TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024143680
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-10-11
出願番号2023056468
出願日2023-03-30
発明の名称けん引式アンダーパス工法
出願人株式会社奥村組,植村技研工業株式会社
代理人弁理士法人翔和国際特許事務所
主分類E21D 9/06 20060101AFI20241003BHJP(地中もしくは岩石の削孔;採鉱)
要約【課題】函体構造物の重量が重いものであっても、けん引する際の支持反力を、安定した状態で得ることのできるけん引式アンダーパス工法を提供する。
【解決手段】高速道路50の直下部分の地盤に箱形ルーフ22を形成する箱形ルーフ形成工程と、函体構造物20を、箱形ルーフ22と置き換えるようにしつつ、到達基地52側にけん引して、高速道路50の下方の地盤に設置するけん引工程とを含んでいる。けん引工程では、到達基地52において、支持壁体11のけん引方向Xの対向面部11bと、高速道路50の下方の盛土地盤の鏡壁面部53aとの間につなぎ梁13を架設しておき、架設した該つなぎ梁13を介することで、けん引用鋼線12によって函体構造物20をけん引する際の支持反力を、支持壁体11のみならず盛土地盤の鏡壁面部53aにも負担させる。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
既存構造物の下方の地盤を横断させてけん引した矩形断面形状を備える函体構造物による、地下空間を形成するためのけん引式アンダーパス工法であって、
前記函体構造物が設置されることになる、前記既存構造物の下方の地盤における前記函体構造物の計画設置領域を挟んだ一方の側に設けられた発進基地から、他方の側に設けられた到達基地に向けて、複数の中空パイプ部材を、前記計画設置領域の周方向に並べて連設させるようにして、前記既存構造物の直下部分の地盤に各々押し込むことで、前記既存構造物の直下部分の地盤を横断する少なくとも天面部パイプ列を含む箱形ルーフを形成する箱形ルーフ形成工程と、
前記到達基地に立設して設けられた支持壁体のけん引方向の背面部に一端部が連結支持されると共に、前記計画設置領域を横断するように延設して、前記発進基地に設けられた前記函体構造物のけん引方向の後端部に係止されたけん引用鋼線によって、前記函体構造物を、天面部を前記天面部パイプ列と置き換えるようにしつつ、又は天面部を前記天面部パイプ列に沿わせるようにしつつ、前記到達基地側にけん引することで、前記既存構造物の下方の地盤に前記函体構造物を移動させるけん引工程とを含んでおり、
該けん引工程では、前記到達基地において、前記支持壁体のけん引方向の対向面部と、前記既存構造物の下方の地盤に形成した鏡壁面部との間につなぎ梁を架設しておき、架設した該つなぎ梁を介することで、前記けん引用鋼線により前記函体構造物をけん引する際の支持反力を、前記支持壁体のみならず前記鏡壁面部にも負担させるようにするけん引式アンダーパス工法。
続きを表示(約 630 文字)【請求項2】
前記到達基地に立設して設けられた前記支持壁体は、けん引方向に間隔をおいて設置された一対の土留壁部材の間隔部分に、コンクリ-トを充填固化させて形成されたものとなっており、前記けん引用鋼線の一端部は、前記支持壁体をけん引方向に貫通して配設されると共に、前記支持壁体のけん引方向の背面部に定着されて支持されるようになっている請求項1記載のけん引式アンダーパス工法。
【請求項3】
前記函体構造物のけん引方向の前面部の切羽部で掘削作業を行ないながら、天面部を前記天面部パイプ列と置き換えるようにしつつ前記函体構造物がけん引される、R&C工法(登録商標)において実施される請求項1又は2記載のけん引式アンダーパス工法。
【請求項4】
前記函体構造物のけん引方向の前面部の切羽部で掘削作業を行ないながら、天面部を前記天面部パイプ列の下面側に沿わせるようにしつつ、前記天面部パイプ列を地中に残置したまま前記函体構造物がけん引される、フロンテジャッキング工法において実施される請求項1又は2記載のけん引式アンダーパス工法。
【請求項5】
前記函体構造物は、けん引方向に連設された複数の単位函体が一体としてけん引される構成を備えている請求項1又は2記載のけん引式アンダーパス工法。
【請求項6】
前記既存構造物の下方の地盤が、盛土地盤となっている請求項1又は2記載のけん引式アンダーパス工法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、けん引式アンダーパス工法に関し、特に、既存構造物の下方の地盤を横断させてけん引した矩形断面形状を備える函体構造物による、地下空間を形成するためのけん引式アンダーパス工法に関する。
続きを表示(約 2,700 文字)【背景技術】
【0002】
アンダーパス工法は、例えば鉄道線路や道路等の既設構造物の下方の地盤に、鉄道や車両等の運行を妨げることなく、これらの既設構造物の下方の地盤を横断する地下空間を形成するための工法であり、例えばSFT工法(登録商標)やR&C工法(登録商標)等の、矩形断面形状を備える函体構造物を箱形ルーフと置換して設置する工法や、フロンテジャッキング工法(登録商標)等が知られている。SFT工法やR&C工法は、例えば地下空間の形成予定箇所となる函体構造物の計画設置領域の地盤に、鉄道線路や道路等の既設構造物を下方から支持する上床部のパイプルーフ(天面部パイプ列)を含む、好ましくは矩形断面形状を備える中空パイプ部材による箱形ルーフを形成し、形成した上床部のパイプルーフを含む箱形ルーフを、例えばコンクリート製の矩形断面形状を備える函体構造物を計画設置領域の地盤に推進したりけん引したりすることによって、当該函体構造物と置換して、函体構造物による地下空間を形成するようになっている(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。
【0003】
また、フロンテジャッキング工法は、例えば函体構造物の計画設置領域の地盤に形成された上床部のパイプルーフを含むパイプ列を、地中に残置したまま、残置されたパイプ列の特に上床部のパイプルーフに天面部を沿わせるようにしながら、発進基地の函体構造物を到達基地側にけん引することによって、残置したパイプ列の内側に地下空間を形成するようになっている(例えば、特許文献3、特許文献4参照)。
【0004】
ここで、発進基地から到達基地に向けて函体構造物をけん引する場合、到達基地には、函体構造物をけん引用鋼線によってけん引する際の支持反力を得るための、反力抵抗体を設けておく必要があることから、例えば特許文献4の図14(a)~(d)には、このような反力抵抗体に関して、種々提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2007-177553号公報
特開2012-144942号公報
特開平6-41996号公報
特開2004-257025号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
一方、例えば既存構造物の下方の地盤が盛土地盤となっていて、既存構造物を挟んだ両側に、立坑を形成することなく、発進基地や到達基地を設けるための敷地を確保できる工事現場では、到達基地において、支持反力を得るための支持壁体を、反力抵抗体として立設させて形成する必要がある。また発進基地として広大な広さの敷地を確保することができる場合、コンクリート製の函体構造物を複数のパーツに分割して構成して、先行するパーツを推進した後にその都度後続する次のパーツを築造するよりも、広大な広さの発進基地の敷地を利用して、コンクリート製の函体構造物を、好ましくは既存構造物の下方の地盤を一度に横断させて推進するのに十分な延長を有する、大形の構造物として築造することが、さらに効率良く施工できるようになる点で望ましいが、これによって函体構造物の重量が相当程度に重いものとなると、到達基地に形成した支持壁体だけでは、函体構造物をけん引する際の支持反力を、安定した状態で得ることが困難になると想定される。
【0007】
このような場合に、支持壁体をより大規模に構築したり、支持壁体を補強するための補助壁体や補助構造物を追加で形成したりすることが考えられるが、これらを施工するには、余分の工事やコストがかかることになると共に、これらを撤去する際にも余分の工事やコストがかかることになることから、より簡易に且つ効果的に、既存構造物をけん引する際の支持反力を、安定した状態で得ることができるようにする技術の開発が要望されている。
【0008】
本発明は、発進基地に設けられた支持壁体を、簡易に且つ効果的に補強して、けん引される函体構造物の重量が相当程度に重いものとなっている場合でも、これをけん引する際の支持反力を、安定した状態で得ることのできるけん引式アンダーパス工法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、既存構造物の下方の地盤を横断させてけん引した矩形断面形状を備える函体構造物による、地下空間を形成するためのけん引式アンダーパス工法であって、前記函体構造物が設置されることになる、前記既存構造物の下方の地盤における前記函体構造物の計画設置領域を挟んだ一方の側に設けられた発進基地から、他方の側に設けられた到達基地に向けて、複数の中空パイプ部材を、前記計画設置領域の周方向に並べて連設させるようにして、前記既存構造物の直下部分の地盤に各々押し込むことで、前記既存構造物の直下部分の地盤を横断する少なくとも天面部パイプ列を含む箱形ルーフを形成する箱形ルーフ形成工程と、前記到達基地に立設して設けられた支持壁体のけん引方向の背面部に一端部が連結支持されると共に、前記計画設置領域を横断するように延設して、前記発進基地に設けられた前記函体構造物のけん引方向の後端部に係止されたけん引用鋼線によって、前記函体構造物を、天面部を前記天面部パイプ列と置き換えるようにしつつ、又は天面部を前記天面部パイプ列に沿わせるようにしつつ、前記到達基地側にけん引することで、前記既存構造物の下方の地盤に前記函体構造物を移動させるけん引工程とを含んでおり、該けん引工程では、前記到達基地において、前記支持壁体のけん引方向の対向面部と、前記既存構造物の下方の地盤に形成した鏡壁面部との間につなぎ梁を架設しておき、架設した該つなぎ梁を介することで、前記けん引用鋼線により前記函体構造物をけん引する際の支持反力を、前記支持壁体のみならず前記鏡壁面部にも負担させるようにするけん引式アンダーパス工法を提供することにより、上記目的を達成したものである。
【0010】
そして、本発明のけん引式アンダーパス工法は、前記到達基地に立設して設けられた前記支持壁体が、けん引方向に間隔をおいて設置された一対の土留壁部材の間隔部分に、コンクリ-トを充填固化させて形成されたものとなっており、前記けん引用鋼線の一端部は、前記支持壁体をけん引方向に貫通して配設されると共に、前記支持壁体のけん引方向の背面部に定着されて支持されるようになっていることが好ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社奥村組
作業足場
1か月前
株式会社奥村組
シールド掘進機
1か月前
株式会社奥村組
シールド掘進機
1か月前
株式会社奥村組
アンダーパス工法
1か月前
株式会社奥村組
アンダーパス工法
1か月前
株式会社奥村組
インバート部構造体
1か月前
株式会社奥村組
インバート部構造体
1か月前
株式会社奥村組
インバート用打設設備
1か月前
株式会社奥村組
インバートの打設方法
1か月前
株式会社奥村組
函体構造物の先端部構造
1か月前
株式会社奥村組
梁と耐震壁との接合構造
1か月前
株式会社奥村組
けん引式アンダーパス工法
1か月前
株式会社奥村組
けん引式アンダーパス工法
1か月前
株式会社奥村組
アンダーパス用函体ピース
1か月前
株式会社奥村組
函体構造物の築造用仮設設備
1か月前
株式会社奥村組
インバート部構造体の施工方法
1か月前
株式会社奥村組
インバート部構造体の施工方法
1か月前
株式会社奥村組
アンダーパス工法用の箱形ルーフ管
1か月前
株式会社奥村組
アンダーパス工法及び地下空間構造
1か月前
株式会社奥村組
セメント系固化材料の圧送充填方法
1か月前
株式会社奥村組
アンダーパス工法及び地下道構築物
1か月前
株式会社奥村組
アンダーパス工法及び地下道構築物
1か月前
株式会社奥村組
エアカーテン装置及びその制御方法
1か月前
株式会社奥村組
土砂搬送車および土砂搬送システム
1か月前
株式会社奥村組
土砂搬送車および土砂搬送システム
1か月前
株式会社奥村組
拡底杭の引き抜き抵抗力の算定方法
1か月前
株式会社奥村組
拡底杭の引き抜き抵抗力の算定方法
1か月前
株式会社奥村組
インバートブロックの配設時仮設備
1か月前
株式会社奥村組
エアカーテン装置の吹出方向調整機構
1か月前
株式会社奥村組
アンダーパス工法用箱形ルーフパイプ
1か月前
株式会社奥村組
PCaコンクリートブロックの配設構造
1か月前
日本製鉄株式会社
銑鉄の割裂切断工法
1か月前
株式会社奥村組
インバート部におけるPCaブロックの設置方法
1か月前
株式会社奥村組
インバート部構造体おけるブロックの連結部構造
1か月前
株式会社奥村組
インバート部構造体用PCaコンクリートブロック
1か月前
株式会社奥村組
インバート部構造体におけるブロックの連結部構造
1か月前
続きを見る