TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2024147955
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-17
出願番号
2023060738
出願日
2023-04-04
発明の名称
光増幅器および希土類添加ファイバ
出願人
日本電信電話株式会社
,
学校法人日通学園
代理人
個人
,
個人
主分類
H01S
3/10 20060101AFI20241009BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】モード多重伝送用の光増幅器におけるモード間利得差を抑制する。
【解決手段】光増幅器1は、中心コア11とサイドコア12に希土類イオンが添加されたセグメント型の屈折率分布を有する希土類添加ファイバ10と、希土類イオンを励起させる励起光を出射する励起光源20と、信号光と励起光とを合波する光合波器30と、を備える。中心コア11およびサイドコア12の大きさと希土類イオンの添加量を制御することで基本モードと高次モードの利得差を抑制する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
コアの中心部分と中心部分を囲う円環形状部分に希土類イオンが添加されたセグメント型の屈折率分布を有する希土類添加ファイバと、
前記希土類添加ファイバに添加された希土類イオンを励起させる励起光を出射する励起光源と、
信号光と前記励起光とを合波する光合波器と、を備え、
前記希土類添加ファイバは、前記中心部分および前記円環形状部分の大きさと前記希土類イオンの添加量を制御することで基本モードと高次モードの利得差を抑制した
光増幅器。
続きを表示(約 700 文字)
【請求項2】
コアの中心部分と中心部分を囲う円環形状部分に希土類イオンが添加されたセグメント型の屈折率分布を有する希土類添加ファイバであって、
前記中心部分と前記円環形状部分の大きさおよび前記希土類イオンの添加量を制御することで基本モードと高次モードの利得差を抑制した
希土類添加ファイバ。
【請求項3】
請求項2に記載の希土類添加ファイバであって、
前記中心部分の面積をA1、前記円環形状部分の面積をA2、前記中心部分の希土類イオン添加量をn1、前記円環形状部分の希土類イオン添加量をn2、
基本モードの前記中心部分の局在率をR
C01
、基本モードの前記円環形状部分の局在率をR
S01
、
高次モードの前記中心部分の局在率をR
C11
、高次モードの前記円環形状部分の局在率をR
S11
としたときに次式
n1・A1・R
C01
+n2・A2・R
S01
≦n2・A2・R
S11
+n1・A1・R
C11
を満たす
希土類添加ファイバ。
【請求項4】
請求項2に記載の希土類添加ファイバであって、
同一クラッド内に前記円環形状部分を2つ以上有する
希土類添加ファイバ。
【請求項5】
請求項2~4のいずれか一項に記載の希土類添加ファイバであって、
前記希土類イオンが前記円環形状部分内の全域に添加された
希土類添加ファイバ。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、光増幅器および希土類添加ファイバに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
光ファイバを伝搬する複数のモードを利用することで通信容量を増大するモード多重技術の研究が知られている。モード多重技術においても長距離伝送を行うために光増幅器は必要不可欠である。非特許文献1,2には、マルチモード用のエルビウム添加ファイバ光増幅器が開示されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
Y. Yung et al., “First demonstration of multimode amplifier for spatial division multiplexed transmission systems,” 37th European Conference and Exhibition on Optical Communication (ECOC 2011), Th.13.K.4
Y. Yung et al., “Few-mode EDFA Supporting 5 Spatial Modes with Reconfigurable Differential Modal Gain Control,” 39th European Conference and Exhibition on Optical Communication (ECOC 2013), We.4.A.2.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
マルチモードファイバ光増幅器においては、同一コア内を導波する複数のモードを増幅する際に、モード間利得差が発生するという問題があった。
【0005】
本開示は、上記に鑑みてなされたものであり、モード多重伝送用の光増幅器におけるモード間利得差を抑制することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様の光増幅器は、コアの中心部分と中心部分を囲う円環形状部分に希土類イオンが添加されたセグメント型の屈折率分布を有する希土類添加ファイバと、前記希土類添加ファイバに添加された希土類イオンを励起させる励起光を出射する励起光源と、信号光と前記励起光とを合波する光合波器と、を備え、前記希土類添加ファイバは、前記中心部分および前記円環形状部分の大きさと前記希土類イオンの添加量を制御することで基本モードと高次モードの利得差を抑制した。
【0007】
本開示の一態様の希土類添加ファイバは、コアの中心部分と中心部分を囲う円環形状部分に希土類イオンが添加されたセグメント型の屈折率分布を有する希土類添加ファイバであって、前記中心部分と前記円環形状部分の大きさおよび前記希土類イオンの添加量を制御することで基本モードと高次モードの利得差を抑制した。
【発明の効果】
【0008】
本開示によれば、モード多重伝送用の光増幅器におけるモード間利得差を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、本実施形態の光増幅器の構成の一例を示す図である。
図2は、本実施形態の希土類添加ファイバにおけるエルビウムの添加域の一例を示す図である。
図3は、コアの中心からの距離に対する比屈折率差を示す図である。
図4は、LP01モードの中心コアとサイドコアへの局在率を示すグラフである。
図5は、LP11モードの中心コアとサイドコアへの局在率を示すグラフである。
図6は、LP01モードの中心コアとサイドコアへの局在率を示すグラフである。
図7は、LP11モードの中心コアとサイドコアへの局在率を示すグラフである。
図8は、コアの中心からの距離に対する比屈折率差を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
[光増幅器]
以下、本開示の実施の形態について図面を用いて説明する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
接触式電気的導通端子
11日前
個人
複円環アレーアンテナ
26日前
日星電気株式会社
同軸ケーブル
18日前
オムロン株式会社
入力装置
26日前
株式会社ADEKA
全固体二次電池
3日前
株式会社村田製作所
磁性部品
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
26日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
26日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
26日前
オムロン株式会社
電磁継電器
25日前
三菱電機株式会社
漏電遮断器
1か月前
日本バイリーン株式会社
電極支持体
19日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
26日前
太陽誘電株式会社
全固体電池
17日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
3日前
個人
安全プラグ安全ソケット
13日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
3日前
株式会社ダイヘン
開閉器
17日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
17日前
TDK株式会社
電子部品
25日前
マクセル株式会社
配列用マスク
17日前
マクセル株式会社
配列用マスク
17日前
ローム株式会社
半導体装置
17日前
アスザック株式会社
搬送用ハンド
11日前
ホシデン株式会社
多方向入力装置
17日前
三菱電機株式会社
端子構造
17日前
ローム株式会社
半導体装置
11日前
ヒューグル開発株式会社
拡張装置
17日前
トヨタ自動車株式会社
電池パック
4日前
日本無線株式会社
レーダアンテナ
25日前
日本無線株式会社
ホーンアンテナ
26日前
ソニーグループ株式会社
発光素子
25日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
25日前
日本航空電子工業株式会社
コネクタ
17日前
日本航空電子工業株式会社
コネクタ
4日前
オムロン株式会社
電磁継電器
25日前
続きを見る
他の特許を見る