TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024147680
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-16
出願番号
2024113051,2023509948
出願日
2024-07-16,2021-03-30
発明の名称
ゲート装置、生体認証制御ユニット、システム、ゲート装置の制御方法及びコンピュータプログラム
出願人
日本電気株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G07B
15/00 20110101AFI20241008BHJP(チェック装置)
要約
【課題】双方向の通行に対応したゲート装置を利用する利用者の利便性を向上させるゲート装置を提供する。
【解決手段】ゲート装置は、被認証者検出部と、モニタ制御部と、を備える。被認証者検出部は、一の側での所定の位置における第1の利用者を被認証者として検出する。モニタ制御部は、検出された被認証者の認証をサーバ装置に要求したこと又は前記サーバ装置から認証成功を受信したことに応じて、他の側の第2の利用者は自装置へ侵入することは不可であることをモニタに表示する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
自装置の一の側での所定の位置において検出された第1の利用者の生体情報を取得する、生体情報取得部と、
取得した前記生体情報を用いた生体認証をサーバ装置に要求する、生体認証要求部と、
前記生体認証により特定された利用者情報に基づく通行可否判定結果を取得する、判定結果取得部と、
取得した前記通行可否判定結果に基づいて利用者の自装置への進入を制御する、制御部と、
前記第1の利用者を自装置へ進入させる場合に、自装置の他の側の第2の利用者が自装置へ進入することは不可であることをモニタに表示させる、モニタ制御部と、
を備える、ゲート装置。
続きを表示(約 2,000 文字)
【請求項2】
前記モニタ制御部は、前記検出された前記第1の利用者の認証を前記サーバ装置に要求したこと又は前記サーバ装置から認証成功を受信したことに応じて、前記第1の利用者が視認可能な第1のモニタに前記第1の利用者は自装置に進入可であることを表示し、前記第2の利用者が視認可能な第2のモニタに前記第2の利用者は自装置に進入不可であることを表示する、請求項1に記載のゲート装置。
【請求項3】
前記モニタ制御部は、自装置の内部が無人となった場合に、前記一の側及び前記他の側の利用者が自装置に進入できることを前記第1及び第2のモニタに表示する、請求項2に記載のゲート装置。
【請求項4】
前記第1の利用者を追跡する、追跡部と、
前記サーバ装置による前記第1の利用者の前記生体認証の結果と、自装置の入り口における前記第1の利用者の追跡判定の結果と、に基づいて前記第1の利用者が自装置を通行できるか否か判定する、判定部と、
をさらに備える、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のゲート装置。
【請求項5】
前記所定の位置で撮影された画像データに含まれる顔画像から計算された目間距離に基づいて被認証者の検出を行う、被認証者検出部
をさらに備える、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のゲート装置。
【請求項6】
前記追跡部は、前記サーバ装置に前記第1の利用者の認証が要求されたのと同時に、前記第1の利用者の追跡を開始する、請求項4に記載のゲート装置。
【請求項7】
ゲート装置の一の側での所定の位置において検出された第1の利用者の生体情報を取得する、生体情報取得部と、
取得した前記生体情報を用いた生体認証をサーバ装置に要求する生体認証要求部と、
前記生体認証により特定された利用者情報に基づく通行可否判定結果を取得する判定結果取得部と、
取得した前記通行可否判定結果に基づいて利用者の自装置への進入を制御する制御部と、
を備え、
前記生体情報取得部は、
前記生体認証が要求されたことに応じて、生体認証開始通知を、中継ユニットを介してゲート制御ユニットに送信し、
前記中継ユニットは、前記第1の利用者を前記ゲート装置に進入させる場合に、前記ゲート装置の前記一の側に設置された第1のモニタに前記ゲート装置に進入可であることを表示させ、前記ゲート装置の他の側に設置された第2のモニタに前記ゲート装置に進入不可であることを表示させるように制御する、生体認証制御ユニット。
【請求項8】
生体認証を行うサーバ装置と、
前記サーバ装置と接続されたゲート装置と、
を含み、
前記ゲート装置は、
前記ゲート装置の一の側での所定の位置において検出された第1の利用者の生体情報を取得する、生体情報取得部と、
取得した前記生体情報を用いた生体認証を要求する、生体認証要求部と、
前記生体認証により特定された利用者情報に基づく通行可否判定結果を取得する、判定結果取得部と、
取得した前記通行可否判定結果に基づいて利用者の自装置への進入を制御する、制御部と、
前記第1の利用者を前記ゲート装置に進入させる場合に、前記ゲート装置の他の側の第2の利用者は前記ゲート装置へ進入することは不可であることをモニタに表示させる、モニタ制御部と、
を備える、システム。
【請求項9】
ゲート装置において、
自装置の一の側での所定の位置において検出された第1の利用者の生体情報を取得し、
取得した前記生体情報を用いた生体認証をサーバ装置に要求し、
前記生体認証により特定された利用者情報に基づく通行可否判定結果を取得し、
取得した前記通行可否判定結果に基づいて利用者の自装置への進入を制御し、
前記第1の利用者を自装置へ進入させる場合に、自装置の他の側の第2の利用者が自装置へ進入することは不可であることをモニタに表示させる、ゲート装置の制御方法。
【請求項10】
ゲート装置に搭載されたコンピュータに、
前記ゲート装置の一の側での所定の位置において検出された第1の利用者の生体情報を取得する処理と、
取得した前記生体情報を用いた生体認証をサーバ装置に要求する処理と、
前記生体認証により特定された利用者情報に基づく通行可否判定結果を取得する処理と、
取得した前記通行可否判定結果に基づいて利用者の自装置への進入を制御する処理と、
前記第1の利用者を前記ゲート装置へ進入させる場合に、前記ゲート装置の他の側の第2の利用者が前記ゲート装置へ進入することは不可であることをモニタに表示させる処理と、
を実行させるためのプログラムを記憶する、コンピュータプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ゲート装置、生体認証制御ユニット、システム、ゲート装置の制御方法及び記憶媒体に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
顔認証を用いたサービスの普及が始まっている。例えば、空港における各種手続き(例えば、チェックイン、荷物預け入れ、セキュリティチェック等)に顔認証の適用が始まっている。あるいは、顔認証に対応した改札機の開発も進められている。
【0003】
生体認証に関する種々の技術開発が行われている。
【0004】
例えば、特許文献1には、通行弱者が安心して自動改札機を利用することが可能な自動改札システム、自動改札方法、及びプログラムを提供する、と記載されている。特許文献1の駅務システムは、画像取得部と、判定処理部と、特定処理部と、設定処理部と、を備える。画像取得部は、自動改札機を利用する利用者を撮像した撮像画像を取得する。判定処理部は、画像取得部により取得される撮像画像に通行弱者の画像が含まれるか否かを判定する。特定処理部は、判定処理部により撮像画像に通行弱者の画像が含まれると判定された場合に、通行弱者が利用しようとする改札通路である利用対象通路を特定する。設定処理部は、特定処理部により特定される利用対象通路に対して、通行弱者が通行する方向である第1方向の利用を許可し、第1方向とは反対方向である第2方向の利用を禁止する。
【0005】
特許文献2には、利便性の向上を図りながら、防犯性を確保することができるドア認証システムを提供する、と記載されている。特許文献2の顔認証式の施解錠システムは、カメラにより撮影した人の顔画像に基づいて、その人が居住者か否かの認証処理を行い、その認証結果に基づいて玄関口に設けられた玄関ドアを施解錠装置により施解錠制御する。敷地には、玄関口に隣接する第1エリアと、第1エリアよりも外側にあってカメラによる撮影範囲に含まれる外側撮影エリアとが設定されている。この場合、カメラにより撮影された外側撮影エリアにおける人の顔画像に基づき認証処理が行われ、その認証処理により外側撮影エリアにおける人が居住者であると認証された場合に、居住者が第1エリアに移動したか否か判定される。その判定により居住者が第1エリアに移動した場合に、玄関ドアは施解錠装置により解錠される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2020-091516号公報
特開2017-218801号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
駅に設置された改札機のように多くの利用者により利用されるゲート装置に生体認証を適用する場合、問題が生じることがある。具体的には、駅に設置される改札機は、利用者(乗客)による双方向から侵入に対応していることが多い。このような改札機を顔認証に対応させると、両側から人が近づいてきた場合、両側とも認証が開始してしまう。また、両側の認証結果が「認証成功」であれば、改札機はその旨のメッセージ等を出力するので、当該メッセージに接した利用者は改札機の内部に進入してしまう。あるいは、認証を開始していなくとも、改札機が「進入可」を示していれば、改札機の手前まで移動してきた利用者はそのまま内部に進入してしまい、既に認証が完了している側の利用者の通過の障害となり得る。
【0008】
なお、当該問題点は、特許文献1、2に開示された技術を適用しても解決することができない。特許文献1は通行弱者を対象にした文献であり、特許文献2は改札機を対象とした文献ではないためである。
【0009】
本発明は、双方向の通行に対応したゲート装置を利用する利用者の利便性を向上させることに寄与する、ゲート装置、生体認証制御ユニット、システム、ゲート装置の制御方法及び記憶媒体を提供することを主たる目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の第1の視点によれば、一の側での所定の位置における第1の利用者を被認証者として検出する、被認証者検出部と、前記検出された被認証者の認証をサーバ装置に要求したこと又は前記サーバ装置から認証成功を受信したことに応じて、他の側の第2の利用者は自装置へ侵入することは不可であることをモニタに表示する、モニタ制御部と、を備える、ゲート装置が提供される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本電気株式会社
波長可変レーザ
21日前
日本電気株式会社
水蒸気観測方法
29日前
日本電気株式会社
分散型電力増幅器
1か月前
日本電気株式会社
半導体光増幅素子
21日前
日本電気株式会社
システム及びその方法
22日前
日本電気株式会社
受信装置および通信装置
15日前
日本電気株式会社
対応付けシステムおよび方法
22日前
日本電気株式会社
無線通信装置及び無線通信方法
23日前
日本電気株式会社
光源モジュール及び光出力方法
28日前
日本電気株式会社
管理装置、管理方法及びプログラム
1か月前
日本電気株式会社
提案装置、提案方法及びプログラム
22日前
日本電気株式会社
波長可変レーザ装置及びその製造方法
1か月前
日本電気株式会社
認証装置、認証方法、及び、プログラム
28日前
日本電気株式会社
管理装置、判定方法、およびプログラム
29日前
日本電気株式会社
評価装置、評価方法、およびプログラム
1か月前
日本電気株式会社
評価装置、評価プログラム及び評価方法
22日前
日本電気株式会社
コード変換装置、方法およびプログラム
22日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
1か月前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、プログラム
29日前
日本電気株式会社
制御装置、通信ノード、及びこれらの方法
1か月前
日本電気株式会社
制御装置、制御方法、および制御プログラム
22日前
日本電気株式会社
位置推定装置、位置推定方法及びプログラム
22日前
日本電気株式会社
測定システム、処理方法、およびプログラム
22日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
8日前
日本電気株式会社
アンテナ装置、処理方法、およびプログラム
9日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
28日前
日本電気株式会社
ハニカムコアを含む放熱板およびその製造方法
9日前
日本電気株式会社
行動判定装置、行動判定方法、及びプログラム
22日前
日本電気株式会社
異常解析装置、異常解析方法、及びプログラム
22日前
日本電気株式会社
配達支援装置、配達支援方法、及びプログラム
1か月前
日本電気株式会社
学習モデル生成装置および学習モデル生成方法
1か月前
日本電気株式会社
災害評価装置、災害評価方法、及びプログラム
1か月前
日本電気株式会社
複合材料、ボロメータ、及び複合材料形成方法
10日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
23日前
日本電気株式会社
広告表示装置、広告表示方法、及びプログラム
15日前
日本電気株式会社
物体検知装置、物体検知方法およびプログラム
23日前
続きを見る
他の特許を見る