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
個人
主分類
G06V
20/52 20220101AFI20241031BHJP(計算;計数)
要約
【課題】 評価対象の作業者を適切に評価することができる作業評価装置を提供する。
【解決手段】 作業評価装置は、複数の人物を撮像した画像から前記複数の人物の骨格をそれぞれ検出する検出部と、前記人物ごとの前記骨格における左右の肩と左右の腰との4点を通る外形線を有した略四角形状の領域の面積を算出する算出部と、前記複数の人物のうち、前記面積が第1閾値より大きい人物を評価対象の作業者として特定する特定部と、前記画像内の前記作業者の前記骨格の座標の時間変化に基づいて前記作業者の作業を評価する評価部とを有する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の人物を撮像した画像から前記複数の人物の骨格をそれぞれ検出する検出部と、
前記人物ごとの前記骨格における左右の肩と左右の腰との4点を通る外形線を有した略四角形状の領域の面積を算出する算出部と、
前記複数の人物のうち、前記面積が第1閾値より大きい人物を評価対象の作業者として特定する特定部と、
前記画像内の前記作業者の前記骨格の座標の時間変化に基づいて前記作業者の作業を評価する評価部とを有する、
作業評価装置。
続きを表示(約 490 文字)
【請求項2】
前記特定部は、前記複数の人物のうち、前記面積が第2閾値より小さい人物を評価対象の作業者として特定する、
請求項1に記載の作業評価装置。
【請求項3】
前記算出部は、前記人物ごとの前記骨格の前記4点の前記画像内の座標の時間変化に従って前記面積の時間平均を算出し、
前記特定部は、前記面積の時間平均に基づいて前記作業者を特定する、
請求項1または2に記載の作業評価装置。
【請求項4】
前記評価部は、前記作業者の前記骨格の座標の時間変化から、前記画像内において前記作業が行われる作業領域を画定し、
前記検出部は、前記画像内の前記作業領域以外の領域を前記骨格の検出範囲から除外する、
請求項1または2に記載の作業評価装置。
【請求項5】
前記評価部は、前記画像内の前記骨格の座標を入力として、前記作業の種類を出力する、教師あり学習による機械学習済みの判別モデルを用い、前記骨格の座標の時間変化に基づいて前記作業の種類を判別して評価する、
請求項1または2に記載の作業評価装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、作業評価装置に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば特許文献1には、作業者の作業を撮像した画像から作業者の骨格情報を抽出することにより、作業者が規定動作を行っているか否かを判定する点が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-163293号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のように作業を評価する際、画像には必ずしも評価対象の作業者だけが写っているとは限らず、画像の撮像位置によっては作業者の前方や後方に評価対象以外の他の作業者などが写ってしまうため、作業を適切に評価することが難しい。これに対し、評価対象の作業者のみが画像に写るように、例えば評価対象の作業者の作業場の正面近傍にカメラを設置することが考えられる。
【0005】
しかし、カメラが作業の邪魔になるおそれがあるだけでなく、例えば作業場の天井から吊るされた電動インパクトなどの大型の工具などの影に作業者が隠れてしまい、やはり、作業者の作業を適切に評価することができないおそれがある。
【0006】
そこで本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、評価対象の作業者を適切に評価することができる作業評価装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の作業評価装置は、複数の人物を撮像した画像から前記複数の人物の骨格をそれぞれ検出する検出部と、前記人物ごとの前記骨格における左右の肩と左右の腰との4点を通る外形線を有した略四角形状の領域の面積を算出する算出部と、前記複数の人物のうち、前記面積が第1閾値より大きい人物を評価対象の作業者として特定する特定部と、前記画像内の前記作業者の前記骨格の座標の時間変化に基づいて前記作業者の作業を評価する評価部とを有する。
【0008】
上記の作業評価装置において、前記特定部は、前記複数の人物のうち、前記面積が第2閾値より小さい人物を評価対象の作業者として特定してもよい。
【0009】
上記の作業評価装置において、前記算出部は、前記人物ごとの前記骨格の前記4点の前記画像内の座標の時間変化に従って前記面積の時間平均を算出し、前記特定部は、前記面積の時間平均に基づいて前記作業者を特定してもよい。
【0010】
上記の作業評価装置において、前記評価部は、前記作業者の前記骨格の座標の時間変化から、前記画像内において前記作業が行われる作業領域を画定し、前記検出部は、前記画像内の前記作業領域以外の領域を前記骨格の検出範囲から除外してもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
27日前
個人
情報処理装置
27日前
個人
記入設定プラグイン
15日前
個人
情報処理装置
23日前
個人
検査システム
1日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
情報入力装置
27日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
今日
個人
不動産売買システム
7日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
今日
個人
物価スライド機能付生命保険
27日前
個人
マイホーム非電子入札システム
27日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
今日
サクサ株式会社
中継装置
今日
キヤノン株式会社
情報処理装置
今日
株式会社BONNOU
管理装置
20日前
株式会社ワコム
電子消去具
7日前
東洋電装株式会社
操作装置
今日
東洋電装株式会社
操作装置
今日
アスエネ株式会社
排水量管理方法
今日
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
株式会社東芝
電子機器
8日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
29日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
7日前
パテントフレア株式会社
交差型バーコード
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
20日前
村田機械株式会社
割当補助システム
1か月前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
6日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
1日前
応研株式会社
業務支援システム
1か月前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
6日前
Sansan株式会社
組織図生成装置
1か月前
株式会社CBE-A
情報処理システム
6日前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
22日前
続きを見る
他の特許を見る