TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024137538
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-10-07
出願番号
2023049093
出願日
2023-03-24
発明の名称
半導体装置及び半導体装置の製造方法
出願人
株式会社東芝
,
東芝デバイス&ストレージ株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
H01L
29/78 20060101AFI20240927BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】信頼性が向上する半導体装置を提供する。
【解決手段】実施形態の半導体装置は、デバイス領域と、デバイス領域を囲むダイシング領域と、を備え、デバイス領域は、第1の電極と、第2の電極と、少なくとも一部が第1の電極と第2の電極との間に設けられ、第1の電極側の第1の面と、第2の電極側の第2の面と、を有する炭化珪素層と、を含み、ダイシング領域は、第1の面と、第2の面と、を有する炭化珪素層と、含み、デバイス領域の第2の面から第1の面までの、第2の面の法線方向の第1の最大距離が、ダイシング領域の第2の面から第1の面までの、法線方向の第2の最大距離よりも大きい。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
デバイス領域と、
前記デバイス領域を囲むダイシング領域と、を備え、
前記デバイス領域は、
第1の電極と、
第2の電極と、
少なくとも一部が前記第1の電極と前記第2の電極との間に設けられ、前記第1の電極の側の第1の面と、前記第2の電極の側の第2の面と、を有する炭化珪素層と、を含み、
前記ダイシング領域は、
前記第1の面と、前記第2の面と、を有する前記炭化珪素層を、含み、
前記デバイス領域の前記第2の面から前記第1の面までの、前記第2の面の法線方向の第1の最大距離が、
前記ダイシング領域の前記第2の面から前記第1の面までの、前記法線方向の第2の最大距離よりも大きい、半導体装置。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記第1の最大距離と前記第2の最大距離の差は0.5μm以上である、請求項1記載の半導体装置。
【請求項3】
前記デバイス領域の前記炭化珪素層は、第1導電形の第1の炭化珪素領域と、前記第1の炭化珪素領域の上に設けられ、前記第1の炭化珪素領域の第1導電形不純物濃度と異なる第1導電形不純物濃度の第2の炭化珪素領域と、を含み、
前記第1の炭化珪素領域は前記ダイシング領域の前記第1の面に接する、請求項1記載の半導体装置。
【請求項4】
前記第2の炭化珪素領域は、前記第1の炭化珪素領域の上に形成されたエピタキシャル成長層である、請求項3記載の半導体装置。
【請求項5】
前記デバイス領域は、第1の領域と、前記第1の領域を囲み前記ダイシング領域に沿って設けられた第2の領域を有し、
前記第2の領域の前記第2の面から前記第1の面までの、前記法線方向の最大距離は、
前記第1の領域の前記第2の面から前記第1の面までの、前記法線方向の最大距離よりも大きい、請求項1記載の半導体装置。
【請求項6】
前記デバイス領域は、前記第1の電極の上に設けられた絶縁層を、更に含み、
前記ダイシング領域の前記第1の面の側の最表面の少なくとも一部は、前記炭化珪素層である、請求項1記載の半導体装置。
【請求項7】
デバイス予定領域と、前記デバイス予定領域を囲むダイシング予定領域と、を有し、第1の炭化珪素層を含む炭化珪素基板の上に、マスク材を形成し、
前記デバイス予定領域の前記マスク材を除去し、
前記デバイス予定領域の前記第1の炭化珪素層の上に、エピタキシャル成長法を用いて、第2の炭化珪素層を形成する、半導体装置の製造方法。
【請求項8】
前記マスク材を形成する前に、前記ダイシング予定領域の前記第1の炭化珪素層の表面に、凹部又は凸部を、形成し、
前記マスク材を形成する際に、前記凹部又は前記凸部を覆う、請求項7記載の半導体装置の製造方法。
【請求項9】
前記凹部又は前記凸部は、アライメントマークである、請求項8記載の半導体装置の製造方法。
【請求項10】
前記第2の炭化珪素層の上に、電極を形成し、
前記電極の上に、絶縁層を形成し、
前記ダイシング予定領域の前記絶縁層を除去し、前記第1の炭化珪素層を露出させる、請求項7記載の半導体装置の製造方法。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、半導体装置及び半導体装置の製造方法に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
半導体デバイス用の材料として炭化珪素(SiC)がある。炭化珪素はシリコンと比較して、バンドギャップが約3倍、破壊電界強度が約10倍、熱伝導率が約3倍と優れた物性を有する。この特性を活用すれば、例えば、高耐圧、低損失かつ高温動作可能なMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)を実現することができる。
【0003】
例えば、炭化珪素を用いたMOSFETを製造する際、炭化珪素ウェハ上に形成された複数のMOSFETは、デバイス領域の周囲に設けられたダイシング領域で切断することで分離される。ダイシング領域で切断する際に、デバイス領域にクラックが入り、MOSFTの信頼性が低下するおそれがある。具体的には、例えば、クラックから水分や可動イオンがデバイス領域に侵入し、MOSFETの特性劣化やショート不良を生じさせるおそれがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2007-281157号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、信頼性が向上する半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
実施形態の半導体装置は、デバイス領域と、前記デバイス領域を囲むダイシング領域と、を備え、前記デバイス領域は、第1の電極と、第2の電極と、少なくとも一部が前記第1の電極と前記第2の電極との間に設けられ、前記第1の電極の側の第1の面と、前記第2の電極の側の第2の面と、を有する炭化珪素層と、を含み、前記ダイシング領域は、前記第1の面と、前記第2の面と、を有する前記炭化珪素層を、含み、前記デバイス領域の前記第2の面から前記第1の面までの、前記第2の面の法線方向の第1の最大距離が、前記ダイシング領域の前記第2の面から前記第1の面までの、前記法線方向の第2の最大距離よりも大きい。
【図面の簡単な説明】
【0007】
第1の実施形態の半導体装置の模式図。
第1の実施形態の半導体装置の模式図。
第1の実施形態の半導体装置の製造方法の説明図。
第1の実施形態の半導体装置の製造方法の説明図。
第1の実施形態の半導体装置の製造方法の説明図。
第1の実施形態の半導体装置の製造方法の説明図。
第1の実施形態の半導体装置の製造方法の説明図。
第1の実施形態の半導体装置の製造方法の説明図。
第1の実施形態の半導体装置の製造方法の説明図。
第1の実施形態の半導体装置の製造方法の説明図。
第1の実施形態の半導体装置の製造方法の説明図。
第1の実施形態の半導体装置の製造方法の説明図。
第1の実施形態の半導体装置の製造方法の説明図。
第1の実施形態の半導体装置の製造方法の説明図。
比較例の半導体装置の模式断面図。
比較例の半導体装置及び半導体装置の製造方法の課題の説明図。
第1の実施形態の半導体装置及び半導体装置の製造方法の作用及び効果の説明図。
第1の実施形態の変形例の半導体装置の模式図。
第1の実施形態の変形例の半導体装置の模式図。
第1の実施形態の変形例の半導体装置及び半導体装置の製造方法の作用及び効果の説明図。
第2の実施形態の半導体装置の模式図。
第2の実施形態の半導体装置及び半導体装置の製造方法の作用及び効果の説明図。
第3の実施形態の半導体装置の模式図。
第3の実施形態の半導体装置の製造方法の説明図。
第3の実施形態の半導体装置の製造方法の説明図。
第3の実施形態の半導体装置の製造方法の説明図。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。なお、以下の説明では、同一又は類似の部材等には同一の符号を付し、一度説明した部材等については適宜その説明を省略する場合がある。
【0009】
また、以下の説明において、n
+
、n、n
-
及び、p
+
、p、p
-
の表記は、各導電形における不純物濃度の相対的な高低を表す。すなわちn
+
はnよりもn形不純物濃度が相対的に高く、n
-
はnよりもn形不純物濃度が相対的に低いことを示す。また、p
+
はpよりもp形不純物濃度が相対的に高く、p
-
はpよりもp形不純物濃度が相対的に低いことを示す。なお、n
+
形、n
-
形を単にn形、p
+
形、p
-
形を単にp形と記載する場合もある。
【0010】
不純物濃度は、例えば、Secondary Ion Mass Spectrometry(SIMS)により測定することが可能である。また、不純物濃度の相対的な高低は、例えば、Scanning Capacitance Microscopy(SCM)で求められるキャリア濃度の高低から判断することも可能である。また、不純物領域の幅や深さ等の距離は、例えば、SIMSで求めることが可能である。また。不純物領域の幅や深さ等の距離は、例えば、SCMの画像やScanning Electron Microscope(SEM)の画像から求めることが可能である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社東芝
弁
11日前
株式会社東芝
センサ
1か月前
株式会社東芝
センサ
1か月前
株式会社東芝
遠心送風機
25日前
株式会社東芝
半導体装置
1日前
株式会社東芝
光スイッチ
1か月前
株式会社東芝
対策提示装置
23日前
株式会社東芝
ディスク装置
1日前
株式会社東芝
電力変換装置
10日前
株式会社東芝
蓋の開閉装置
1か月前
株式会社東芝
紙葉類処理装置
24日前
株式会社東芝
電子計算機装置
23日前
株式会社東芝
磁気ディスク装置
1か月前
株式会社東芝
投込式水位伝送器
11日前
株式会社東芝
無線通信装置及び方法
1か月前
株式会社東芝
接続確認制御システム
9日前
株式会社東芝
締結装置および制御方法
25日前
株式会社東芝
ケーブル脱落防止バンド
23日前
株式会社東芝
静止誘導電器の接続構造
1か月前
株式会社東芝
監視装置および監視方法
1か月前
株式会社東芝
建築用構造材の据付装置
1か月前
株式会社東芝
診断システム及び診断方法
1日前
株式会社東芝
リモートステーション装置
1日前
株式会社東芝
熱交換器およびその製造方法
23日前
株式会社東芝
発電システムおよび発電方法
2日前
株式会社東芝
オゾン発生装置用の電源装置
23日前
株式会社東芝
情報処理装置及び通信システム
11日前
株式会社東芝
紙葉類処理装置および補正方法
2日前
株式会社東芝
券管理サーバおよび券管理方法
1か月前
株式会社東芝
オーダ処理方法および制御装置
1か月前
株式会社東芝
電力変換装置および送電システム
11日前
株式会社東芝
主回路ユニット及びスイッチギヤ
1か月前
株式会社東芝
情報処理装置および情報処理方法
11日前
株式会社東芝
項目表作成装置、項目表作成方法
1か月前
株式会社東芝
交通管制装置および交通管制方法
2日前
株式会社東芝
指標計算装置、方法及びプログラム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る