TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024154983
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-31
出願番号
2023069266
出願日
2023-04-20
発明の名称
電極材料、及び電極材料の製造方法
出願人
株式会社豊田自動織機
,
日本重化学工業株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
C25B
11/091 20210101AFI20241024BHJP(電気分解または電気泳動方法;そのための装置)
要約
【課題】高い活性を示す水電解用電極の触媒材料を製造する。
【解決手段】水電解装置の電極に用いられる電極材料の製造方法は、特定NiAl合金をアルカリ物質で処理することにより特定NiAl合金からアルミニウムを溶出させることによりラネーニッケルを得るアルカリ処理工程を有する。特定NiAl合金は、組成式Al
3
Ni
(n-(x+y))
Fe
x
Co
y
(nは1又は2であり、x,yは0<n-(x+y)<2、0.005≦x≦0.8、0≦y≦0.8を満たす値である。)で示される合金である。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
水電解装置の電極に用いられる電極材料の製造方法であって、
NiAl合金をアルカリ物質で処理することにより前記NiAl合金からアルミニウムを溶出させることによりラネーニッケルを得るアルカリ処理工程を有し、
前記NiAl合金は、組成式Al
3
Ni
(n-(x+y))
Fe
x
Co
y
(nは1又は2であり、x,yは0<n-(x+y)<2、0.005≦x≦0.8、0≦y≦0.8を満たす値である。)で示される合金であることを特徴とする電極材料の製造方法。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記NiAl合金は、組成式Al
3
Ni
(2-x)
Fe
x
(xは0.01≦x≦0.8を満たす値である。)で示される合金である請求項1に記載の電極材料の製造方法。
【請求項3】
前記NiAl合金は、組成式Al
3
Ni
(1-x)
Fe
x
(xは0.005≦x≦0.7を満たす値である。)で示される合金である請求項1に記載の電極材料の製造方法。
【請求項4】
前記NiAl合金は、組成式Al
3
Ni
(2-(x+y))
Fe
x
Co
y
(x,yは0<2-(x+y)<2、0.01≦x≦0.8、0<y≦0.8を満たす値である。)で示される合金である請求項1に記載の電極材料の製造方法。
【請求項5】
前記NiAl合金は、組成式Al
3
Ni
(1-(x+y))
Fe
x
Co
y
(x,yは0<1-(x+y)<1、0.005≦x≦0.3、0<y≦0.7を満たす値である。)で示される合金である請求項1に記載の電極材料の製造方法。
【請求項6】
前記アルカリ処理工程は、前記アルカリ物質の水溶液であるアルカリ性水溶液と前記NiAl合金とを100℃以上の温度で反応させる処理を含み、
前記アルカリ物質は、アルカリ金属水酸化物であり、
前記アルカリ性水溶液の濃度は、3M以上である請求項1~5のいずれか一項に記載の電極材料の製造方法。
【請求項7】
前記アルカリ処理工程は、前記アルカリ物質の水溶液であるアルカリ性水溶液と前記NiAl合金とを140℃以上の温度で反応させる処理を含み、
前記アルカリ物質は、アルカリ金属水酸化物であり、
前記アルカリ性水溶液の濃度は、14M以上である請求項6に記載の電極材料の製造方法。
【請求項8】
前記アルカリ処理工程により得られたラネーニッケルの表面を酸化させる酸化工程を有する請求項1~5のいずれか一項に記載の電極材料の製造方法。
【請求項9】
水電解装置の電極に用いられる電極材料であって、
ニッケル、鉄、及びコバルトのモル比(ニッケル:鉄:コバルト)が、(n-(x+y)):x:y(nは1又は2であり、x,yは0<n-(x+y)<2、0.005≦x≦0.8、0≦y≦0.8を満たす値である。)であるラネーニッケルを含むことを特徴とする電極材料。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、水電解装置の電極に用いられる電極材料、及び電極材料の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
水電解は、水を水素と酸素に電気分解することであり、例えば、水素を製造するための技術として利用されている。水素発生用の水電解装置は、例えば、アルカリ水等の電解液が収容された電解槽と、電解槽中においてセパレータを間に挟んで配置された陽極及び陰極とを有する。上記水電解装置では、陽極と陰極との間に電流を流すことにより、陽極において酸素が発生し、陰極において水素が発生する。
【0003】
特許文献1は、上記水電解装置の陽極に用いる触媒として、ラネーニッケルを用いる技術を開示する。ラネーニッケルは、ニッケルとアルミニウムを含むNiAl合金から、アルカリ処理によってアルミニウムのみを溶解して除去した後に残存するニッケルである。ラネーニッケルは、アルミニウムが溶解することにより多数の細孔が形成された比表面積の大きい多孔質体である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特公平01-028837号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明者らは、鋭意研究の結果、特定組成のNiAl合金から得られるラネーニッケルが水電解装置の電極に用いる触媒として高い活性を示すことを見出した。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決する電極材料の製造方法は、水電解装置の電極に用いられる電極材料の製造方法であって、NiAl合金をアルカリ物質で処理することにより前記NiAl合金からアルミニウムを溶出させることによりラネーニッケルを得るアルカリ処理工程を有し、前記NiAl合金は、組成式Al
3
Ni
(n-(x+y))
Fe
x
Co
y
(nは1又は2であり、x,yは0<n-(x+y)<2、0.005≦x≦0.8、0≦y≦0.8を満たす値である。)で示される合金である。
【0007】
上記製造方法において、前記NiAl合金は、組成式Al
3
Ni
(2-x)
Fe
x
(xは0.01≦x≦0.8を満たす値である。)で示される合金であることが好ましい。
上記製造方法において、前記NiAl合金は、組成式Al
3
Ni
(1-x)
Fe
x
(xは0.005≦x≦0.7を満たす値である。)で示される合金であることが好ましい。
【0008】
上記製造方法において、前記NiAl合金は、組成式Al
3
Ni
(2-(x+y))
Fe
x
Co
y
(x,yは0<2-(x+y)<2、0.01≦x≦0.8、0<y≦0.8を満たす値である。)で示される合金であることが好ましい。
【0009】
上記製造方法において、前記NiAl合金は、組成式Al
3
Ni
(1-(x+y))
Fe
x
Co
y
(x,yは0<1-(x+y)<1、0.005≦x≦0.3、0<y≦0.7を満たす値である。)で示される合金であることが好ましい。
【0010】
上記製造方法において、前記アルカリ処理工程は、前記アルカリ物質の水溶液であるアルカリ性水溶液と前記NiAl合金とを100℃以上の温度で反応させる処理を含み、前記アルカリ物質は、アルカリ金属水酸化物であり、前記アルカリ性水溶液の濃度は、3M以上であることが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社島谷技研
メッキ被処理物の撹拌装置
1か月前
JFEスチール株式会社
亜鉛回収方法
1か月前
株式会社JCU
ニッケル系合金めっき液
3日前
JX金属株式会社
金属材料
1か月前
株式会社JCU
ニッケル系合金めっき液
3日前
株式会社Eプラス
電気分解方法、電気分解装置
1か月前
日本化薬株式会社
電解質膜及びそれを用いた水電解装置
6日前
東レ株式会社
アルカリ水電解用隔膜、及びその製造方法
1か月前
住友金属鉱山株式会社
カソードの製造方法
19日前
旭化成株式会社
電解セル構造体
3日前
ナミックス株式会社
金属部材
1か月前
三菱マテリアル株式会社
Cu多孔質部材
17日前
株式会社豊田中央研究所
導電部材とその製造方法
13日前
アップ カタリスト オウ
原料ガスから炭素材料を製造する方法
10日前
日本特殊陶業株式会社
電気化学システム
24日前
株式会社UACJ
金属部材の製造方法
18日前
住友重機械工業株式会社
ガス処理装置及びガス処理方法
18日前
NTN株式会社
硬質膜形成体、機械部品、および軸受
1か月前
いすゞ自動車株式会社
酸素生成システム
1か月前
住友金属鉱山株式会社
銅張積層板の製造方法
1か月前
日本特殊陶業株式会社
電解セル及び電解装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
電解セル及び電解装置
1か月前
日本軽金属株式会社
アルミニウム部材及びその製造方法
1か月前
日本特殊陶業株式会社
電解セル及び電解装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
金属皮膜の成膜装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
電解セル及び電解装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
電極触媒
4日前
株式会社豊田中央研究所
水電解システム
1か月前
東邦チタニウム株式会社
金属マグネシウムの製造方法
4日前
日本特殊陶業株式会社
電解モジュール及び電解装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
電解モジュール及び電解装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
電解モジュール及び電解装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
電解モジュール及び電解装置
1か月前
株式会社 MTG
金属回収用電極及び金属回収方法
1か月前
マクセル株式会社
塑性加工用の金型
25日前
華北理工大学
溶融塩の電気還元による金属製造装置及び方法
10日前
続きを見る
他の特許を見る